二日連続の夜泣き

2004年1月12日
朝ダウン。起きたら10時半。
昼過ぎ再びダウン。起きたら3時。

だって夜中3時頃から泣き喚いて何度も何度も何度も何度も起きるんだもの〜
それが二日連続でさすがに寝た気がしなかった。

夜泣き対策としてオムツを寝る間はパンパースのLサイズにしてみたんだけどあまり効果は無かったみたいで2回も換えた。
3時に換えた時には寝ながらニコニコ笑っていたけれど、二回目に換えた時は泣き喚いていたな。
何でだろう。
なんで泣くのだ?

私が昼寝をしている間家事をしてくれたパパには三顧の礼・・・

夕方、父母と妹とゆうちゃんがやって来てお土産を置いて帰っていった。

離乳食、朝ご飯は、先日作った野菜ホットケーキ(枝豆、コーン、かぼちゃ)に、BFのコーンスープ、バナナとヨーグルト、と豪華にしてみたのだが、最初ちょっとずつ食べただけでしばらくするとものすごい嫌そうな顔をした。
バナナやヨーグルトは美味しいのに、スプーンから顔をそむける。
どーしても食べてくれないので諦めて、残りを食べてみたら、何だかコーンスープの中に入っていた枝豆ホットケーキは変な味がした。
このせいか?食べなかったのは。
夕ご飯は、昨日のチキンクリームポテトとお粥、うどんを2、3本それはそれは美味しそうにパクパクと食べていた。

それにしてもお粥大好きなのはいいけど、ほとんどかまずに飲み込んでます。
やまだでんきへ行った。
そしたら、Eos Kiss Digitalが置いてあった。
メモリカードは入ってなかったけど動作するようだったので試しに撮ってみた。
うーん、やっぱ一眼レフはいいなあ。
普通のデジカメよりシャッタースピード速いし。
広角レンズだから景色が思ったように撮れるみたい。
欲しいなあ欲しいなあ。
ポイント還元11%だから価格comとあまり大差ないし、ココは思い切って買ってしまおう!

「あの、これ欲しいんですけど、でもってポイントでこれ(PCカメラセット)買いたいんですが」
と持っていったら、なんと品切れ。
がっくし。。。。

しょうがないのでPCカメラセットだけ買って帰った。私のヘソクリから。
コイツをPCにセットして、YAHOOメッセンジャーを使えば、熊本とTV電話ができるはずなのだ。
今は向こうはダイアルアップだけど、もしTV電話ができるようになったらブロードバンド導入に踏み切るかも?

離乳食
朝、ホットケーキにうらごし枝豆やコーンやかぼちゃを混ぜた野菜ホットケーキを作ってみた。
結構美味しくできたと思ったのだけど、はるぼんはあまり好きではない模様。
何でだろう・・・。裏ごし枝豆は「まめっっ」て感じでかなり豆臭いから、嫌いなのかなあ?
夜はいつも?の豆腐とじゃがいものみそ汁。

昨日と今日でDrコトーのスペシャル番組をやってたのでTVにかじりついて見ていたのだが、ほとんど再放送だったのでちょっとがっくりだった。見ながら寝かしつけてたせいか、はるぼんは膝の上で寝てるくせに布団に寝かせると起きてギャーギャー泣き、しまいにはおっぱいを飲ませようとするとキリリと噛み付いたので、大人気ないながらブチキレてしまい、泣いてるのに布団に放置しちゃった。いい加減に寝てくれっとぼやきながら。
ごめんなさいね。
でもね、噛み付くはるぼんも悪いのよ。
それはそれは、痛かったのよ。
噛み付かれるのが怖くて、おそるおそるおっぱいあげるようになっちゃった。

荷物が着いた〜♪

2004年1月9日
朝早く郵便局から?があり、荷物が第一便で着いたとのこと。
今日は(赤ちゃん教室で)出かけるのでその前に持ってきて下さいと言うとその20分後ぐらいに担当者が直接持ってきてくれた。
粗品の一つでもあるかと期待したけど、なかった・・・(ダンナには当たり前だろと言われたけど、二日も遅れたんだからそれ位あってもいいと思わない?)
担当者は何も言わずにはんこだけ押したら帰って行っちゃったけど、この荷物は一体どこまで旅してきたんだろうね。
ずいぶんボロボロに汚れちゃって(苦笑)

-------------
荷物が着いたのでやっと出かけられる。
午後から病院に行き、無認可保育所用の健康診断書を書いてもらった。
ワーワーと騒いでいたので「はい声もよく出ていますね」と言われちょっと苦笑い・・
出かけたついでなので、荷物で届いたお土産を妹の所に届ける旨連絡したら「じゃあついでにヨーカドーで買い物したいから送って〜♪」ときた。えー、じゃあ届けるだけよ、と言ったのだが「家にも送って♪」と・・・。しょうがないのでついでに授乳室行って体重測ってきたよ。(その間妹は洋服ボックスのFitsを買っていた。それで送って欲しかったそうだ)
体重は増えておらず、8.6kgだった。最近良く動いているからかもね。ちなみに前日計った身長は70cmちょっと。
7ヵ月検診でちゃんとした身長は判明するだろうけど最近80cmの肌着もぱつぱつなのよね。。

その後が大変だったよ。買い物してたら泣き出して、車乗せたら大泣きして、卵ボーロあげてもだめで、仕方ないから大声で歌を歌い続け、妹の家の近くは車を止められなくて、有料駐車場行く羽目になり、泣き喚いていたはるぼんは妹の家で白身魚のチーズドリア(BF)を食べてやっと落ち着いた。
やれやれ。
最近、よく泣くなあ。
今日は一日荷物を待っていた日だった。
朝、小包追跡で確認し、まだ局についてないようだったので集配局に電話して事情を説明する。
案の定まだ今朝も集配局に着いてないようだ。

第1便、2、3、4便とあるらしいが、第2便でも来なくて、第3便でも×。
その都度連絡はくれたのだけど、どうも今日つく感じがなさそうで、たまに航空機のところで間違えて違うところに行っちゃって、こういうことがあるんだけど丸1日遅れるというのはあまり無いそうで。
荷物の特徴とかも聞かれ、関係する局に調べてもらいますと言っているけど、こっちは切迫してきたぞ〜

何しろはるぼんの着替えはほとんど荷物の中。
爪もえらい伸びてきて、私も彼も傷だらけになってきたので、思い切って大人用のつめきりでパチンコパチンコと切ってしまったさ。(意外と、簡単だった)
食事用のエプロンが無いから、タオル巻いてるよ。
PHSだから充電用の電源は独自のヤツだしもう1目盛しか残ってないし。
もしこの荷物無くなったら大損害だよ(涙)
ビデオが一番高いな。はるぼんの服もつもりつもれば結構な値段。カメラだってぶっ壊れてるけど中のメモリには大事な写真が入っているし、お土産のお菓子だって日持ちはするかもしれないけど、はるぼんのおもちゃのギターだって入ってたし、

あああああああ〜〜
郵便局のばか〜

でもむかーし郵便の集配局で仕分けバイトしてたことあるんだけどたまに間違えてたんだよね(^^;だからその報いが来たのかしらん?

-----
離乳食、朝は昨日の鳥スープ、夜は煮魚とじゃがいものみそ汁。お粥が無かったのでご飯にお水を足して電子レンジ弱で暖めたんだけどまだ硬かったみたい。手抜きはだめですな(^^ゞ
それと明日の朝用に枝豆の裏ごしとポテトの裏ごし(生協の)に牛乳とチキンコンソメとバターを加えてポタージュっぽく作ってみたのを一さじ食べさせてみた。
手を口に持ってった。←要らないの印
やっぱりドロドロしたものは嫌いみたいね(T_T)
パパに味見させてみたら「美味しいじゃん」って言ってたのになあ〜

-------
お風呂ネタ。
最近はお風呂に最初から一緒に入れるようになった。昨日までは私が洗ってる間くまさんのスポンジに座らせていたのだが、、それだと体が冷えちゃうので今日は昔買ったスマートフロート(浮き輪)に乗せてみた。
買った頃は、首まで埋まってぷかぷか浮いて、ちょっと動くと突っ伏して顔が埋まってたのに、もうしっかりと足が床に届き、胸から上が水面に出ている。はるぼんは自分の足で立てたのが嬉しかったのかお風呂で自由に動けるのが嬉しかったのか超ご機嫌だった。しかしどうやったのか途中で向きを換え、お風呂の栓に手を伸ばしたから大変!!慌ててまた向きを戻したよ。あのままほっといたら絶対栓抜かれてただろう。
ちなみにその後浮き輪なしで一緒に入ってたら不機嫌だった。浮き輪が欲しかったのかな。
朝郵便局の人が小包を持ってきた。
帰省の荷物だ。
待ちわびたよ!と受け取ってみたら、なぜか2つ送ったはずなのに1つしかない。
「あの〜2つあるはずなんですけど・・・」というと、「とりあえずこれしかきてなかったですね」との答えが。
ふーん・・・まあ、とりあえず1個来たし開けてみるか。

中身は、お土産類が入った方だった。
ラーメンやつぶれたがちゃぴんたち、酒なんかが入ってた方。
しかし、もう一個の方に着替えやはるちゃんの服やお世話セットや私のPHSの充電器なんかが入ってたのよね。
最後に着てたパジャマなんか洗濯してないんだけどな〜

それはともかく、お土産をマンションのはるくんちとありさちゃんちに持って行った。
ありさちゃんちではちょっとあがってく?って言われて、じゃあちょっと…のつもりが結構長居してしまって。ありさちゃんが風邪を引いているのでその辺のおもちゃをかじったらうつるから触らせられないし、ありさちゃんははるちゃんを触りにきてもうつっちゃうからママに引き戻されて、赤ちゃん二人はストレス溜まったかも。

はるぼんの甘えっぷりはちっとも直らない。
夕方になって、昼寝をしていたけどすぐに起きて、私は支度をしていたのでおもちゃの近くに座らせて遊ばせようとしたら、「うええええええええん」とものすごい悲しそうに泣く。
抱っこすると収まるが、置くと泣く。
とりあえず卵ボーロを一個食べさせてごまかし、大慌てで準備して食べさせることにした。
ご飯はお粥と鳥ささみ+大根+ほうれん草+マロニーのスープ(無添加のキチンコンソメと塩で味付け)。
まだヒクヒク泣いていたけどお粥や大根や鳥ささみをあげてたらとりあえず落ち着いてきた。
ところが、マロニーをあげようとしたら、口に一旦入ったもののつるるんと落っこちてしまい、あらら、と思って拾い上げようとすると
「びええええええええええええええええええええええええええ!!!!」
あ、あの、そ、そこまで、泣かなくても・・・
ご飯貰えないのかと思ったのかな・・・

どうやらも〜〜〜のすごく腹が減っていたらしい。
食べさせてる途中、実父母が来たので、母に食べさせてもらい、私は父と話していたら、見に行ったらほぼ全部のおかずがなくなっていたのだ。
慌ててたから、がばっと適当に皿に入れたけど、鳥ささみは初めてだからほんの少しのつもりだったのに・・・
お粥も相当な量(茶碗1/3くらい?)が入っていたけど全部食べてしまった。。

そのせいかな。ちょっとおなかに湿疹が復活してしまった。
背中にも変な丸い湿疹できてるし、薬塗りたいんだけど、それももう一個の荷物の中なのよ〜(T_T)

疲れてるなー

2004年1月6日
今日からパパはお仕事。
私は、またもや何度も夜中起こされたのと、旅行の疲れからか、朝起きるのが辛かった。
9時にはるぼんがご飯ご飯と騒ぐので昨日のおでん(大根、じゃがいも、厚揚げ、はんぺん)とお粥で朝ごはん。
ずいぶんたくさん食べたのでびっくりした。

ご飯後ほどなくして眠くなったらしく、昼寝をし始めたのだが、私もかなり眠いので漫画を読みつつ横になっていたらいつしか寝てしまっていた。
二人ともぐっすりと寝てしまい、起きたら2時だった。
帰省中はあちこち旅行したりしてあまり昼寝ができていなかったから、はるボンもかなり疲れが溜まっていたのだろう。。。

その後、おでんに追加するタネを買いに出かけたがなぜかぐずぐずぐずぐず。理由がわからず抱っこしてみたがとうとうレジに並んでいるところで大声で泣き出してしまい、困り果てていたら、通りかかった子供にあやされてしまった(^^;;;
レジのお姉さんも両手がふさがってるのをみて袋に入れてくれたりして、周りの皆さんにいろいろと助けて貰っちゃった。

家に帰る途中もぐずり続けた。
やはりおなかが空いていたらしい。帰宅後一生懸命飲んでいた。
夜は6時にご飯にするつもりで5時ぐらいからごとごとと準備をしていたら5時半ぐらいからギャーギャーと泣く。顔を見せると収まるのにいなくなるとギャーギャー。おっぱいを飲ませるとちょっと飲むがほっておくとギャーギャー。
仕方ないからちょっと早めて5時半にご飯にしたらやっぱりご機嫌になった。

そろそろ、母乳だけでは持たなくなってきているのかも。
外に出るときはおやつ持って出ないとだめかもね・・・

ご飯の後もなぜか一人にしておくとギャーギャー泣き、構ってあげるとニコニコと笑っている。
帰省中は誰かしらに構ってもらってたもんな〜
一人で遊べなくなってしまっちゃった。
やれやれ、これから大変だわ。。

それにしても赤ちゃんと二人きりで家にいるのはさみしーね。
昨日まで大家族と一緒に居ただけに、つくづくと。

---------------
追記
パパが帰ってきて話していて思い出したのだけど今日はるぼん座ってるところからうつ伏せになってしゃくとり虫のように進んで移動していました。そして泣き喚いていたけど忙しかったのでほうっておいたら、いつの間にか表に裏返って泣いてました。
これをずりばいというのだろうか?足付きのスパッツ(それも水色の)をはかせてたもんだから、ほんとに大きなしゃくとり虫みたい。

------
追記の追記
年末ジャンボ宝くじの番号をチェックしたら何だか番号が似ていた!おおっと思い全部出してみたら、よくよく見たらサマージャンボだった。肝心の年末ジャンボはまるで外れだった。
これから9日分の日記をまとめて書きます。
一体いつになったら書き終わることやら。

今日は家に帰る。
朝から最後の荷造りに追われ、義母が作ってくれた離乳食を義父に食べさせてもらい、その脇で急いで朝ごはんを食べた。
義父は「苦手だよ〜」と言いながら食べさせてくれていたよ。

そんなこんなで10時過ぎに大体予定通り出発。
空港まで一緒に行くはずだった義妹がなかなか出てこないので義母が見に行ったら、泣いちゃうから行かないと言っているとか・・・
そういう義母も、はるちゃんにバイバイしながら目に光るものがあった。
ちょっとジーンとしてしまった。

空港には順調に到着し、最後のお土産も買って時間が余ったので送迎デッキへ行った。
はるボンに飛行機を見せたのだが何だか大きすぎてよく判らないのか、近くの金網のほうが興味をそそったようだった(苦笑)
一機しか離陸が見れなかったが時間が来たので搭乗口へ。
ずーっとおじいちゃんに抱っこしてもらってた(ベビーカーが不要だった・・)けどいよいよお別れの時が来て私が抱っこしてお別れしたらなんだか自分までちょっと悲しくなってきちゃったよ。
最後まで義父は見送ってくれました。

肝心の飛行機の中で、はるボンはご機嫌でした。
離陸の時しっかりおっぱいも飲んで、寝なかったけど、ご機嫌で前の赤ちゃんを見たり後ろのおばちゃんにあやされたりしていた。
スチュワーデスのお姉さん見て満面の笑みを浮かべたり。
きれいなお姉さんは好きですか?(笑)
降下のときもちょっと騒ぎ出したのでおっぱいを飲ませたらちょっと飲んですぐご機嫌に。
行きとは大違いだな〜
暑かったらしく汗だくだったので降りてから着替えさせてゆっくりと降りていったら、私たちの荷物(ベビーカー)だけが一つ残り後は全部引き払っていた。
ゆっくりしすぎた〜

空港で遅いお昼を食べて、リムジンバス+電車で帰宅。
ただいま!そして、つかれた〜〜
しかし、家には食料が無い。
年賀状をざっと見て、ちょっと休憩してからスーパーに走り、ご飯(おでん)を作っていたらかなり遅くなってしまった。
その間何だかはるボンは泣き喚いていた。
おっぱいをあげても、ちょっと飲んで要らないっていって、パパに預けると泣き出すので訳が判らず、とりあえずご飯を食べさせてみようか?と椅子に座らせるとなぜかご機嫌になり、あまり煮込んでなかったけど一応できたおでんの大根とじゃがいもとお粥(義母が持たせてくれた)を用意していたらバタバタと暴れだし、食べさせ始めたら大喜びで美味しい美味しいとバタバタした。

なんとまあ。
ご飯が食べたい、と泣いていたのだ。
こんなの初めてだ、と二人でびっくり。
そういえば、熊本ではいつも18時にはご飯だったので、彼なりに遅い!と判っていたのだね。
おなかはそんなに空いていなかったらしく、ちょっとしか食べなかったが、生揚げやはんぺんもちょっとずつ食べた。

8泊9日の長い帰省も終わって明日からまたいつもの日常が始まる。
来なくていいよと言われていたけど、頑張って行って、こんなに喜んでもらえて、はるボンもいっぱいいっぱいかわいがってもらって、本当に良かったな。
はるボン、果報者だなー。
これからの生活、また頑張らねば。

一つ反省。
いいよいいよと言われるのに甘えてさぼりすぎてしまった・・・嫁の癖に。。次行くときは、もうちょっといろいろやりましょう(T_T)
数日前、私が「せっかく熊本に来てるのに家でゴロゴロしてるばっかりでどこにも行けない〜」とパパにごねた(周りにみんな居たのに)ので気を使って貰ってしまい温泉に連れて行って頂くことになった。
芦北の方に行くはずだったのだけど、家族湯が無いとのことで、阿蘇のほうに予定変更し、まず阿蘇ファームランドと言うところにいくことになった。

阿蘇ファームランドは元気の森というアスレチックランドのような所やガラス作り体験や、それはそれは子供が喜びそうなイベントランドだった。
泊まることもできるし、もうちょっと大きくなったら喜びそうだな〜。
今回は、とりあえず、喜ぶかどうかは判らないものの、動物と触れ合えるという「動物王国」に入った。

うわ、子供だらけだ!
ハムスターやウサギを抱っこできるコーナーでは入る隙も無い。
仕方が無いから先に進んで温室みたいなところに入ったら、きれいなインコの次にワオキツネザルが居た。
テレビではよく見るけど、本物見るのはじめてだ!かわい〜!はるボンも一生懸命サルを見ていて、それをパパに写真に撮って貰っていたら、係員の人が声をかけてきて、え、なになになに?と思ったらいきなりその人、別のワオキツネザルを私の肩に乗せた!
えええええ!!
狼狽した私の肩にカワイイワオキツネザルが乗っている写真が撮れたよ・・・
その係員、さらに手招きして、「赤ちゃん乗せて下さい♪」という。一体何に乗せろと?

・・・・・・・カメだ・・・。
甲羅に「この上に乗らないでね」という張り紙をしている。
オマケにその周りは子供の足だらけだ。
ま、まじかよ、と思いながら、はるボンを乗せ、後ろで支えつつパパが慌てて写真を撮ろうとしていたら、係員がカメの腹をちょっとつつき、何とカメはのっそりと歩き出すではないか。
うひゃ〜すげ〜おもしろい〜〜
はるぼんカメに乗せて貰ったなんて絶対覚えてないだろうな〜
でも赤ちゃん連れって得だなー大人が見に来ても絶対無視なんだけどなーこういうとこ。
しかし内心(ばい菌大丈夫かな・・・)などと思っていた私・・

その次に、リスザル(とても小さいサル)のいる所に入ろうとしたら何だかドアのノブのところに一匹陣取っていて構わず入ったら、ちょっとびっくりして、何と私の肩に飛び乗ってきた!
またまたびっくり・・・はるちゃん引っかかれないかしら?と私はビクビク。無理やり乗せようとすると引っかいたりするらしいけど、大丈夫だったみたいで、その後パパの手を伝って、木に移っていった。

赤ちゃんよりも私たちがかなり楽しかったかも。

帰りは家族湯のある温泉に行こうとしたけど、一杯だということで、水(阿蘇の湧き水)だけ汲んで、家の近くの中華屋で夕食後、結局一昨日行った家の近くの温泉に行った。
ここの中華屋では帰省するたびに毎回鳥の蒸したのにカラシのタレがかかったのを注文してみんな「おいしーおいしー」といって食べているのだけれど、カラシだめな私はどーーしても手をつけることができない。一番初めチャレンジしてみたけどやっぱりだめだったし。さすがカラシレンコンの土地だな〜。

家に戻り荷造り開始。
がちゃぴんとむっくとぷーさんたちは布団圧縮袋で見事なまでにぺっちゃんこになってしまった。
がちゃぴんの顔がそのままでつぶれてるのが笑えた。

そして、阿蘇ファームランドではるちゃんのためにと買ってくれたおもちゃを見せてもらった。
おもちゃのギターと、お食事用のエプロン。
両方ともとてもかわいくて、はるちゃん喜ぶだろうな!
もう寝ちゃってて見せられなかったけど・・・ギターの音がかなり大きくて起きやしないかとビクビクしてしまった。
何とかボリューム調整できないものだろうか(^^;;

だいぶ遅くなってから義妹と卵黄ボーロ作りに挑戦した。
わざわざこのためにスキムミルクと片栗粉を買ってきてくれたのだ。
ちょっと固めだったけどちゃんと解けるし、美味しかった!
これで、明日のおやつはばっちしだね。

離乳食は、朝は鯛のお粥+野菜、昼と夜にバナナをちょっとずつでした。
パパが帰省すると必ず食べに行く「山水亭」のラーメンを食べに義父・義妹と一緒に5人で熊本市内へ行った。

山水亭のラーメンは少し味が変わったような気がする。
前の方が美味しかったかな?

その後お土産を買いにデパートに行った。
はるぼんがおなかが空いてそうだったのでまず授乳室に行ったんだけど、あまり飲みたがらなかった。
でもこの後飲ませる場所がないので、無理やり飲ませたらなんと。
乳首をギリリと噛みおった!!  (T_T)

あまりの痛さに思わず「いたっっ」と叫んで乳首を離したら、なんと。

「イヒッ」
と笑ったではないか。
イヒってなんだよイヒってあなた。旭○成ですかあ?(涙)

案の定後でクレクレと泣いたよ。
もう。

デパートのお土産はそれなりにあるのだけれど、空港のほうがやっぱり品揃えが豊富だな。
という事で、お土産は空港で買いましょうということに。

帰ってから、また犬の散歩に出かけた。
多分散歩最後なので、せっかくだから写真に撮ろうと、パパにはるぼんを預けて、カメラを走って取りに帰り、合流して写真を撮ろうと構えてポジションを取っていたら、なんだか体が宙に浮く???あれれ??

・・・田んぼに落ちてしまいました(涙)
もちろん冬なので乾いていたが、義母に借りたジャンパーがドロドロに・・・
幸い怪我は無かったものの、カメラのレンズ(ズームで出ていた)部分がなんだか斜めになっている。
押し戻したら見た目は戻ったけど、ぎこぎこモーター音がしても動かなくなってしまった。

ああ・・・
はるぼんの写真が撮れなくなっちゃうよー
Eos Kiss Digitalを買うチャンス?(笑)

田んぼに落ちたせいかどうかわからないがその後腹痛に見舞われ(寝不足もあり)寝込んでしまった。後々生理と判明。

夜、はるぼんは夜泣きをし、いつもはおっぱいを飲んで寝るのだがこの夜は起きて笑っていた。一度起きると大変なのよね・・・寝たのは1時半。
毎日寝不足で、辛い日々を送っていた・・・。

離乳食は朝だけ鯛粥。夜は食べなかった(タイミングを逃した)

賀正

2004年1月1日
あけましておめでとうございます。

元旦はゴロゴロして過ごした。
離乳食はお雑煮の大根やにんじんを貰った。
親戚の所で撮った写真を印刷。

パパはずっと「包丁人味平」を読んでいた。

夕方、犬と散歩に行った。
はるぼんはキャハハと笑っていた。

破魔弓

2003年12月30日
男の子の初正月には「破魔弓」というものを飾るらしい。
ぜんぜん知らなかったよ〜

朝、まだ布団付近でごそごそしていたら義母が昨日届いた破魔弓を床の間に飾りにやって来た。(床の間のある部屋で我々は寝ていた)
これが破魔弓かあ。
何でも羽は鷹の羽、金は18金で、土台には黒檀を使用しているらしい。
どひぇ〜〜〜!!!
すごい値段がしそうだ・・・(おいおい)

ちなみに今調べたら破魔弓って嫁方の実家から送るものと書いてある
多分うちの実家そんなものがあることすら知らないだろうな。

その後お仏壇にお線香をあげる。
先日なくなったパパの祖母は亡くなる1週間前まではるちゃんの写真をじーっと見ててくださったらしい。
あとちょっとで会えたのにね・・・
残念だったなあ。。

昼間は私が(夜泣きで眠れなかったので)昼寝している間にパパとご近所に挨拶に行ったらしい。その後、義妹が犬のくまを散歩させるのに一緒にはるぼんと散歩に行ったら、犬の動作がおかしかったのか、にこにこ笑って(時々声に出して笑って)いた。

夜の風呂は再びパパに戻したが、ようやく慣れてきたのか泣かずに入った。
これで私も楽出来る♪

離乳食は朝はじゃがいもとうどん、夜は肉なしの肉じゃが。

一つ判明したこと。
うつ伏せにすると、後ろに進めることがわかった。
本人にしてみれば、思う通りに行かないので泣き喚いているのですがね。
明日出発だから、今日しか大掃除する日はない。
と前々から言っていた。今日は大掃除よ、と。

しかし、前日、パパが帰ってきたのは、私が『模倣犯』を見て、頭が痛くて、「もう寝る」とメールして、うとうととしていた1時過ぎだった。
音を聞いただけで酔っ払いとわかったよ。
本人はそっとしてるつもりらしいが廊下を歩きながらあちこちにぶつかっている(苦笑)
起きようとしたけど、酔っ払いながらも「いいよ寝てて」と言っているので寝させていただく。
まあ、本当に久々に、よくつるんでた飲み仲間と飲んでるのを知ってたから、遅いだろうなとは思っていたのだけれどね。

そして翌朝。
「うう〜つらい〜」
はいはい。やっぱりね。二日酔いね。全く、そこまで飲まなくてもいいのにねえ。
「二日酔いには同情しないよ〜(笑)」「つ、つめたい・・・(ToT)」「ま、今日は働かなくていいから、はるボンと遊んでてよ」二日酔いの辛さは知ってるので、同情はしないが、掃除の強制もしなかったやさしい私なのである(笑)
実を言うとはるボンと遊んでるのもけっこー大変なんだけどね〜。案の定、遊ぶ元気もないらしく、かわいそうにうーうー文句を言っているので、私が遊んであげることに。
おまけに、私は昼寝してしまった。。。
だって朝5時ぐらいから何度も泣くんだもん〜
どうも最近朝良く泣くのだけど、ウンチがしたくておなかが痛いのか何なのか。今朝なんて泣くからオムツ変えてまた寝たらしばらくして何かうーうー文句たれてるなと思って起きたらすんごいウンチをしていた。
ウンチしても泣かないはるボンなのだ。
毎朝やられるから眠いんだよ〜。

結果として大掃除はできずじまい。。。
15時過ぎからパパが復活してきたので、リフォームした部屋のワックスがけだけは終了。
トイレの掃除やお風呂の掃除は結構マメにやってるから、いいや!
台所はかなりきれいになったから・・・
ほかのとこは年明けに掃除しよっと・・

夜は荷物作り。
空港まで父が車で送ってくれることになったので、行きの荷物は送らないで担いで行くことになったのだが、やはり8泊ともなるとかなりの荷物だ。
オムツなどは現地調達するとしても、はるボンの服は多めに持って行きたいしお手入れセットやらおもちゃやら、リストを作ってみたらすごい量。
大人の服を必要最低限にして、向こうで着まわし+洗濯で乗り切ることにした。
そこまでして、荷物を減らそうとしているのに、母が夕方やってきて「お父さんに送ってもらうんだから持っていけるでしょ!」といって、鳩サブレーの大袋を持ってきた。
鳩サブレの箱が4つと小鳩豆楽が2つも入っている。
荷物大変だからって断ってたのに(涙)
空港でも買えるのに(涙)
預けたら絶対割れるから機内に持ち込まなきゃならないのに(涙)
ばかばかばかばか。
うちの夫なら文句言わないと思ってっていってるけど、そりゃ彼からしてみりゃ、実家にお土産買ってきてくれた義母に対して文句は言わない(いや、言えない)だろうさ。
ばかばかばかばか。

ま、向こうでも空港まで迎えに来てもらえるから、いいか・・・(溜息)
そういえば、昼に電話した時、義父が出て、その時ちょうどはるぼんは電話の声が聞こえない位キャーキャーわめいていたので「九州まで聞こえたよ」となんだか嬉しそうだったな。

いよいよ明日から親孝行の旅に出発です。
きっと、大変だけど、喜んでもらえるだろうから頑張るぞ!

帰ってきてから9日分もまとめて書けるかなあ(笑)
朝、かぼちゃのポタージュはあまり食べてくれなかったので混ぜてるのが悪いのかと思い、うらごしコーンにお水を足して電子レンジ200Wでちょっと時間をかけてことこと暖めたものを作ってみた(それは作ったっていうんかい)
それとパンをあげてみたのだが、やっぱりあまり美味しくないみたいで食べない。
うーん。
生協でたんまり買った裏ごしシリーズ、一体どうしたら食べてもらえるのだろう(悩)

年明け最初の生協の紙を書いて、昨日内祝いが届いたので妹に電話してみたら、ゆうちゃんが風邪を引いていて昼間風呂に入れたいので来て欲しいという。
あらら。
我が家の風邪、うつしてしまったかな。

年末年始の軍資金のために銀行に行ったり、赤ホンにも行きたかったので、パタパタと用意をして出かけることにした。
ついでに買って欲しいものを妹に聞くと、果汁を作ったりするものが欲しいというので離乳食調理セットと、あと先日会ったときに寒そうなカッコをしていたのでベビーカーオールを買っていってあげた。
ちなみに、オムツはリクエストされる前に却下した。
自分の買い物としては旅行用のベビーフードと靴下の予備だったのだけど、ベビーフードがこれが難しい!
はるボンの月齢から言うとまだ5ヶ月〜6ヶ月のものを選ばなければならないのだけど、その辺はドロドロ系しかなさそうで、あ、こりゃ食べないだろな、これも食べないだろな、延々・・・というものばかり。
では、7ヶ月〜と書いてあるものを見ると、まだ食べさせたことの無いたらだの鳥のささ身だのが入っている。
むぅぅ。
悩んだ挙句、たらのチーズドリア、かぼちゃサラダを手に取る。(しかし、どれも砂糖入り。美味しいんだろうか(悩))
その後、「しらすがゆ(ビン入り)」を発見!おお、これなら食えるぞ!なになに8ヶ月・・・え???食べさせてるよ・・・大丈夫かな・・・でも材料見たら一応大丈夫そうなので買ってみた。

妹のとこで昼ごはん(おかずを買っていった)から晩ごはん(母が来て作ってくれた)まで食べてったので、はるボンには晩ごはんの時に試しにしらすがゆを食べさせてみたが、特に拒否はせずに食べていた。
眠かったのかあまりやる気は感じられなかったけど。。

内弁慶のはるぼん、いつもなら3回昼寝をするのに、家じゃないもんだから落ち着かなくてほとんど寝なかったため、7時すぎに撃沈した。
車で送ってもらって、家に帰ってからなぜか1度復活して、1時間ほど遊んで10時にまた沈没。
人見知りはしないけれど、場所見知りをする。
困ったもんだ。

ところで、大掃除やると言う意気込みはどこへ行ってしまったのやら。(やっぱ口だけ?)
一応カーテンは一箇所だけ残して全部洗濯したけど。

ゆうちゃんの風邪については、どうも後で話を聞くと月曜に会社に電車で連れて行ったらしい。多分それが最大の原因だろう。仲良しの上司に連れて来いといわれたらしいけれどそれはちょっと無茶よね〜

夜泣きそして・・・

2003年12月25日
いやはややってくれました。
昨夜、早く寝たのはいいのだけれど、写真でも新たに追加しようかとごそごそとインターネットをしていると泣き声が。
実はその前から何度か起きて泣いていたのだが、おっぱいを貰ってコテンと寝るを繰り返していて、またか、という感じでおっぱいで寝させようとしたんだけど、今度はだめだった。

何が気に入らないのか・・・
思い切り泣く・・・
それも悲しそうに・・・

もう12時過ぎていたのでパパは寝に入っていたし私も眠くてフラフラだった。
仕方が無いので抱き上げて、よしよしと抱っこしたら何だかぐんにゃりとしている。
・・・寝てるよ。
それでしばらくラッコさんスタイルで寝ていて、もうそろそろいいかな、と横に寝かそうとしたらまた

んぎゃーーーーー

そしてまた寝なくなってしまった・・・
いい加減にキレた私は「もういい加減にしてえ!」とぶつぶつ言いながら、起こして座らせた。
夜泣きは1度起こすしかないという話を聞いていたので。
そしたら何とにっこりケラケラ笑っているではないか。
私は眠くてもう沈没寸前。
1時近かったと思う。
でも一人で座ってご機嫌なので、「知らないよ、ママ寝るよ」と言って寝てしまったのだ(笑)
どーせ眠くなったら泣くだろうと思って。
案の定、しばらくしたら泣き声がしたので、寝かしつけた。
時計を見たら2時だった。。。

朝眠かったぞ〜
そして眠いのに今日は保育園の説明会なので大慌てで準備をして出かけた。間に合わなさそうでベビーカー押しながら走ったよ。
なのに私一人しか居なくておまけにだいぶ待たされたのでなんだかな〜

施設は前見学に来たので、無認可の方の園の予約の方法とか空き状況とかそういう話を聞いた。
そしたらなんと「4月1日からですと、ありさちゃんがもう入っているのでだめなんです。その前後であれば」と言われた。
ありさちゃんちが予約しているのは知っていたが、慣らし保育を一人ずつしかやってないのは知らなかったよ!!でもそれだと親は日程調整するのが大変だけど子供にはそれがいいね〜

そんなこんなで、認可園に入れなかった場合はありさちゃんと同じ保育園に前後して入所しそうな感じになったので、帰ってきてからありさちゃんちにいろいろお話を聞きに遊びに行った。
最初うちにあったサンタマントを持っていって二人に着せて撮影会(バカ親)
その後、体重計を借りて計ったらななななんと8.46kg。ありさちゃんは7.5kg。しかもうちのほうが軽装だった。見た目もだいぶでかいしな・・・女の子は小ぶりでいいなあ・・・。
そしてお話をしながら赤ちゃんを遊ばせていると、どうもはるボンはその辺にあるブロックを手当たり次第に手にとってかじるだけなのだが、ありさちゃんははるボンが持っているブロックをターゲットに狙って取りに来る。
それあたしの!と言わんばかりに。
ありさちゃんに取られたはるぼんはまた違うブロックをかじり始めるのだが、ありさちゃんがまたそれを取り上げに来る。
もう面白くって親二人でケタケタ笑っちゃったよ。

夕食は、私は焼きそばで(笑)はるボンは昨日のかぼちゃをちょっぴりとおかゆとじゃがいも+厚揚げのみそ汁、それにトマトをあげてみた。
今日はあまりおかゆが食べたくなかった模様で、でもそれ以外のものはちまちまと食べていた。
6時ごろ昼寝から起きたあとおっぱいあげちゃったのが失敗だったかな。
朝もパン+かぼちゃポタージュはあまり食べなかったので今日は少なめの日でした。

---------------
クリスマスカードはあちこちから反応があり、会社の同期からも電話があった。「『○○(私の旧姓)からクリスマスカードが来たんだけど、なぜクリスマスカードなんだろう?不幸でもあったんだろうか?』」ってメールが廻ってるんだけど一体なんだ?」
うひゃひゃひゃ。そう来たか。すいません。混乱させてしまいました。喪中ってひと言書いてくれればよかったのにって言われちゃった。
でもでも喪中って書いたら年賀状来ないじゃんか(笑)
私ってヘン?

大掃除

2003年12月23日
週末、日曜日には帰省してしまうので
今日は貴重な大掃除日。
普段の日ははるぼんが寝てる間しかできないから、二人揃ってる時にエンジンをかけなきゃ。
去年は妊娠してたこともありほとんどさぼったのだが今年はやらないと・・・

私はとりあえず台所担当で、あとカーテンも洗濯した。
ダンナは窓掃除をしていた。

レンジフードの中が悲惨〜〜〜!!!
フィルター、もっとマメに交換しなきゃだめだよ〜〜〜(涙)

今日は比較的よく寝てくれたので進んだが
明日からは厳しいな(涙)
終わるだろうか。

夕方、大掃除だからご飯作るの大変でしょってことで実家が夕食に招待してくれた。
助かった♪
レンジ関係のものをつけおきして5時半過ぎに出かける。
こんな暗くなってから出かけるのははじめてかも。びっくりしてた。
ご飯は、うちから送ったお歳暮の豚の味噌漬けなどなど。実は送った後、きっとご馳走してもらえると思って♪などとリクエストをしていたので(がめつい娘なのだ)、それをご馳走してくれたのだ。

はるぼん、なんかずっと眠かったらしく、でも眠れなかったらしく、キャワキャワ言い続けていた。
フランスパン(の中の白いとこ)やらメロンやらバナナやらさんざん食べさせてもらってご満悦。
いいんだろうかこんなに食わせても。
朝もおかゆ5さじぐらいとホットケーキをずいぶん食べていたが・・・

(ホットケーキ、小さくちぎって食べさせたらちゃんとモムモムと食べた。
とてもおいしかったらしい。手をさかんに伸ばしていた。
ちなみに、かぼちゃポタージュはちっとも食べなかった)

最後、帰る間際になってようやくご機嫌になり父の膝でぴょんぴょん遊んでいて、いざかえろうとしたらウンチをしていた。
こわっ。
幸い漏れては居なかったようだが(^^;;

バタバタしてたら靴下が片方なくなってるし、かえる車の中で大泣きするし、大変。
もうたまりかねて「パパ抱っこしたげて」と抱っこしてもらったら、コテっと寝た。
昼寝じゃなくて本寝モードだと自分ひとりじゃ寝れないんだね。
可哀想なことをしてしまいました。

三種混合3回目

2003年12月22日
朝の昼寝をさせていたら、またもや一緒になって昼寝をしてしまった。
最近、いつも気がついたら寝てしまっている。
だって、長いんだもん!
いつまで〜も飲んでるんだもん。
眠くなるよ・・・

リフォーム代金の受け取りに業者の人が来たのだが、まだパジャマのままで(汗)、オートロックあけてから慌てて着替えてたら入ってきちゃった(大汗)
何とか事なきを得ましたが。

工事には特に問題もなかったのに、5000円まけてくれて、何だかとてもいい気持ちで終わった。
なんか今度あったら次また頼もうかな。
下手に広告やってたりするとこより、間に入らない分安く済むんだよねえ〜
はるぼんもかわいがってもらったしね

午後は三種混合3回目に出かけた。
湿疹やら風邪やらでだいぶのびのびになってしまっていたのでちょっと心配だったけど大丈夫だったみたい。
それにしても病院は混んでたよ。
そんなにご機嫌が悪くなくて助かった。

今回の先生は始めての人で、いつもより丁寧な先生だったな。
母子手帳をチェックして「お母さんあまり書いてませんね」とか湿疹の具合とか聞いてくれたりして。
そのかわりといっちゃ何だけど、注射はちょっとヘテランぐらいだったかも。
後から見たらちょっと絆創膏にいつもよりたくさん血がついてたし、腫れもいつもよりひどかった。
いつもおもうんだけど、はるぼんは痛くないのかな。
インフルエンザの注射、痛かったんだがなあ。

出てきて、上着を着せたりしていると後ろから「死にたい?」って声が聞こえてきてびっくりしたらどうやら女の子が注射が嫌だとごねていてお母さんが注射しなきゃ死んじゃうよと説得している様子。死ぬって言葉やだな、なんてちょっと思ってたんだけど、ベビーカーを取るためにはるボンに座って待っててもらおうとしたらそのお母さんが抑えててくれて大感謝!ベビーカーが奥のほうに行っちゃってたから、助かった〜。
お礼というわけじゃないけれど、そのお母さんと会話がてら、女の子に「ぼくもねー、注射してきたんだよ。がんばってなかなかったんだよ〜♪」とお話して、そのお母さんが、「そうそう、こ〜んな小さな赤ちゃんでも頑張って注射したんだよ!」と後押ししたら、何だかびっくりしたような、でも納得したような顔をしていた。
頑張って注射できたかな。
お役に立てていればいいのですが(^^)

しましまてんてん

2003年12月21日
宴の後は。。
後片付け。

山のような食器やら飾り皿やら、油べとべとのオーブン棚やら、いろいろ洗わなければ・・・

と思っていたのだが、授乳してたら寝ちゃった(@_@;)
それも2時過ぎまで。
その間、パパが窓掃除をし、お皿まで洗ってくれていた。。。感謝感激。

起きてからは、リビングのお片づけなどをしていたのだがあっという間に夜になってしまった・・・
夜は残り物の鳥やらサラダやらだけで済ませちゃった。
貴重な休日、私は何をやってたんだろう。。

あ、そうだった、夕方からは昨日撮った写真を使ってクリスマスカードのデザインに没頭していたのだった。
今年は喪中なので年賀状を出せないのだが、せっかくはるボンが生まれたのにお知らせもできないなんて〜(涙)と思ってたら、クリスマスカードで出すという手があるよと妹に教えてもらって、それで出す事にしたのだ。
余談だけど、喪中って年賀状もらえなくてそれは寂しい正月になるんだよね。年賀状が一年に唯一の手紙と化しつつあるこの頃、喪中なんて気にしないでお正月になったら年賀状ってわけには行かないんだろか・・・

タイトルのしましまてんてん。
実は、もらい物の「しましまてんてんどうぶつえん」という絵本があって、パパによく読んでもらっているのだが、パパがはるぼんと遊んでいるときになぜか「しましまてんてん」と口ずさんでいて、急に早口で「しましまてんてんっ」と言うと突然「ぐふふふっ」と笑ったのだ。
もう一度早口で「しましまてんてんっ」と言ってみたが笑わず、ゆっくり3回ほど言ったあと急に早口で言うとまた「ぐふふっ」と笑う。
面白くて私もパパも何度も繰り返してしまった。
それにしても、しましまてんてんの早口の何が面白いのかな。
赤ちゃんって不思議。
他の言葉じゃ反応しないんだけどな〜
今日は、毎年恒例?となりつつある、我が家主催のクリスマスパーティ。といっても今年で2回目だけど・・・
母の誕生日が今月にあり、還暦となったのでその祝いも兼ねて。
ただ、当の本人はあまり嬉しくない模様。
60になるって、お祝いされても嬉しくないのだろうか。
権藤さんは赤いちゃんちゃんこを着ていたが。

今日は朝ごはんに、かぼちゃ+コーン+じゃがいものうらごしペースト@生協(なんて手抜き)に牛乳とちょっと塩を足してかぼちゃポタージュをつくり、「結構おいしいじゃん」と思いながらはるぼんにあげてみたものの、相変わらず作ったものは食べてくれない。
むしろパン(大人が食べているクリームパンの、クリームの入っていない部分をあげた)の方ばかりむしゃむしゃと食べている。
そんなにマズイのかと自分でも食べてみたが、ちょっとかぼちゃの青臭さがあるけれど、けっこういけるよね?
何がいけないんだろう(悩)
大人用だったらブイヨンとかチキンスープとか足してうまみをつけるけど、まだちょっとその手のは怖いしなあ・・
魚のだしはあわなさそうだし。

そして大とまではいかないけど掃除を始める。
リビングの敷物を干すのに一苦労。
これ絶対一人じゃ干せないよ〜。

昼は冷凍のうどん@生協(お湯に入れるだけ〜)
こーゆー時、冷凍食品は重宝するな。
ちなみにはるぼんも貰いました。
うどんは大好きな模様。

あらかた掃除が終わった頃母が到着。
荷物が重いので駅まで迎えに来いというので、ケーキを取りに行くついでとはるぼんの散歩のついでに外出した。
そのまままっすぐ帰るつもりだったのだが、疲れたのでコーヒーが飲みたいと母が言うのでひさびさにカナールのコーヒーを飲んだ。
う、喫茶店入るならもっときれいなカッコしてきたのに。
かなり薄汚いカッコで入っちゃったよ・・・(そんなカッコでケーキ買いに行くな?)

戻ってから料理をはじめ、あらかた終わった頃妹夫婦が到着。
なんかその前後はお風呂の準備したりパーティの準備したりワタワタワタワタ走り回っていて大変だったことは覚えているがそれ以外のことはさっぱり覚えていない。
父と母が、赤ちゃん二人におそろいのサンタマントを着せて一生懸命写真を撮っていたことは知っている。
妹は大変なのはわかるがもーちょっと早く来て手伝ってくれればよかったのにな〜
ま、はるボンの帽子を買ってきてくれたからヨシとするか〜

赤ちゃんがいるととにかく風呂が大変で、まずはるぼん+はるぼんパパ、+私、あとから母が入り(家の風呂が工事中なのだ)、パーティが始まって乾杯してから妹が悠ちゃんを入れた。
つまり2回風呂を入れたのだ。
赤ちゃん連続でじじかばばに入れてもらっても良かったんだけど、前それで失敗したからな〜(はるボン大泣き)

パーティの方は、料理もお酒も美味しくてみんな大満足。
特に、乾杯酒のスプモンテ(イタリアの発泡酒)が安くてもかなり甘くて美味しかった。残ってたボジョレーヌーボーは御所望だった義弟のおなかへ。(感想言ってなかったな・・)
かきのコキールもうまかったし、クラッカーは「あたり前田のクラッカー(死語だと思っていたけれど、本当にこういうメーカーのクラッカーで、パッケージにそう書いてあった)」チーズに合っててうまい。
「これおいしいね〜」の問いに「生協」「それも生協」(出てきたツマミ・酒類はほとんどが生協の宅配ものだった。。)の答えでみんな大爆笑していたが義弟がふと「生協いいなあ。うちも考えるか」といっていた。
どうやらやはり土日に買い物に行かされるのが負担で、うちがほとんど生協でまかなってるのを見ていいなあと思ったらしい。
確かに、我が旦那は生協で買うようになってから「土日に買い物に追い立てられなくていい」とずいぶんありがたがっている。
ちょっと割高なんだけどね。
但し、妹は、ビールなどを箱でまとめ買いすると全部飲んでしまうからと言ってるのでビールは注文しないんだろうな。
米と牛乳・卵とビールの宅配が一番楽なのだけど。

母が「はるボンに食べさせるものなんか出して」というので卵黄ボーロを渡したら、例によってクレクレ攻撃にあい、袖まで引っ張って催促されたといって母はいたく喜んでいた。
かなりたくさん食べさせたらしく私としてはちょっと心配していたのだが(汗)

宴会は10時ごろまで続き、途中ではるぼんは寝てしまったが悠ちゃんはちっとも寝ていなかった。
いつも、風呂に入った後、1時とか2時とかまで起きているんだそうだ。
しかも、昼よく寝ているわけでもないらしい。
うちは風呂の後はバタンキューだったがな〜
赤ちゃんによって違うというけど、大変だ。
ケーキを出したけどほとんどみんなのおなかは空いておらず、でもちょっとずつ食べて、11時ごろ帰って行った。

楽しかったけど、
疲れた〜。
来年はもっと大変かもしれないな。
悪さ真っ盛りの悪ガキが二人いるはずだから。

何をしてたか

2003年12月19日
忘れてしまった〜〜〜(涙)

まだ風邪がいまいち治ってないので、外出はせず家でごろごろしていたような気がする。
だいぶ体力は回復してきたのだが。

夕方生協からごっそりと品物が届いた。
ほとんど明日のクリスマスぱーてー用。
このために冷凍庫を空けておいたのだ。

離乳食は、7倍がゆ@それもしらす入りをしっかり食べている。
卵黄ボーロも大好きで、袋をがさごそと開ける音がすると口が鳥さん口になってパクパクとし、れろれろと舌を出して要求する。
ウンチもだいぶドロドロになってきて回数も1日1回ぐらいに減ってきた。
でも野菜は相変わらずあんまし食べてくれないのだ。
やっぱり味付けの問題かしら・・・(悩)

久しぶりに外出

2003年12月18日
11月25日に、レモールというひよこくらぶの通販に申し込んだものがまだ来ないので、インターネットで問い合わせをした。それが一昨日。
昨日1日待ったけど何の連絡もない。
今日も何度も電話してみたけど、なかなかつながらない。
いい加減に頭にきた。
何度か目にようやくつながった。(しかも遠距離。フリーコールではない)

インターネットで問い合わせたんですけど・・・の意見には「申し訳ありませんでした」ってそりゃ当たり前じゃん。。
で、肝心の注文したものは、在庫がなくてまだしばらくかかりそうだという。どれくらいになるのかと聞くと、12月末だとか。
あのー、こっちは冬物買ってなくて困ってるんですが・・・
じゃあ、今揃ってるものって何なのと聞くと、肝心のジャンプスーツとフリースカバーオール以外のものだけらしい。

ええい。
もういらんわ。
キャンセルします。

もう通販じゃ買わんぞ〜〜〜

結局、赤ちゃんほんぽに買いに行った。
2900円の「ベビーカーオール」というやつ。
最初からそうすりゃあ良かったわい。

だいぶ元気になったと思ったのだけど
帰ってくるとだいぶ疲れていた。
体力がなくなっているのだな。

体は回復しつつあるが
まだ気力が十分じゃなく
ご飯どうしよう・・・
めんどくさいな・・・と考えていたら
父と母がやってきて母がご飯を作ってくれた。
ありがと〜〜\(^o^)/
冷凍庫の中もだいぶ片付いたし、これで明日生協で山ほど来ても何とか詰め込めそうだな!

今日のはるぼんは
朝:7倍がゆ+だいこん+じゃがいも(かゆ以外はあまり食べなかった)
昼:うどんを少し
夕:卵黄入りのボーロを4つほど
と随分食べた。
私が食欲が無くて乳の出が悪かったのでおなかが空いていたのだろうか。
ボーロは最初顔をしかめていたが、美味しかったらしく、袋の方に一生懸命手を伸ばし、袋から出してあげると口をボーロの方に持っていく。
手を出して食べないと、それじゃまるでネコみたい(笑)
ま、ボチボチ練習していってもらいましょう・・・

ドロドロ食から少し固形になったせいか、ウンチも硬くなってきた模様。一回だけでした。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索