妹の提案によりみんなで鎌倉に行くことになり、北鎌倉駅に集合した。

ゆうちゃんが15時半から検診だというのでみんなで早めに出よう、と言っていたのに、ウチは早く着いたのに、相変わらず遅れてくる妹なのであった。
オマケに、坂だらけの鎌倉だということは判っているはずなのに(そもそも鎌倉市民だろ)、重たいDokid4のA型ベビーカーでやって来た。
オマケにオマケに、普通はハイキングコースを行く「銭洗い弁天に行こう」と言う。
私は、元鎌倉市民の割に行った事がなかったので、そんな事は知らず、じゃあ行こう、と言ったのだった。
地図を売ってたオバちゃんに聞くと「この道だったらベビーカーでも行けるわよ」と教えてくれた。(もちろん地図は買ったよ。)

途中に、行こうと思ってたビーフシチューの店(去来庵)があったので立ち寄る。
前来た時は1時間くらい並んだものだが、さすが平日だけあってすんなり入れたよ。
はるぼん、つかまり立ちして悪さばかりするもんだから、何だか食べた気がしなかったぞ〜。
でもデザートを食べている間にちょっと左右にゆ〜らゆぅらしたかと思ったらコテンと寝てしまったので、寝てるはるぼんを抱っこしたまま、店を出て、そのままテクテクと鎌倉の山道を歩いた・・・
ゆうちゃんはいいよな、ベビーカーで寝れるから。。。

内心は(もう帰りたい・・・。)だった私。

そして、化粧坂の切通しらしき道に出る。
銭洗弁天こちらと書いてある。
しかし、どう見てもそれはベビーカーが通れる道ではない。
土(いや、岩)がむき出しの山道なのだ。
ウロウロ何度か迷った挙句(私はトイレに駆け込んだりした。苦笑)、他に道がない!との結論に。
しかしココまで来たのだから、行きましょう。
母親’sが赤ちゃん’sを抱っこし、義妹がDoKids4のラックを持ち、ベビーカーは肩にかけ、山登りをしたよ。
短い距離でよかったけどさ・・・。
だから、ベビーカーで来るな(どちらか1台にしよう)と言ったのに。
誰だよ、銭洗い弁天行こうっていったやつわ。
と私はかなりご機嫌斜めになっていたよ。

でも何とかかんとか、到着。
私と義妹はお金を洗って、はるぼんは舞台みたいなところ(ホコリだらけ)でハイハイして遊んでおり、ゆうちゃんは泣き叫びながらおっぱいを貰っていた。
それで時間がかかって「もう行かなきゃ!」と妹。
鎌倉駅に向かって歩きながら「ゴメン、先に行く!」と言って走っていった。
やっぱ、今度赤ちゃん連れで来る時はもっと計画をちゃんとたててこなきゃ・・・。

さて残された私&義妹&はるぼんで小町通りに向かう。
はるぼんずいぶん飲んでなかったので、路地裏に入っておっぱいを飲ませていたら、意外とたくさんの人が通っていった(苦笑)
何と思われただろうか・・・。

それから喫茶店を探していたら、別の路地裏で「水木一郎」の家を発見したよ(笑)
♪汽車は〜闇を抜けて〜♪
お茶をして家に帰ってきたらもうぐったりでほぼ死亡。。
ベビーカー、殆ど乗ってくれなかったから、10キロ近くを抱っこしてずっと歩いてたから・・・
そんなんでも晩御飯と離乳食作らなきゃならないんだもんなあ・・・
ああ、育児って、体力だわ。

離乳食?に、朝パン焼き器で焼いたにんじんパンをあげた。
焼きたてのパン、はるぼん大好きみたいでパクパクと食べてくれた。
下手に無添加パンとか買ってくるより、家でパン焼いたほうが安心して食べさせられるね。
野菜もそれと気づかずに食べるし(笑)
ま、にんじんはもともと大丈夫みたいだけど。

どっと疲れたので

2004年3月15日
家で1日ゆっくりするつもりだったのだが。

西友に買い物行かなければならなかったのと、義妹が「丸井に行きたい」と行ったのとで、結局買い物で歩き回る事に。

疲れた挙句、家に帰ってきたら食器棚の上にキッチンペーパーが2巻。
手には4巻のパックが。
やっちまった。無くなったと思って慌てたのが間違いだった!

この日は、カレーを作ったんだったかな。
生協のチキン(だしが良く出て、煮物等が超美味しく出来る。)に、中村屋のカレーフレーク、野菜ブイヨンを2パックに、炒め玉ねぎ(笑)、もちろん生の玉ねぎもたっぷり入れて、作ったらめちゃめちゃ美味かったのだ!!!
パパには「からい〜」とちょいと不評だったけど・・・辛くないと文句言うし辛いと文句言うし難しいの〜
はるぼんにカレーは無理なので、同じ野菜と肉を使ってホワイトシチュー。ちゃんと玉ねぎと小麦粉をバターで炒めた本格派♪チキンも皮を取り除いたら問題Nothing!
残ったシチューはやっぱりパパが「これ旨そうだな」と食べてしまいましたとさ・・・。
いつもは帰り道(特に真鶴道路)が大渋滞するので、朝早く出ちゃうのだけど、それじゃあせっかく来たのにツマランでしょ、とまたまた箱根観光。

母の勧めで(というか、いろいろ並べ立てた中から一番義妹が好きそうな)「ガラスの森美術館」に行く事にする。
途中、芦ノ湖スカイラインを通って、気持ちよ〜いドライブをした。
残念ながら曇っていて富士山は見れなかったが、晴れていたら絶景だっただろうな。
いつもだったら「なんじゃこの高い道路は」と通ろうとも思わなかったんだが。

ガラスの森美術館は私も初めて来たんだけど、いい所だったよ〜
ヴェネチアンガラスの歴史がいろいろわかって面白かった。
ガラスの「赤」に金と銅とセレニウムの区別があるなんてね。
赤色ガラスが高いのは金が使ってあるからだ、とヴェニスでは聞いたのに、それもあるけど工程に手間がかなりかかるからだとか。
お土産品は、実際に新婚旅行でヴェニス行って見たのと比べると、ちょっとショボく見えたので買わなかった。

はるぼんはかな〜り退屈そうで、外に出て庭に居たカモを見るまで何だか不機嫌でした。
鏡見せてもあんまり喜ばなかったもんなー
カモ見てからははしゃいでた。
芝生に座らせてたら芝生をむしりとっていた(大汗)

ガラスの森美術館を出て、御殿場に向かう。
途中、フェラーリの博物館があった。
見たいなああああと思ったけど時間もないし素通り。
目的地は、御殿場にある温泉で、但し名前も場所もわからない。
ま、何とかなるよ、と適当に行ったら看板を見て名前を思い出し、看板に誘導されてつくことが出来た。

その温泉は「時之栖」というところの露天風呂で、サッカーの日本代表とかがキャンプを張っていたみたい。
そーいえば、スポーツニュースで見たことあるかもしんない。
その温泉は、前はバスタオル使い放題だったのに、今は100円でレンタルに変わっているし、はるぼんは入らせてもらえないし、何だかわざわざ来る程のところでもなくなったような。
(男性風呂が一部工事中とやらで割引券を貰ったけど、もう行く気しないなあ。)

オマケに、温泉後、みんなでレストランに入り、”私以外が”御殿場の地ビールを飲んだ。
ああああああああ!私ものみた〜〜〜〜〜いぞおお!
でも、パパに飲ませないのはあまりに可哀想→ウチの車は家族限定→私が運転するしかないじゃん(涙)

というわけで、
ひとくちだけ貰いました(あは)
温泉の後のビールはウマカッタナー。
でも誰か一人が飲めないんじゃ、この温泉来ても辛いだけじゃな〜。泊まりなら、いいかもだけどさあ。

そんな訳で、帰りは暗い夜道を私一人で運転(涙)
東名裾野から乗ったら、渋滞情報が!
うげ、厚木まで行くつもりだったのに・・・
しょーがないので、大井松田で降りて国道1号を通って帰ったら殆ど渋滞なしで帰れたよ。
箱根を越えて、西湘バイパスで帰ってたらえらい事になっていただろうなー。

家に着いたら9時半。
はるぼんは、御殿場を出てすぐ位に寝始め、ずっと車の中で寝ていたせいか、しばらく起きて遊んでいた。それで、大丈夫かな?とパパが風呂に入れたらやっぱり眠かったのだろう、泣いて泣いて大変だった。。。(翌日も思い出したのか泣いていた)
可哀相なこと、しちゃったな〜。
これから、赤ちゃんが入れる温泉をちゃんと事前にチェックして行かなきゃ。
それと、長時間のドライブはやはりまだまだ辛いみたい。
何度もチャイルドシート嫌がって泣いていた。いつもはそんなに嫌がらないのに。
アメリカじゃあ、乗せてないと虐待らしいけど、下ろすまで泣きまくるんだよね。
しばらくどこかで休憩するとかするしかないのかなあ?
下ろして抱っこしちゃったけどさ。
義妹を両親の別荘に招待する事に。

途中、箱根を経由していくので、比較的渋滞地を通らないでいける大涌谷に行く事にした。
(国道1号旧道沿いの方が色々あるのだが、大渋滞して大変なのよ・・・)

大涌谷って、何度か来たけど、ここって卵食べるだけなのよね(爆)
一応噴煙地?だけど、阿蘇の噴火口見慣れてる人つれてきてもね(笑)
意外とたくさん赤ちゃん連れが居て驚いたよ。
内心(硫黄のガスとか大丈夫かしら)とか思っていただけに。
それよりも風が強くて寒さの方が心配だったかな〜。

お約束どおり卵を食べて、三島経由で函南のハックドラックへ。
ココはオムツがかなり安い(笑)ので、仕入れるのと、多分移動が多くなりそうだから、という事で離乳食を多めにゲット。
その後、両親と待ち合わせて別荘の近くの温泉(駒の湯)へ行った。
ココはひなびた一軒宿なんだけど、近くのオバちゃん達の溜まり場みたいな温泉なんだけど、なかなかいい温泉で最近は色々なところに紹介されてる。

はるぼんは女性陣と一緒に入った。はるぼんの温泉大浴場デビューである。先に母とはるぼんは体と頭を洗って、そのあと母が抱っこして湯船に入ってもらったのだが、私が頭を洗っていたらなんと大号泣をはじめた。
どうも、寒かったのとか、ママが居なくなったこととか、周りに色んな人が居る事とか、風呂からブクブク泡が出てくることとか、いっぱいいっぱい不安になっちゃったみたい。私が抱っこしててもしばらくヒクヒク泣いてたけど、温度の高い湯船に移動したら収まって遊び始めたのでひと安心。

んで、一緒の湯船のおばちゃんたちに大人気で、色々話をしていたんだけど、そのうち「この温泉、肌がツルツルになるけど、ハルちゃん(名前を教えた)には必要ないわね〜」と言って、そーですね〜、なんて相槌打ちながらはるぼんをツルツルなでてたら、「ちょっとさわっちゃお♪」なんつって触られていた(苦笑)
ま、いいけどさ。。(笑)

その頃にはすっかりご機嫌になっていて、別のところにある露天風呂に入ってもニコニコしていた。
夜も良く寝てくれたので、かなり気持ちよかったのだろう。
また行きたいな〜。

赤ちゃん教室、卒業

2004年3月12日
来月から赤ちゃん教室にいけないので、今日が「卒業」の日。
義妹も見学に一緒に行った。
いつもの友達もたくさん来ていたし、小さな赤ちゃんもたくさん増えていた。
でもはるぼんは相変わらず「眠い眠い」と騒ぎ続けて、保健婦さんにまで「いつも泣いてるね〜〜」と言われてしまう始末。
せっかくみんなと遊べる機会なのになあ。
結局、最後の挨拶の直前におっぱいを飲んでコテンと寝てしまう。
挨拶の間、抱っこされて熟睡。
そして10分後に起きて遊んでいた。
何なんだ。

7回かな?通ってみんなと仲良くなったのにもう最後。寂しいね。なので、みんなとメール交換した。
3月中はまだヒマだから、1度会いましょう!って言って別れた。
保健婦さんも「お休みがうまく取れたらまた遊びに来てね!」と言ってくれた。
予防接種とかでうまく休み合わせて、また来ようね!
(でもはるぼん保育園で病気とか貰ってきちゃいそうだけど)

よっぽど眠かったのか。
昼ごはんを食べた後、しばらく遊んで、膝の上で「一本橋こちょこちょ」などをさんざんやってさんざん笑って、「ああ、疲れた〜」と二人でぐったりしていたら、そのまま寝てしまった。

義妹が東京で飲み会だというので送り出してはるぼんと一緒に昼寝。
はるぼんは4時半くらいに起きて一人で遊んでいたが、私は5時頃まで沈没。
最近頑張って早起きしてるから、睡眠不足なのかなあ。夜寝る時間は前と変わらないから(苦笑)

何だか頭痛と肩こりがひどいよ〜。
パパが早く帰ってきてくれて助かった。

離乳食
朝 パン、ミックスキャロット
昼 のりおかゆ
夕 おかゆ、豆腐とじゃがいもとほうれん草のみそ汁、卵豆腐

義妹が予定通り?午前様で帰ってきた〜
マンションの自動ロックが開けられないので起きて待っていたのだけど、どっちみち暗証番号教えて入ってきて貰ったので大失敗。最初からそうすりゃ良かったのよね。
パパは先に寝ちゃってるし・・・ね、ねむっ。

パンととんかつ

2004年3月11日
人手があるのをいいことに、無謀な挑戦をしてしまっただろうか。

妹がまた断水で避難してくる&義妹がいる、ということで、パンを作る事にした。
義妹ももともと「パン作ろうよ〜」と言ってたのだ。

パンを作る場合、はるぼんを誰かが見ててくれるのが必須条件となる。
うちのパン焼き器は昔の型で、普通のパン生地のみ生成だとどうもヤワい生地しか出来ないので、手でこね、一次発酵〜成型〜二次発酵、と時間とのバトルになるから絶対片手間には出来ないんだよね。

主に妹が子守りをし、運良くゆうちゃんが途中で寝たので二人の妹をこき使いながら、いつもの倍(小麦粉800g分)の生地が完成した。
生地をこねる際に、途中で握力の限界が来て、妹とチェンジ。
さすがに倍は辛かった・・・。
生地は
?バターロール?ウィンナーロール?ポテトコーンパンの3種類に分けて成型した。成型は、はるぼんがぐずってたため私がつやだし用の卵を塗りながら、妹’sに殆ど任せてしまった。

卵をぬっている最中、義妹が「あれ、はるちゃんよだれが」と言った。
えっ、とびっくりして抱っこしてたはるぼんを見たら何と口からダラダラと垂れ流しているではないか。
最近、ご飯を前にしてもそんなによだれを出さなくなっていたので、驚いたよ。
そんなに生のパンが美味しそうに見えたのだろうか。
イーストの匂いがプンプンしていたからだろうか。

成型したパンを2回に分けて焼く。
第一陣のパンが完成して机の上にコロコロっ!と広げた。
はるぼん、必死で手を伸ばしてなにやら訴えている。
え?パンが食べたいの???
まあ。。
あちちちち!!とちぎりながら、中のやわらかいところを一口食べさせた。焼きたてパンの一口目ははるぼんがゲットかよ〜。
と思っていたら、ご満悦な顔をして「もっとクレ〜!」
ずいぶん美味しそうなので私達も食べてみたら、とても美味しかった。

朝食べる食パンとかはあまり欲しそうな顔をしないのに、美味しいものはホント良く知っているのだね。

妹も、こき使っている間中「今日は断水だからサボりにきたのにこき使われるなんてぶちぶちぶち」と文句を言っていたが、パンを食べたら「いや〜もう文句は言わないよ〜」だって。
久々に、成功したパン作りでした。

特に美味しかったのがポテトコーンパン。生協の裏ごしポテトにマヨネーズを混ぜたものとコーンを生地で包んだだけなのだけど、上にガーリックの粉末をかけたのがこれが超ウマ!妹なんて一口食べて「これはヤバっ」と言ったくらいだったよ。
もっとたくさん作ればよかったなあ。

大量に作ったのに、焼きたてを3人でツマミまくったのでだいぶ減った。
さらに、服を頂いたので、ありさちゃんママの所にお礼であげるつもりで袋を持って家を出た所で、「はるさん」一家に会い、お姉ちゃんの美由紀ちゃんに目ざとく見つけられてあげる事に。もう一度戻り、袋につめてありさちゃんママに渡しに行ったよ。。
父母にお土産と、妹ダンナにもお土産に詰めたら、明日の朝食分ぐらいしか残りませんでした(笑)

いい加減、パンだけでやめとけばよかったのだが・・・
先日安売りで豚カツ肉をたくさん買ってきていたので、次は豚カツをする事に。
豚カツついでに、ポテトフライや、冷凍庫の整理をしようと白身魚のフライやカキフライ、エビフライまでしようとしたのが間違いだったね。
それも、妹んちに晩御飯のおかずにあげようとして大量に作ったものだから揚げるのに時間がかかってしまって。

当分揚げ物はもっと簡単なヤツにしようっと・・・
少なくともパン作った日は簡単な晩御飯にしよう・・(涙)

離乳食
朝 おかゆとみそ汁
昼 うどん
おやつ パン
夕 おかゆ、かぼちゃと豆腐と玉ねぎのみそ汁

義妹来る

2004年3月10日
熊本からパパの妹がやって来た。
バースデー割引を使って、はるぼんに会いに来てくれたのだ。
今日からしばらくうちは4人家族(?)
昼間、子守りがいるし、色々手伝ってくれるし、もう最高♪

パパは何だか疲れたらしく、会社をサボって(珍しい)朝から私のパソコンでゲームをしていた。

夕食は、義妹が色々手伝ってくれて、結構豪華なイタリアン。
トマトともつあれらチーズのサラダとポテト薄切りのグラタンとアラビアータスパゲティ。
アラビアータがこれが一体どうしたのか、久しぶりにめちゃめちゃいい出来だった。今日のは五右衛門の味にも負けなかったんじゃないかな。また作ろう。

今日ははるぼん、比較的まともに離乳食を食べてくれた。
朝 おかゆとみそ汁(前の日の残り)と食パンとコーンスープ(私達が食べてたもの。欲しそうにするのであげてみたら普通に食べるんでやんの。これからこの手かな?)
昼 うどん。普通に食べていた。
夜 コーンスープ(朝作りすぎたので)、イモグラタン、おかゆ。
夜は、かなり食べた後にいらなくなったらしく、例の遊び食べをやっていた。それ以外は平和だったな。お陰で私の心も平穏である。

パパが1日パソコンを占有していたので、日記を夜中に書いている。
ま、しょうがないか。

土日の分、まだ書いてないよ〜。
書かないと忘れちゃうよ〜。
とうとう出来てしまった。

昼食後、食器を洗っていたら(溜め込んでいたので結構時間がかかっていた)、いつものように突っ張り棚の所に来て何やらうーわーと騒いでいた。
そしておもむろに、
片手をかけ、
両手をかけ、
片膝を立てた。
そしてしばらく、そこからどうしていいか判らないのか、必死で残りの足を立てようと頑張っていた。
そしてとうとう、つかまり立ち完成。
「はるぼん、すごいねー!」と褒めたら大喜び。
そしてさらに乗り越えようとなにやら足を動かすものの、まだそこまでは出来ない。
しばらくしてキーキー言い出した。
でもほうっておいた。
しばらくして、突っ張り棚にくっつけてあるキーホルダーを触りだした。・・・と思ったら、コロン!
こけてしまった。
きちんと受身をしてたらしく、真後ろにはこけなかったようで、ゴチンという音はせず。でも泣くんだけどね。

おお、おお、びっくりしたね〜。
といって抱き上げたら、ウンチのにおいがした。

そうか。
それで必死で訴えていたのか。
ごめんなさい。
だって、いつも朝か夕方しかしないから。(言い訳)

日曜日にやったはるぼんスクワットのせいで、太ももの前がすごい筋肉痛。
いい運動になります。
お試しあれ。

はるぼんスクワットとは、はるぼんを肩車し、立った姿勢から急にしゃがみこむという荒業。
こういうのって普通パパがやるんだと思うんだが(笑)
我が家は逆だな〜。(パパは絵本を読んであげている(爆))

日中パソコンが触れないので、日記書けないよ〜
夜もなかなか寝ないからなあ。
ふう。

毎日のように、はるぼんにあてて5月5日の売り込みDMが来る。
一体どこから情報を得ているのやら。

離乳食
朝 パンプディング(食パン、牛乳、卵、砂糖)
昼 おかゆと海苔(笑)
夜 豆腐のみそ汁、おかゆ、かぼちゃと豚ひき肉の煮物
せっかく作ったのによ〜。はるぼん、おかゆと海苔と豆腐以外全部「ぶぶぶぶぶ」と吹き出し、握りつぶし、こね回し、机に叩きつけてなすりつけたよ。
バカっ(涙)

お好み焼き

2004年3月7日
キャベツがたくさんあったのと、やまいも(”病も”って変換はどうかと思う)がたくさんあったのと、小麦粉を発掘したので、
「お好み焼きにしよう!」と思った。
2人、いや3人だけどはるぼんは食べられないのでやっぱり2人ではお好み焼きしてもつまらないかな、と妹夫婦か父母のどちらかにきてもらう事に。
結局妹夫婦が来たのだけど父母は何だかいじけたようだ。
でもうちのダイニング結構広いとは言っても、6人+赤ちゃん2人は入りませんてば。
いや、4人+赤ちゃん2人でも一杯一杯だったよ。
はるぼんはそれなりに手がかからなくなっているが、ゆうちゃん(4ヶ月過ぎ)はとにかく抱っこしていないとキーキーキーキー怒りまくるので大変で。
まゆをハの字にして怒る。彼は本当に「ムスッ」とした顔をするので判りやすいのだ(笑)はるぼんは文句ばかりたれてたけどあまり怒った顔はしなかったっけ。

久々のお好み焼きはとても美味しかった。
ついでに焼いた(先週買ってきて食べなかった)豚トロも、美味しかったよ〜♪

保育園の説明会

2004年3月6日
今日ははるぼんが4月1日から通う事になる保育園の説明会。
これからパパにもいろいろ知って貰わなければならないので3人でテクテクと徒歩で向かった。
徒歩だとちょうど30分。
朝忙しい時に往復1時間はきついね。(というか無理?)
と思いました。

さて保育園につき、受付を済ませて会場に入ると何とありさちゃんママが。あとで判った事だが、彼女は「マイカークラブ」という送迎車用の組織の説明をしていたのだけど、父母会の役員に頼まれて説明をしたのだそうで。でよくよく話を聞くと、彼女が中心になってこの保育園の認可化を推進したのだそうな・・・ひょっとして重鎮?て聞くと「そうかもね」とか言ってたくらいだから大変な人と知り合ってたんだわ〜(笑)

保育園の説明会は、長かった。
13時に始まって、終わったのが何と4時。
家に帰ったのは5時だったよ。
朝が遅かったのでお昼を食べずに出たのが大失敗。
二人とも腹が減って死にそうになってるし、はるぼんは卵ボーロ食べただけでおっぱいも飲まずに興奮しまくってキャーキャー騒ぎまくってるし。

はるぼんと言えば面白かった・・・
小さい子用の洗面台につかまり立ちをして、前にある鏡を見ながら「ケタケタケタ」私が説明を聞きながら時々様子を見るために見るとまた「ケタケタケタ」あまりにウルサイので気になったのかありさちゃんママが「ばあ!」ってあやしてくれたらまた「ケタケタケタ!」
保育園中に笑い声が響いておった・・・

こんな事で通えるんだろうか(心配)

もひとつ面白かった事。
0歳児(ひよこ組)は3人なのだけど、もう一人赤ちゃんを連れてきてる家族がいた。
その赤ちゃんを見て「うーん、どこかで見たような?どこだっけどこだっけ・・・」と悩んでいて、インターバルの時にママに「あの〜、どこかでお会いしませんでしたっけ?」と聞いたら「さあ?」とママは判らないような顔をしていたのに横からパパが「ユニクロです」と。
あああっ!!!そうだそうだ。前、ユニクロに買い物に行った時に、ベンチでちょっとお話した赤ちゃん&パパじゃん〜〜〜!
向こうのママが「よく覚えてたね〜」と感心したように言っていた。
その家族とウチ以外は、全員無認可園の方から来たか、兄弟が通ってた人なので、全くの新入りはうちら二家族だけなんだって。
何だか仲良くなれそうな予感がしたよ。

それにしても・・・
この準備品の多さは何だ〜
オムツカバーとか、肌着とか、1日3枚、てことは、10枚くらい要りそうだよね。。
布団とか毛布とか、何、おんぶ紐も〜?
全部買わなきゃだよ〜〜〜〜(涙)

チーズ大騒動

2004年3月5日
はるぼんはチーズが大好き。
生協の「コープちゃんチーズ」、もう見ただけで判別できるらしく、ご飯が終わってから持ってきて見せたりすると「にぃ〜っこり」と笑う。

そんなんなので、チーズはご飯をどーしても食べなかった時とか用だったのだけど・・・
今日のご飯は、トマト(ジュース)煮だったので、チーズが合うかな、などと思って途中で持ってきたりしたのが間違いだった。
見せると絶対クレクレなので最初は隠していたんだけど、ある程度ご飯もおかずもパクパクとご機嫌に食べたのでもう良いかな、と出したところ、案の定「クレクレクレ!!」そこで、一口あげたら「モットクレ!」そこで、「チーズはトマトにあうんだよ〜」といいながら、おかずにチーズを放り込み、スプーンであげようとしたところ。。。

「うんぎゃあああああああああああ!!!!!」

・・・。
そんな、涙ボロボロこぼして泣かなくても・・。
試しに無理やりトマト味のチーズを口に放り込んだところ、一旦「あれ?」って顔をして泣きやんだけれど、食べ終わったところでまたぎゃあああ!その後は、何しようがだめだった。

結局、残ってたチーズの半分を手に持たせたら泣きやみ、自分で食べたところでようやくご満悦に。
その後しばらくしてからご飯を再開したら、ちゃんと全部食べた。
そこまで大好物とはねえ。恐れ入ったよ。

ちなみに、離乳食は
朝 いわしつみれ(いわし、卵、小麦粉)と豆腐と白菜のみそ汁
夕 じゃがいもと玉ねぎと豚ひき肉とミックスベジタブルのトマト煮
でした。
おやつ?にボーロとかチーズとか。
最近はご飯を作っていると、台所の入り口に置いてある突っ張り棚の所に来てワーワー騒ぐのが定番。
ここんとこしばらく、夕食準備時には昼寝をしてくれていたので助かっていたのだが、今日はなぜか、朝寝を沢山したせいか、昼寝をせずに起きていた。

そして、いつものように突っ張り棚の所に来て、近くにあるドアの留め金を外し、ドアを頭で押して閉め(笑)、突っ張り棚に手をかけ、何やらわめいているので見たら何とズリバイの姿勢から手をついていわゆるハイハイの形になっていた。

どうやら、何とか頭を突っ張り棚より上に出そうと試行錯誤した結果、そうすると突っ張り棚の向こうが見えると思った様子。でも、乗り越えられないので(当たり前だ)、わめくのであった。
乗り越えられても困るがな。
しかし、わめき続けられても困るので、お腹が空いているのだろう、とおやつ(ハイハイン)をあげた。
もうちょっと待ってくれればご飯できるんだが、、と思いながらも、抱っこしながら作れないしねえ。
ハイハインはそこらじゅうベタベタになるから嫌なんだけど、やむをえないので手に持たせてまた大急ぎで作りに戻る。
そしたら1分もしたらまたやって来た。
案の定そこらじゅうの床がベタベタに・・(はるぼんの服もベタベタに)。

あまりにウルサイので、次は突っ張り棚の横に座らせたら、今度は突っ張り棚に手をかけてよいしょ!とつかまり立ちをした。
おやまあ。
パソコン以外ではつかまり立ち出来なかったんだが・・・
人間、食べるためなら何でもできるのね(違)

そんなことを何度も繰り返し、ようやくご飯が出来た。
最後の方は椅子に座らせてたよ。(あまり長時間座らせて待たせてるとこれもウルサイからあまりできないのよね)

ご飯を食べさせはじめたら、お腹空いたよ〜と言わんばかりに、パクパク・・・と食べ始めたのに、ほんの数口食べたところで、なぜか突然泣き出した。
お茶あげても何してもだめだった。
抱っこして歩いてないとだめだったので、エプロンつけたままゆらゆらと歩いていたら何と寝てしまったではないか。
どうやら、昼寝(夕方の昼寝)をしていなかった、けれどもお腹が空いていたので眠れなかった、の相乗効果で、こんな事になってしまったらしい。

朝 玉子焼きだったかな?
夕 いわしつみれと白菜と豆腐のみそ汁

今日は結婚記念日

2004年3月3日
去年は、ちょっとリッチなレストランでお食事。
今年は・・・、無理だよなぁ〜。
パパも仕事が忙しく、毎晩遅い。
それでも、何とか早く帰ってくるよ、一緒にご飯を食べよう、ということで、ちょっと夕食を奮発する事に。

そうはいっても、大したメニューは思いつかず・・・結局ステーキとパスタにする事にした。

実は妹がまた来ていた。
水道が1日断水なので避難させてくれと前々から頼まれていたからである。
ネボスケ息子のために早く起きてさっさと家を出ていた。
以前とはえらい違いである。
11時過ぎに(日記を書いていたら)到着。
はるぼんが寝ている時間なので暗証番号を教えて勝手に入ってきてもらう(笑)

午後、そのステーキ用の肉を買いに2人で散歩がてら買い物へ。
はるぼんは起きて足をぱたぱたしていたが、従弟はベビーカーに乗るとグー。
どうも朝たたき起こされて1日眠くて、でも環境が違ってなかなか眠れず不機嫌だった模様。それでも30分ちょっとしか寝ず、帰ってきてからまた不機嫌に。
びょるんに乗せて遊ばせてるんだけど、しばらくしたら「きいいいいいい!!」と怒り始めるんだよねー。はるぼんもかなりキーキー言ってたけどそれよりも高周波のような。ザブトンに横に寝かすとまた「キー!」だしね〜。
これでパパにあまり手伝ってもらえないんだから、辛いよね。
それもママ相手だとかなりわがまま太郎らしく、他の人だと抱っこでユラユラして寝たりするんだって・・・

とゆーわけで、はるぼんが昼寝に突入したので妹にはるぼんのご飯(いつものうどん)を準備してもらってる間に、私がスリング抱っこをしてゆーらゆらしてみたら、暗い廊下に出たとたん「ストン!!」と音を立てたかのように寝た(笑)

う。。。。
まだ書きかけなのに、はるぼん起きた!
最近朝寝しないなあ・・・
20分しか寝てないぞ・・

寝ぼけながら暴れているのでしばらく様子を見ていたらまた寝たぞ。
続きを書こう。

さて、そうやって2人とも寝てくれたので、「いやったぁぁ!!」と、妹に手伝ってもらって大急ぎで夕食の準備を済ます。
といっても付け合せの野菜を準備して肉を叩いて、パスタ用の野菜を準備して、そんなもんで終わり。スープは前引き出物カタログで貰ったホテルのスープの缶詰が残ってたのでそれを使用。
さっさと終わらせて、「至福のときじゃ〜」と言いながら買ってきたエクレアを食べ、紅茶を飲み、ほっとしていたらはるぼんの泣き声が。そしてその声でゆうちゃんが起き。。
あっという間に至福の時間終了。

パパは6時半ごろに帰ってきてくれた。
はるぼんは今日は朝食べずに昼食べたのであまり騒がず、7時に夕食だったのにちゃんとおとなしく待っていたよ。
妹は父が迎えに来てくれて7時ちょっと前に帰宅。
ゆうちゃん、あまり寝なかったけど早く寝たかな。

はるぼんとパパと3人でちょっとしたディナーを楽しんだよ。
はるぼんは何か美味しそうなもんが乗ってるな〜と気になる様子だったけど、大好きなうどんだったので気にせずパクパクと自分の分を食べていた。
あとちょっと、と言うところで騒ぎ出したので、特別にデザート(イチゴのヨーグルトかけ)を出したらこれも大喜びでクレクレクレ〜〜〜!と要求していた。
イチゴ単体・ヨーグルト単体だといまいちなのに、なぜだろうね〜。
パパも「美味しそうだね」といってはるぼんの食べ残しを貰っていた。

2年間、色々ありがとうございました♪
これからもまたよろしくお願いします☆

ばーばーばーの歌

2004年3月2日
4日もさぼってしまった。

よって4日分簡潔に・・・
はるぼん、風呂場で「ばーばーば」とうたっていた。
最近、ご機嫌で一人で這い回ってる時はよく「ばーばーばー」とか「ばぶー」とか言っている。
なんか文句があるときは「あー」「うー」かな。
先日、パパとお風呂に入っていて、おニューのスポンジ(ワンワンの顔)を与えたら興奮しまくってキャーキャー言っていた。風呂場から奇声が聞こえてきて何事かと思ったものだった。

昼、荷物が来るので出られずベランダをウロウロしていたらいつきくんママが歩いていて、寄ってって貰う。
おやつに「チーズスティック」を2人にあげたところ、はるぼんは自分の分をさっさと食べたのに、いつきくんがまだ食べていて口から半分出しているのを見て、イヤイヤ泣き(わがまま泣き)をした。腕をブンブンと叩きつけながらギャーギャーなくのだ。
どうやらもっと食べたかったのに他の子が食べてるの見て腹がたったのか。
ボーロをあげたらおとなしくなりました。
いつきくんママ曰く「もう赤ちゃんじゃなくなったね〜」
最近、みんなに言われるな〜。
まだ9ヶ月にもならないのに。

荷物は生協で頼んだ「すくすくチェアー」。旧品が間違えて配達されたので交換しますと土曜日に連絡があったのだが、金曜日に既に組み立てて、使っていた。バラバラにして梱包しておいて下さいと言われたけど、火曜日の朝まで使っていた。笑。
はるぼんは解体する時も再度組み立てる時も邪魔ばかりしおった。
こんな生活で保育園にいけるのだろうか。

朝は9時起き。この日はみんなで寝坊して9時半。
おっぱいないと寝ない。
ご飯はまだ2回食。
マグマグはようやく両手で持ってスパウトで飲めるようになった。(ここ1週間ほどで)

ハイハイはまだズリバイのまま。
しかし、つかまり立ちはかなりマスターしてきて、相変わらずパソコンをしていると(というか、電気がついているだけで)近寄ってきて大騒ぎをする。そして、パソコンの机につかまり立ちをしてマウスを触って大はしゃぎ。
手の力はかなりついてきたので、普通のハイハイその気になれば出来るんじゃないかと思うんだが。
でもズリバイのスピードはすごいものがある。
多分、はるぼんと私でズリバイ勝負をしたら負けると思う。

実はズリバイ、自分で試してみたんだよね(笑)
そしたら、股関節が「グキ」っとなって「あいててて」。
あれはすごい運動だぞ。
これっていわゆる「ほふく前進」じゃないだろうか。
陸上自衛隊ですかあ?

最近の離乳食を書いてないので
ご機嫌で食べたものを書いてみよう
ほうれん草としらす入り玉子焼き(卵1/5位はOK)
アジのたたき(生協)を使ったつみれのみそしる
鰹節でだしをとったうどん(しょうゆ味)
イチゴ入りヨーグルト。イチゴ単体では食べない
フランスパンの白いところ。そのまま食べた。

夜はちょっと夜更かし気味になっていて、10時とかまでなかなか寝ない。
ま、イトコのゆうちゃんは1時ぐらいまで起きてるらしいからそれよりはマシ。
妹から毎晩のように「まだ寝ない〜(泣)」という嘆きのメールが来る。
もっとも、「昨日は3時間おきにおきたのー、つらーい」ってアンタ4ヶ月児で3時間おきに起きる方が普通だって。

4年に1度の日

2004年2月29日
今日生まれた子は、誕生日どうするんだろう。

1日ずらすと言う話は聞くが、2月29日に出しちゃう親はいないのかな。
そーいえば、2000年は2月29日はなかったんだっけ?あったんだっけ?何か久しぶりの気がする。

昨日パパがさぼらせてもらったので今日はママさぼって良いよ、と茶碗を洗ってくれたり色々してくれた。
わーい。
天気が良かったら公園に行きたかったのだけど、雨っぽくて中止。
来週行けるかな。

公園に来るんじゃないの〜と母が朝から何度も電話をしてきていて、結局晩御飯を実家に食べに行く事に。
珍しく夕方お風呂に入れたらなんだか大はしゃぎだったよ。
帰りは10時過ぎてしまい、はるぼんは車の中でグー。
家についても即グー。
ゆうちゃんも来てて、彼は起きていた。

はるぼん、上の歯が1本生えてきた。
下の歯はちんまりと小さかったのに上の歯って結構大きいのね。
ますます赤ちゃん卒業に拍車がかかっていく・・・
さみしーねえ。

パパさぼりの日

2004年2月28日
今日はパパにさぼってもらった。
パパは一日中ゲーム(シムシティ)をやっていた。
本来これは私がハマってたものだが、やり始めたらパパもはまった模様。

順位予想

2004年2月28日 Baystars
何となく、今シーズンの順位予想で、解説者たちがあげるであろう順位を考えてみた。

1位〜3位 巨人、阪神、中日
4位〜6位 広島、ヤクルト、横浜

解説者が5人居たら、1人くらいが横浜をAクラス、1人くらいが4位か5位、残りの3人が最下位予想すると思うんだな。
巨人1位が3人で阪神1位が1人、中日1位が1人。

監督がヘボだからAクラスは無理だと思うが、去年よりはマシであろうから4位くらい行かないかな。
でも、守備があれじゃあな〜。

−−−−−
↑と書いたあと、神奈川新聞のデイリーベイスターズを読んだら、連載・戦力は整ったか?(上)の中で、相変わらず守備に関して意識が低いような事が書いてあった。
監督も今年は守備重視で行くつもりだったらしいが・・・
バックナンバーいろいろ読んでみたら、なに、シーレックスに負けたですって?

今年も最下位かもしれんな(ボソ)

ハゲ監督よ、苦笑してる場合じゃなくて、ろくな守備も出来ないやつは2軍に落としなさい。
イキのいい若手をどんどん使いなさい。
頼むから去年のようなひどいプレーを見せないでくれ。。
ホームラン打てる打者は1人か2人で充分なんだからさあ。

ウソみたい

2004年2月27日
今年の運、全部使い果たしてなければいいんだけど。

保育園、第一志望に内定してしまったよ。

はるぼんと遊んでたら父がイチゴとケーキ持参でやって来て(どういう風の吹き回しなんだか。近くに来たついでらしいが)、はるぼんと遊んで、さて帰ろうというので「そーいえばそろそろ保育園の通知が来る頃だっけ」とマンションの外まで見送ったついでにポストを見たら緑色の市役所の封筒が入っていて。
おお、来たよ〜と思いながら戻ってきて、外から透かしてみると何だか一枚以上の紙が入ってる。

えっ?まさか・・・ともうドキドキ。
大学入試の合格通知とかを思い出したよ。

開けてみたら、何枚か紙が入っていた。
保留で、追加申し込み用の用紙だったりして、と思いながら一枚開くと「育児休職中はどーのこーの」と書いてある。あれ、だめだったのかな・・・ともう一枚開くと

保育所入所内定のお知らせ

先日お申し込みのありました・・云々・・・貴方のお子さんである○○○○(はるぼんの名前)さんは( △△保育園 )に入所が内定しました。

うっそ〜〜〜〜〜〜〜〜???
信じられない〜!
驚天動地の驚きだった。(日本語変かも)

うーん。
何でだろう。
ありさちゃんママの情報によると「(申し込んだ日の)同じ日の最後ぐらいに行った人が、氏名記入の紙がすごい数だった、しかもその人が書いた紙に既に0歳児が3人居た」と言っていたのでハナから諦めていたのに。

枠は3人なので、はるぼんと、ありさちゃんママの知り合いで同じ保育園に兄弟が通っている人が2人いて、その人たちが入れたのかどうなのか。とありさちゃんママが言っていた。
何度か保育園に足を運んでたのが良かったのだろうか。
ちなみにありさちゃんは3月生まれなので1歳児の枠1名しかなく、無理だったのだそうだ。

来週からまた忙しくなっちゃうなー。
赤ちゃん教室も、来月で最後か。
なんか、寂しいなー。

離乳食
朝 記憶なし
夕 味噌汁うどん(はくさいとにんじんとささみミンチ入り)
いい子で食べたのでチーズをプラス
食べ終わった後、冷蔵庫からチーズを出してきて「はるぽん、これなーんだ?」と見せたらすごい笑顔でにっこりした。
大好きなチーズだと判るらしい。

生協で頼んだはるぼん用の椅子が来た。
さっそく組み立ててみたんだが、組み立ててる最中、はるぼんは邪魔ばかりしに来た。
梱包材を食べようとするわ、部材を持って振り回そうとするわ、6カクレンチを落としたら取ろうとするわ・・・
やれやれ。
ちなみに翌日生協から連絡があり、間違って丸棒タイプのものが来てしまったらしい。
火曜日届けてくれるというのだが、せっかく組み立てたのになー。
それにしても、少し使ってしまったのだが、いいのかいな?
ほんと、困ったものである。
はるぼんが遊んでいる時にパソコンをやっていると、近くまでやってきて膝をよじ登り、マウスに手をのばし、パソコンのキーボードにさわってがしゃがしゃとかき回そうとする。

DVビデオの処理(キャプチャー)をしていたので、触って変なプログラムが起動したりすると、画像が飛んでしまう。
そこで、離して座らせると「うええええええええええん!」
(ボクにも触らせろ〜、なのか、ママはボクをほうっておいて何をやってるんだ〜、なのか、どっちなんだろう)

仕方がないので、パソコン触るのやめたよ。。
DVの処理も2本目まで終わったしね。

最近した悪さ
マンガ本棚下から2段目に入ってる大甲子園(笑)を引っ張りだそうとした。
その下に入っている絵本を全部引っ張り出した。(&かじった)
離乳食の入ってる引き出しを引っ張り出して中のものをかじっていた→取り上げてしまうと泣いた ちなみに、引き出しを引っ張り出してまたしまって指を挟まれて泣く、ほぼ毎回。
ミニコンポのスピーカーのカバーっていうのかな?をはがした。
カセットを勝手にPlayした。

パソコンの乗っている机の上のものをとるのが大好きで、腹ばいの姿勢からボールペンを取って大喜び。かじろうとするので、口の中に入れる前に「食べないの」と入れさせないようにしたら、机の上に戻す。と思ったら、手に持ったまま戻したフリをして、しばらくたつとまた取り、口へ・・・。でまた阻止。また戻すフリ。

最近かなり面白い。

さてこの日は妹が「ホンポDayだから」ということで、赤ホンに行くついでに遊びに来た。
いつもうちに来る時は3時とか4時とかやたら遅かったのだが、この日はやたら早かった。
曰く「だってね、ゆうちゃん最近寝なくて、起きてると「だっこだっこ!構って構って」なんだもん〜。出かけないと間が持たなくて」

そうだろそうだろ。
3ヶ月過ぎるとねー。寝かせとくと怒るから大変だよね〜(笑)
私も毎日のように出かけていたものだ。。

そして二人で赤ホンへ行き、春ものの服を何点か購入した。
はるぼんには半ズボンを一つと、バンダナ風の帽子。二人でおそろいの服を、ということで「ミルクウェア」というブランド?のベストとズボンを買った。
帽子は、妹がくれたニット帽がそろそろ暑そうなので、春ものを、と思って探していたら、そのバンダナ風の帽子が目に留まりはるぼんにかぶせてみたところこれが似合い過ぎる位に似合ってしまったのだ。かなりファンキー(というか、ヤンキーかな(笑))な感じなのでだいぶ迷ったのだが・・・
ちなみにゆうちゃんははるぼんのお下がりを被っている。お下がりで悪いとも思ったりもするが、妹は大喜びで貰ってってくれるのでね。44cmの帽子は殆ど使わなかったので、きれいだから良いのかな。

買い物から戻ってきて、夕食の時間近く。
妹がゆうちゃんにおっぱいをあげていたら、はるぼんが寄っていって膝にしがみつき、よじ登って何かを要求していた。
ご飯を準備していたので、お腹が空いているんだね、と食べさせようとしたら何と号泣して拒否、また妹の方を涙目で見る。

どうやらゆうちゃんを見て自分もおっぱいが欲しくなったみたいなのだ・・・。

仕方がないのでちょっと飲ませてからご飯をあげた。
不思議なもんだ。
物事を見て「これは何をしている」→「だからボクは何がしたい」というのがちゃんと主張できるようになってきたんだよね。
下手な事は出来ません。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索