三重苦

2004年2月2日
今朝は久々にやられた。

朝食後、匂ってきたのでオムツを換えようとリビングのじゅうたんの上に寝かせ、おしりなっぷの箱を引き寄せてOPEN。
べっとりと前にまでついている・・・とりあえず、おしりなっぷでガード、と箱をパチンとあけてみると

何と紙が無い。

無くなったわけではなく、途中で切れてしまったのだ・・・
慌てていたら今度ははるぼん手を伸ばしてきた。
気づいたときにはもう遅い。

右手の親指に物体付着。

何とかおしりなっぷを取り出し、手を拭いてほっとしたのもつかの間、今度は寝返りして

脱走を図った。

う゛け゛え゛え゛え゛、、
そ゛れ゛た゛け゛は゛や゛め゛て゛〜〜〜〜〜

気がついたらお風呂場の冷たい床にはるぼんを座らせていた。
シャワーからお湯が出るまでしばし待つ。
肌着はすっかりびしょぬれになった。
どうせウンチ着いたから脱がせるからいいや。

やれやれ。

ちなみに、おしりなっぷを取り出したときが一番大変で、
はるぼん右手は私の左足で踏んづけて固定し、
はるぼん両足は私の左手でつかんで固定し、
残った右手でおしりなっぷの箱の底を開けて何とか取り出すことが出来たのだった。

昼間は昨日の疲れから二人で爆睡。。
あまり相手しないで(家事もせず)ぼけっとTVを見ていたので今日は悪い事をしてしまいました。
明日から頑張ろう。

離乳食
朝 うらごしポテトとブロッコリーのホワイトソース和え、お粥
いまいち食欲が無かったのかやる気を見せず。でもコープちゃんチーズを半分ぺろりと平らげた・・・何なんだ
夕 にんじんとかぶと白身魚のあんかけ+チーズ(やっぱり嫌いみたい)、カブの葉っぱ入りお粥、うどん1本
お粥が少なかったので私が食べたうどんを1本あげたらそればかり食べておかずの方はかなりイヤイヤしていた模様。

夕食後、8chを見ていたら、ウチの近所のバイク迷惑駐車についてやっていた。
実は朝から番宣見てて「どーもこれうちの近所っぽいな」と思っていたのだがやはりそうだったのだ。
パパにも見せてあげようと思ってビデオを撮ったのに、とめたときに気づいた。
ビデオのチャンネル、NHKじゃん・・・。

帰宅

2004年2月1日
寝たの遅かったのに朝早かった。
まず4時半頃、うちのパパがトイレに起きた音でゆうちゃんが起き、その泣き声ではるぼんが起きて泣いた。
そして6時過ぎ、昨日ウンチをしてないはるぼんが例によって(前の日ウンチしてないと翌朝よく泣く)すごい泣き声で泣いて全員をたたき起こした。
寝ていたゆうちゃんも起きて泣いた。
私と妹は赤ちゃんの相手をしていたが、パパ二人は必死で寝ようとしていた。
父&母はもぞもぞと起きて来て様子を見に来た。

もう寝る気もしないので、しばらくはるぼんと遊んでいたが、程なく眠そうな顔をし始めたので寝かしつけて女3人で朝露天風呂へ。
眠かったけどすごい気持ちが良かった♪
部屋に戻ってきたら、はるぼんは起きて一人で遊んでいた・・・

朝食も美味しかったがやはりパンで、沢山食べたけど腹が持たなかったな。
ご飯食べたかったな〜

チェックアウトして記念撮影をみんなでとって、伊東の海に向かう。
はるぼんに砂浜を見せてあげようと思ったのだ。
砂浜はちょっと無くて、芝のある公園があった。
座らせたけど、服が枯れた芝だらけ。
砂よりたちが悪いかも(^^;

駅に向かう頃には何だか私はとても不機嫌になっていた。
特急に乗り込み、おにぎりを食べてほっとして、イライラの原因に気づいた。

腹が減ってたらしい。それも相当。
疲れもあったのだろうけどね・・・
でもそのせいで皆に嫌な思いをさせてしまいましたm(__)m

最寄り駅まで帰ってきて、赤ホンでコンセントガードを買って帰宅。
あまりの疲れで、ベッドでぼんやりしてたら、深く眠ってしまっていた。
そこに「はるぼん、パパもう疲れちゃったよ・・・」という声とはるぼんのギャーギャーわめく声が。
どうやら寝かせつけようとしててくれたらしい。
意識を取り戻し、寝かしつけたら今度はパパがダウン。
その間にご飯を作りました・・・。

温泉に癒されに行ったけど、疲れて帰ってきちゃったな。
でもいい旅でした。
また今度予算に余裕が出たら行こう!

離乳食
朝 煮込みうどん(キューピーBF)
夕 カブとにんじんと白身魚のあんかけ、お粥、コープちゃんチーズ1本
おかずがかなり気に入らなかった模様で、泣き喚いたのでチーズを持ってきたらご機嫌で食べたので、持って食べる練習させようかな、と思って半分ぐらい(3〜4cmくらい?)のチーズを手に持たせてみた。
ところが、ちょっとよそ見をしてまた見たら、無くなっていた。
落としたのかと思い探してみたが無い。
しかし口をもぐもぐさせている。
え、まさか、あれ全部食べたのか???
食べたらしい。
同じ位のサイズを持たせて観察してみたら、確かに口に入れ、うどんを食べるかのようにちゅるると吸い込み全部食べてモグモグしている。
信じられな〜〜い!
そんなことしてたら1本丸々食べちゃって。
大丈夫なんかいな(悩)

温泉へGO!

2004年1月31日
今日から1泊2日で伊東の温泉に行くのだ。
メンバーはウチ、妹家族、父母。
巻き込まれる?ダンナ二人はちょっと可哀想だが、私の実家の大イベントみたいなものだ。
とはいえ、赤ちゃん抱えて家族だけで旅行に行くのはちと大変(子守りがいるとありがたい)&妹家族も同様&孫が見たくて仕方が無いじじばば、というお互いにメリットがあるんだよね。

昼ごはんは母が買ってきてくれるというので、昼ごはんを食べずに正午過ぎに出発。
1駅先で乗り換え、母&妹家族と合流し特急に乗る。
別の用があった父は後から車で現地直行だった。

リゾート踊り子は、一部座席が海の方に座席が向いてて、景色を見ながら伊豆までいけるのだ。
指定席に行ってみると見事その席をゲットできていた。
うふふ。
荷物置き場もたくさんあるし、6席あるところを5席占有して1席余ってたので、乗ってすぐに寝ちゃったはるぼんをそこに寝かせて我々は悠々とお弁当を食べられた。
ゆうちゃんもDoキッズ4のベビーラックに寝かせ(おきていたけど)、床の上に固定したので、他のメンバもゆっくりとお弁当を食べた。
しかし、特急はあっという間に熱海に着く。
やっとお弁当を食べ終わったと思ったのにもうすぐ到着ですかあ??
と言ってたら、伊東に到着しちゃった。

実質乗っていた時間は1時間10分で、何だかあっという間だった。。。
もーちっと豪華な特急旅行を楽しみたかったのにぃ・・・。
小田原までは直射日光が当たって暑かったしねえ。
ウチから伊東は近すぎるのかも。

伊東駅に着き、ちょっと遠かったけど宿までてくてくと歩いた。
いい天気だったし散歩が気持ちよかったよ。
お目当ての宿は、工事中の本館とログハウスが3つ。
それと大きな露天風呂が1つ。

宿に着いたのは我々が1番だったので貸切露天風呂を4時〜5時半の一番いい時間をゲット。
女3人→男3人と別れて入り、男性陣に赤ちゃんを入れて貰った。
弱塩の温泉で熱くも無いので、赤ちゃんもOKだったのだ。
はるぼんは、いつもの浮き輪に浮かんで、広〜〜〜いお風呂に大満足していた。
ゆうちゃんは、ほけら〜と気持ち良さそうに入っていた。

ただ、ここ露天風呂にあがり湯が無かったんだよね。
仕方が無いので、赤ちゃん達は大急ぎで拭いて、抱えてログハウスまで走り、中にある風呂で洗い流した。

夕食は、刺身の舟盛りと、ブイヤベースだった。
貝類が大嫌いな妹には可哀想な料理だったが、私もいまいちカニやエビをほじくりだして食べるのが好きじゃないのでいまいちだったかも・・・
そして、母乳のためにお米が食べたかったのだが、ここの自慢は焼きたてのフランスパンで、頼んだご飯はあまり美味しくなかった。多分客用じゃなかったのだろうね。
赤ちゃんいるから部屋食にしてくれと頼んだのだけど、テーブルが狭くて無理ですと断られ、残念・・・。
部屋食可能な宿を探したんだけど、部屋食できるのは2名とかのプランだけなんだってさ。
何かそこだけは納得できず。

夕食後はウチが持ち込んだワインと母が買ってきたツマミで宴会。
はるぼんもゆうちゃんも普通に寝てくれて、夜は長々と語り合ってたな〜
寝たのは1時近かったんじゃないだろうか。
それなのに4時半頃はるぼんが泣き、6時ごろまたはるぼんが泣き、仕方が無いので起きたら翌日はかなり辛かったよ。

離乳食
朝 お粥、昨日のお粥、野菜入り麩とカブのみそ汁
夕 白身魚のチーズドリア(キューピーのBF)

まだ寝てるよ

2004年1月30日
朝6時半頃から夜泣き?してて。
何やっても泣きやまないので、
泣きつかれるまでほったらかしてみたり
起こしてみたりしたけど、
やっぱり泣きやまなくて。

最後におっぱい飲んで、パパの腕まくらで寝ちゃった。

いつもははるぼんが起きてるので、構いながらバタバタしてる時間だけど、今朝はゆっくり朝ごはん食べて、生協の紙書いて、茶碗洗って、洗濯物は殆ど無いのでしてなくて、ちょっとネットサーフして、暇なので写真UPして、今10時。

まだ寝てる。

見てきた。

やっぱり寝てる。

うーん。
調子狂うな〜。
いつもは出来ないことでもするか。

--------------------
と書いたところで起きた。
そんなもんだ。

今日はまったりと。
二度目の昼寝から起きてきたあと、近くのお寺まで散歩に行った。
梅が咲いていてとてもいいにおい。
はるぼんに「ほら、とてもいいにおいだよ」と触らせようとしたら、枝先をむんずとつかんで小さなつぼみが落っこちてしまった。
匂いはわかってるのだろうけど。
どういう気分なんだろう?
でも最初に見たときニコっと笑ったので何かいい気持ちだったのかもしれない。

帰ってきてから「いないいないばあ」を見せて、じーと観察していたら、どうやらTVにちゃんと反応しているらしい。
ワンワンを見て何だかニコニコ笑っていたし、(居なくなると気が散る)いないいないばあのアニメでもにへら〜と笑い、にらめっこのアニメでもにんまりとしていた。
歌も1つだけ体を揺すってるような。。たまたま「嬉しい嬉しい」をやっていただけかもしれないのだけど。

TVといえば。
夕食時、ダイニングから見えないリビングのTVをつけて、音だけ聞いているんだけど、それまで見てなかったのに「いっぱいきけて♪いっぱいしゃべれる♪」と聞こえてきたら急にTVの方を見たのでびっくりした。
ご飯後、遊びに夢中になっていたのに、NOVAの歌が聞こえてきたらやはりTVの方を見たのだ。
かなり不思議。

ほうっておくと相変わらず悪さばかりしていて、今日は根菜の入ってる小さなワゴンの一番下のカゴを取り外してしまった。
後で見たら頭に小さな傷が。
多分、ワゴンの部品で一部とがってるところがあるから、それで傷つけたのだろう・・・
一番下のカゴを片付けるのは簡単だけど、これを取ったらその上のカゴを狙うに違いない。
ワゴンごと、突っ張り棚の中に置くか。
そうすると、台所がめちゃ狭くなるんだよなあ(悩)

食器戸棚の一番下も開けてたし、
日曜日にその手のグッズを買いに行かねばなるまいな。

離乳食
朝 食パン+コーンスープ+ブロッコリー お気に召さなかった模様・・
夕 お粥、野菜入り麩とカブのみそ汁、ひきわり納豆
実は私はひきわり納豆が大嫌いで(昔すごいマズイのを食べて以来、納豆全般が嫌いだったが大きいのは最近食べるようになった)はるぼんにも積極的に食べさせてなかったのだが、今日は思い切ってあげてみた。
すんなりと食べていた。辛いの好きだから、タレのせいだろうか。3さじめ、嫌だったのか何なのかスプーンの途中までかじりついてその後手でいじくりまわしたから、はるぼんの顔と手は納豆のネバネバだらけになってしまった。
苦手なのよね・・・納豆のネバネバ(苦笑)
晩御飯を作っていたら、
台所に向かって突進してきた。

予め用意していた(ウソ、独身時代に使っていたもの)突っ張り棚を物置から出してきて、台所の入り口にはめてみた。

うふ、ぴったり♪
はるぼん、突っ張り棚に手をかけてうーうーうなってた。
なかったら絶対入ってきてたな。
台所は危ないしきちゃないからねー

台所には入られなかったが近くにあった無線LANのケーブルが犠牲に。
電話の子機のつながってるアダプターも引っこ抜かれた。

でも、どうしようもないんだな。
コンセントってどうして床近くにあるんだ?
全部片付けるしかないのかな?

今朝くらいから抱っこして欲しい時にちょっと離れて「おいでおいで」とやるとワーワーわめきながらハイハイで近寄ってきて「だっこ〜」ポーズをするようになって。
これがもう、かわいいったら(バカ)

今日は整形外科に行くつもりにしていて、前もって父にお願いしていた。
病院まで一緒に行ってもらって診察の間だけ子守りしてもらおうと思って。

行ってみたら休診(ToT)

父ははるぼんと遊べて楽しかったみたいだけどね。
抱っこしていく、と言ったものの、家から100mも歩かないうちに「ギブアップ」
9キロ近いから重いわよ(笑)

昼食べてなかったので、
帰りに、吉野家の牛丼を買って帰った。
駆け込み需要に貢献しています(笑)

離乳食
朝 野菜うどん(昔作って冷凍) 結構普通に食べていた。前食べなかったのは何で?
夕 じゃがいも、ブロッコリーのすりつぶしたのにホワイトソース和え、ゆで白身魚、お粥(豪華だ)
夕食はお粥をほんの少し残したものの、完食。
久しぶりに手の込んだ離乳食作ったけど、完食してくれて嬉しかったな〜。
ちなみに親がビーフシチューなのでこれも取り分けみたいなものですな。白身魚は1切れゆでて、残りは骨を外して冷凍しておいた。(友人から教えてもらった知恵)

ただいまはるぼん後ろで一人で遊び中。
テレビ(パンダが出てくる損保のCM)見てる・・・やば〜

----------
追記
数日前から指しゃぶりが復活してしまった。
しばらくしてなかったんだけど。

泥だらけ&大脱走

2004年1月28日
天気もよく特に用事もなかったので、ありさちゃんと一緒に公園に散歩に行った。
せっかくだから、芝生があれば座らせてあげようと思い、レジャーシートも持って行ったのだが、芝生はなく、普通の土の上に座らせたら、最初はめくれ上がるレジャーシートに何だか変な顔をしていたが、そのうち地面を触り始めた。

ありさちゃん(10ヶ月)も初めてのお靴でお散歩だったのだけど、一緒にレジャーシートに座って、
やっぱり地面を触っていた。

親二人で苦笑しながら、でもかわいいので見守っていたら。
ありさちゃんは、小さな石を食べていた。
はるぼんは、手をなめたあと、また地面を触ってびっしり砂がついていた。
見ていなかったので、砂を食べたのかどうかは定かではないのだが・・・でも砂がなくなってたんだよね。乾いて落ちたんだったらいいんだけど。
ありさちゃんママ曰く「砂食べてみてマズイと思ったらもうなめないよ」そうよね、それ位でいいんだよね。
砂場の砂は猫なんかが色々やってるのでばい菌だらけだけど普通の土の上だったし。

その後、はるぼんはレジャーシートからはみ出し始めた。
既に、着せていた防寒着(ベビーカーオール)は砂でいっぱいだったので、諦めてそのままに。
面白そうに地面の上をずりずりしていたよ。
楽しかったんだね。
ドロドロのはるぼんの砂をはたき落として、帰宅。

その後。
ちょっと寝たけどすぐ起きたのでオムツを換えようとしたら、お尻丸出しのままベッドの端に向かって大脱走。
3回くらい、引っ張って、仰向けにさせて、脱走されて、を繰り返す。
何だか格段にハイハイのスピードがUPしている。
はたと気づいた。
いつもは、ズボンをはいているので、滑って進まないけれど、肌が出てるからだ。
オムツ換えた後試しにズボンを脱がせて色々見てみた。
早かった。
でも、ま、風邪引いちゃうしね。

離乳食
朝はほうれん草としらす入りのお粥
夕はピーマン(ピラフの上で蒸していた)入りお粥と豆腐&大根のみそ汁
ピーマン、普通に食べていたなー
今日はカーテンに突進しなにやら中で悪さをしていた。
その後、床の上に置いてあるブックスタンドの中から保育園のパンフを取り出したらしく、そのよだれだらけのパンフの上に寝転がって、テレビの近くにあるケーブル(赤と黄色と白のヤツ)をかじっていた。
どうしよう。
うち、床上10cmの高さにケーブル山ほどある。
もうすぐ無線LANのアクセスポイントにつながってるLANケーブルがターゲットになるだろうな。
極細だから危ないなあ〜

今朝5時頃、はるぼんは何だかうーうーと騒いでいた。
こちらは眠いのでオムツは換えたし、と思って90%寝ながら相手をしていたがいつの間にか私は寝てしまっていた。
はるぼんがいつ寝たのかは知らない。

次に起きた時、はるぼんはしばらく経ってからまたうーうーうーといい始めた。
いつも寝起きはご機嫌がいいのに。
どうしたんだろね。
といいながらオムツを換えようと開いてみたら、つぶれた団子状の物体が。

ひょっとしたら、朝はこれで騒いでいたのかもしれない・・・。

どうも硬いウンチだと開けないと匂わないせいか、最近、気づかなくて文句を言っている事が多いのだよね。
何かいい対策はないのだろうか・・・

今日は今度の温泉の予約金の振込みと指定席の購入に出かけた。
途中、ベビーカーから降ろしてダコビーで行ったのだけれど、前向き抱っこをしているとはるぼんは前のめりになって暴れるので、両手を離して長時間歩くのは無理かもしれない。
かといって後ろ向きに抱っこしても、横を覗き込んで落ちそうになるのよね・・
抱っこされてる時くらいおとなしく出来んもんかね?

指定席は、リゾート踊り子号の海側をゲットできた♪
伊東までは特急で約1時間10分で行ける。
車で行くと安いんだけど真鶴道路とかが大渋滞するので、絶対3時間はかかる。
赤ちゃん連れだからねえ。
特急で行くとかなりな出費だけど、1度リゾート踊り子乗ってみたかったし。
帰りは鈍行でもいいかな(笑)

今度行く宿はブイヤベースが自慢料理で、あわせてワインなども色々チョイスしてあるらしい。
でもログハウスだよね、ゴミさえ持ち帰れば、持ち込んでもバレないんじゃない?んふふ。新婚旅行でたくさん買い込んできてまだ飲んでないとっておきのワイン、持って行こうかと画策中。

夕飯に牛肉のトマト煮ライスを作っていたら母が「子守りしてあげる」と言ってやって来た。父が東京で宴会(?)なのでご飯を食べて帰ったのだが「人の作ったご飯は、美味しいねえ〜」と言っていたよ。
うんうんわかるわかる。
土日にファミレスやかっぱ寿司が満員なのってわかるよね〜

離乳食
朝 パンがゆ、サツマイモの裏ごし(離乳初期に作って冷凍してあった)にりんごジュースを混ぜたもの 気に食わなかったらしいのでチーズを追加
夕 お粥、かぼちゃ+鳥ささみミンチ+チーズ(かぼちゃチーズグラタンのつもり)。これも気に食わなかったのか、お粥にしらすを追加・・

冷凍庫の中を整理してるの、バレバレ(^o^;
ついついかかりきりになってしまう。
はるぼんは「かまってくれ」攻撃に出る。
それでもだいぶ一人で遊べるようになったので放っておいたら床に置いてあったパパのユニクロフリースをかぶってゴロゴロ転がって絡まっていた。

そして、生協の箱に突進し、取っ手の部分から中に手を突っ込んでがさがさとやっている。
ひっくり返したかったらしいがさすがに米10kg入ってるんだもん、無理だってば。
そして、生協の箱を諦めた後、ゴミ箱に向かって突進し手をかけた。

さすがの私も、見ちゃおれなくなった。

Blosxomの勉強をせねばならんのだが、昼間はなかなか出来ないね。
合間に家事もやらなきゃならないし、はるぼんほったらかしだとやっぱり可哀想だし。。
いい天気だから出かけたほうが良かったなあ。
夜、みんな寝てから色々調べてたら1時半になっちゃったよ。

そのくせはるぼん5時頃起きて騒いでたから翌日は辛かったよー

離乳食
朝 パンがゆ、チーズ(だったような)
夕 にんじん裏ごし(離乳初期の頃作った)と小松菜(みじん切り)としらすの入ったお粥とみそ汁の豆腐
さんざん悩んだけど、どうしてもTポーチだっこひもが使いにくいので前向き抱っこ用にもう一つ購入。
畳むとかなり小さくなるのでポーチ型よりいいね。

今日はお出かけの日だった。
遅い朝食を食べた後、ユニクロへ。
私の部屋着に穴が開いているから買いなさいとパパに言われて安いスウェットのパンツなどを買う。
買った中で一番のお気に入りはパーカーかな。
適度な厚さがあって暖かくて、お腹にポケットがあって、帽子がついてるので被って肩車すれば髪の毛引っ張られずに済むし、ひもがついてるので抱っこしたらはるぼんはそれが気になって遊んでいる。

買い物自体はすぐ済んだのだが、パパが買ったジーンズの直しに1時間かかるというので近くにあったデニーズでお茶をする事にした。

ファミレスなんて何年ぶりだろうか(笑)
久しぶりだ、ほんとに。
お茶、といいつつ、お腹が空いてたので私はスパゲティ、パパはBLTサンド。はるぼんも何もないと可哀想なのだが食べれそうなものがないのででっかいパフェを頼んでその中のイチゴとバナナをあげることにした。

しかしそのパフェ(サンデーか)、バナナが奥のほうに沈んでてかなり食べないとバナナを救出できなかった。
はるぼんのためとはいえ、スパゲティより先にサンデーを食べるのはかなり辛かったぞい〜
(普段、私はその手のデザートはあまり食べない人なのである)

はるぼんは昼寝をし損ねていたので、デニーズを出たとたん爆睡。
チャイルドシート乗せて起きちゃうのも可哀想なので、そのまま抱っこで帰宅した。
すぐ着いちゃったからまたまたあまり眠れず。

夕方は妹夫婦がウチに車を止めて赤ホンにお買い物、ホンポデイなので我が家も付き合う。
そこで、ダコビーを購入。
試着用が色々あったのでパパに試してもらったけど、一番ダコビーが肩がこらなさそう、というので決めた。
買うまでさんざん悩んだけれど、一緒に買ったオムツ2パックと同じ値段なんだよね。
紙おむつって、、高いよね・・・
(でもいまさら布にはできましぇん)

その後うちでみんなで夕食。キムチ鍋でした。
妹が準備してる間に私ははるぼんにご飯を食べさせ、ゆうちゃんとはるぼんを私が風呂に入れた。
はるぼんは例によって浮き輪で待たされていたのだが、ゆうちゃんと一緒に入るからご機嫌かと思いきや、眠かったらしく、浮き輪を枕にしてやる気なさげな顔でボケらーとしていた。
案の定あがった後は眠くて大変。
でもすぐに寝てくれたので私はゆっくりご飯を食べる事が出来たよ。

義弟がパパと酒飲みながら色々話したのが面白かったらしく、「今度はつぶれるまで飲みたい」と言ってるらしい。
つぶれると色々と迷惑なのでそれは止めて欲しいね・・・(^^;

この夜のはるぼん、早く寝たのは良かったのだけれど、夜泣きがひどかった。
早く寝すぎたのかな?それとも水っ洟たらしてるから風邪のせいかなあ。

離乳食
朝はホットケーキとコーンスープとバナナ
夜は鳥ささみひき肉、ほうれん草、チーズを入れたお粥(完食)

来週は温泉だど

2004年1月24日
先ほどじゃらんで予約が終わった。
伊東にある温泉にウチ、妹一家、父母の8人の大所帯で、☆隣に気を使わないログハウスファミリープラン☆に行くのだ♪

楽しみ、楽しみ♪
これでリゾート踊り子が予約できたら言う事ないんだけどな〜

今日は母が昼から来ていた。
仕事でLinuxを使う事になり私に古いノートパソコンにインストールさせに来たのだ。その間子守りしてあげるとか言って。
でも子守りは結果的にパパがしていたよ。。

インストールは簡単だったけどhttpdを動かしてcgi(Blosxom)が動くところまでするのには時間がかかった〜
それにしても今の最新のLinuxってホント簡単なのね。ほとんどWindowsチックで、コマンドなんて知らなくてもかなり使えちゃう。
GUIって、コンピュータへの敷居を低くした一方、コマンドを使うのを忘れて頭がアホ〜になるんかもしれん・・・と思った。だってps -efを忘れてたんだもんね。ただ単に私がアホなだけ?

夕方はるぼんがずっとあーあー止まらなくて、またお腹空いたって言ってるんじゃない、とご飯を食べさせて、その間何だかいまいちな顔をしていて、ご飯終わってもまだあーあー言ってるのでオムツをあけたらかなり昔にしたウンチがべっとりとついていた(汗
そ、、それでずっとあーあー言ってたのか・・・と大人3人で反省。ごめんよはるぼん。
一人で面倒見てるときは、何時に換えたからそろそろ見なきゃ、というのを自分で判ってるんだけど、パパがいたりすると黙ってても換えててくれたりするもんだから、つい忘れちゃうんだよね・・

離乳食
朝:パンがゆ(食パンと洋風だし)、ヨーグルト、バナナ
夜:大根とじゃがいもと豆腐とほうれん草のみそ汁、しらすがゆ

まったり

2004年1月23日
今週はあちこち出かけて忙しかったので、今日はのんびり家で遊んでいた。
パソコンをしていたら一人で遊んでいたのでほっておいたら、何とお腹の上にびょるんが乗っているではないか。
自分でびょるんを持ち上げてお腹の上に乗せた模様。
キミは一体何やってるのだ。
ミニコンポの上に置いてある「子供ちゃれんじ」の箱を自分で落として中の冊子を取り出そうとしてみたり・・・
まだ動くのにはエネルギーを使うらしくよっぽどの誘惑がないと突進していかないけれど、今週末にでも床の上とか片付けなければね。
ちょっとホコリも見えたのでちゃちゃっと掃除とかもしてみた。

遅まきながら昼間に気づいたのだけど、抱っこがして欲しくなると、「抱っこ?」と聞くと「あーあー」といいながら手を出してくる。
そのくせ抱っこすると今度は体を捩じらせて足を蹴飛ばして、と何だか抵抗するんだけど。。

夜は風呂あがりにお世話セット(カゴとメジャーだけにしてある)に釣られてベッドの端から端までずりずり進んでいったのがビデオに撮れた。
何だかちょっと嬉しい。

ちなみにこの夜、久しぶりに夜中にたたき起こされた。
3時頃から5時頃までおきてたんじゃないかな。
昼間遊んであげてるのに何で夜泣きするのかなぁ〜・・・

離乳食
朝:鳥ささみチーズドリア(前作ったもの)にお粥とチーズを足したもの。ちょっと鳥が多すぎて味が濃かったので。よく食べていた
夜:肉じゃが(豚肉)をほんのちょびっと、白身魚のすり身と大根と油揚げのみそ汁、お粥
肉じゃがは5ヶ月の時に与え(!!)すごい湿疹が出たのでかなりビクビクものだったのだが、鳥ささみがOKなので試してみた。
これを書いてる現在(翌日夜)そんなひどい事にはなってないのだが、風呂上り少し湿疹が出ていた。肉の脂は最大限取り除いたし汁は与えなかったんだけど、、やはり鳥以外はしばらく止めておいた方が良いかもしれないね。

7ヵ月検診

2004年1月22日
今日は7ヵ月検診の日。
はるぼん昼寝してるのをたたき起こして?病院に行ったのに、ずいぶん待たされた。
別にたくさん居るわけじゃなくただ単にずーっと廊下で待たされていただけ。
アレはなんだったのか?

まあ、親切な検診ではあったけどねぇ・・

はるぼんは
体重:8.56kg
身長:70.3cm
頭囲:45cm
胸囲:45cm
でした。
胸囲を測るひもを狙ってかぶりつくからヤメテーって感じ。

順番は2番だったのだけど、隣に居た1番の人とずっとお話してた。
とてもおとなしい男の子で、10時間起きずに寝てるんだって。
それも2ヶ月過ぎからそれ位寝てたらしい。
昼間は寝ないそうだけど、うらやまし〜

はるぼんは彼が持ってるおもちゃを狙って取りに行っていた。
やめんかい。

出かけたついでなので妹の所に遊びに行き、お茶とケーキをご馳走になって(というか、買ってこいと強要?した)、ゆうちゃんとちょっと遊んで遅くならないうちに早めに帰ったのだが・・・

車が走り出したとたん、何だかすすり泣くような声がチャイルドシートから聞こえてくる。
「あれー、どしたの?」と声をかけると、声が突然大きくなり、泣き出した。
あれれ、またウソ泣きかな?

どうやら違ったらしい。
帰る途中大きな駐車場のあるコンビニがあるのでそこを目指して急ぎに急いだのだが、その間はるぼんは泣き続けていた。
どうしようもないので心を鬼にして運転したよ・・・
着いてから抱き上げると、涙と鼻水でお顔がぐちゅぐちゅでした。
お腹が空いていたんだそうで。

そんなこと言ったってさ〜
昼寝から起きて病院行って妹の家に行くまでまるで飲まなかったんだからお腹が空いてるはず、と思って妹の家でいくら飲ませようとしても遊び飲みばっかして飲まなかったじゃんかよ〜
はるぼんが悪いのよ〜

おっぱい飲んだ後はしばらくまだグズグズ言っていた。チャイルドシート乗せたら泣くしほとほと困ったよ。
最後にちょっと笑ったのでほっとして乗せて帰ってきたけど。
いつもなら車で30分ぐらいで帰れるところが、1時間以上かかっちゃったわ。
怒ったのかな。
寝るまでずーっと機嫌悪かった。

今日は日が暮れた後、めちゃめちゃ寒かったね。

離乳食
すいません朝も夜も昨日のちゃんこ鍋にうどんを入れたものです・・・夜はお粥も追加。
冬だから残り物でもOKだけど夏だとだめなんだろうね。

はるぼん成長メモ
リビングの床に置いてあるミニコンポに突進して、一番下のカセットを開いて手を突っ込んでうーうー言っていた。
やめてんか〜。
妹の家でもローボードにビデオデッキが置いてあって、そこにも突進してケーブル接続口をいじっていた。
そして、骨折り損のくたびれもうけでした。

ベイスターズの練習場に行ってみたのだけど、人っ子一人いなかったんだもん〜
出掛けに雨は降り始めるわ、寒いわ、はるぼんは重いわ、駅からは遠いわ、ベビーカーだって重いわ、ああ、くたびれた。

記念にはるぼんの写真だけ撮って帰って来たよ。

それにしても、練習場の近くにある海上自衛隊はやはりイラクの準備なのか慌しい様子だった。
朝日新聞みたいな旗を掲げた船がゆっくりと動いて人の声がたくさんしてたよ。

考えてみりゃ、大寒だったのよね。
そんな日に出かけるほうがアホだ。
はるぼんにも寒い思いをさせてしまいました。
彼にとってはお出かけして面白かったみたいだけどね。ずっと抱っこしてたからご機嫌だったし。

次もし行くとしたら春にしよ。

帰ってきて食事の用意をしようとしたら何だかご機嫌斜めで、はるぼんのご飯はまたまた手抜きになってしまった。
ほんとは、親のちゃんこ鍋を取り分けるつもりだったのに。。

というわけで離乳食メモ
朝はお粥と前の日のみそ汁。じゃがいもと大根とにんじん。
夕はお粥とかぼちゃ&じゃがいもの裏ごしにチーズと牛乳を混ぜてチンしたもの。(水分を加えるために牛乳を入れた)
手抜きだったけど、美味しかったらしく嫌がらなかった。
それも、ちょっと熱そうだったのではるぼんにあげる前に私がパクッと食べたら、「何でくれないんだよ!!!」と大泣きする位だった。

最近、ウソ泣きをよくする。
おもちゃやスプーン、歯ブラシなんかで遊んでるときにそれを取り上げると「びえええええええ!!!」と泣く。
ご飯が終わって、一人で座らせると、泣く。
私もご飯を食べたいので、どーせウソ泣きだろうとかなり長い間ほったらかしにしてみたら、しばらく泣いた後、おもちゃ箱で遊び始めた。
最近の定番、風呂上りにお世話グッズで釣ってのハイハイの練習では、ウエウエウエウエわめきながら、ずるずると進んでいく。
あまり遠いとやる気が出ないらしいが、もうちょっとで手が届く所に置いてあるとずりりりりと進んでいけるようになった。

ずりばい出来るようになったってことかな。

もう一つ
だいぶ前からなのだけど、お顔からメガネをひったくるのが大好きなのだ。
被害者は私とパパは言うまでもなく、先日妹がやられ、昨日父がやられた。
そして今日は、電車の中で隣に座ったおばさんの顔をじーと見つめて狙っていた。
メガネを取られると、フレームが曲げられてしまうので被害は甚大です。

大変だわ

2004年1月20日 Baystars
実はある(無謀な)計画を立てていた。
今週のどこかで、横須賀練習場に出かけて、そこで練習しているであろう大魔神ささき又は川村投手を捕まえ、はるぼんを抱っこしてもらって、写真を撮らせてもらうという、超無謀な計画(笑)
そして将来はるぼんに写真を見せて「この選手に抱っこしてもらったのよ〜」と横浜ファンを刷り込むというはた迷惑な計画・・・(爆)

昨日は寒かったので出かけるのをやめ、今日は用事があったので明日に決行するつもりだったのに。

なんと。

ネットをチェックしたら大魔神ささきが日本球界復帰、そして横浜が獲得予定とか言ってるじゃああーりませんか。
明日練習場なんて行ったらマスコミだらけじゃないかい?
私の(ムボーな)計画は最初から実現性が低くなってしまったじゃないか〜〜〜
川村投手でもいいか(でもって何やねん)

保育園予約完了!

2004年1月20日
今朝は5時頃、夜泣き?で起きて、6時半ごろまで泣いていた。
眠くて眠くて、9時まで寝坊しちゃった。
10時に保育園(無認可)の説明会だったので慌てて出かけて車で行ったら間に合ったけど。
22000円払って、予約完了。
認可園に入れなかった場合はココに4/12に入所です。

説明を受けている間、はるぼんは膝の上だと暴れるので床の上に座らせ、ブロックを1個貰ってかじっていた。
しかし、すぐ飽きてきて不穏な動きを見せていたら、保育士さんがやってきて、もう一人の1歳の子と一緒に、ブロックの入った箱の前に座らせて遊ばせてくれていた。
お陰で安心して説明を聞いていたのだが、突然泣く声がした。後ろを見ると、はるぼんは箱の前に座って泣いていて、その前に1歳の子がのしかかっている(笑)どうやらはるぼん、自分が遊んでたのを邪魔されて泣いたらしい。
ちょっとなだめてから、また座らせてみたけどだめでしたわ(苦笑)びえびえ泣いちゃって・・・

家に帰ってきたらありさちゃんママに会ってお話して、ご飯を食べ終わったらいつきくんママが帰省土産を持ってきてくれて一緒に買い物行って、帰ってきたら父が「はるちゃんの顔見に来た〜」と遊びに来て、と何だか人にたくさん会った日だった。

離乳食
朝はマジで時間が無かったのでお粥+しらすと生協のキャロットジュース。ごめんなさい(涙)
夕はお粥と大根・にんじん・里芋+がんも(がんもは食べさせないが)のみそ汁だったのだけど、おんぶしながら夕食を作っていたら泣き出して、いつものようにお腹が空いてるんだろ、とあやしながら作っていたら本泣きに移行。
おんぶをおろしたら泣きやんだので急いでご飯を食べさせたんだけど、お粥5さじ程と野菜ほんのちょっとを食べただけでまたまた大泣き。
おっぱいをのんで寝てしまった。

はるぼん成長メモ
お風呂の中で、浮き輪をつけたまま飛び跳ねていた(汗)
コケないから、いいけどさ・・・すごい波しぶきだったよ。
それから、浮き輪にうつ伏せになり、足を浮かせていた。すごい、泳いでる!
それからお風呂上り、お風呂セットをえさにしたら20cmほどずりばいした。
もう少しで手の届きそうな所にはやる気が出るみたいだ。
しかし、子供チャレンジ(今日届いた)で遊んであげようとしてもかじるだけだった。
私のコミュニケーション足りないのかな(悩)
体を使う遊び以外は満足してくれないんだよなあ・・・。

妹を呼びつけた

2004年1月19日
苦笑。

だって寒くて外出したくなかったのだけど、
何だか退屈だったので・・・

「掃除したいんだもん」と言っていたが、何のかんのいいながら遊びに来てくれた。

ゆうちゃんはまた丸くなっていた。
以前来た時に、やたら着膨れて汗ばかりかいていた(そのくせ、外出するときはそれ+おくるみだけなのだ)ので、「もう室内では肌着一枚+上着でいいのよ、外出する時にしっかり防寒してあげて」と指導したのに、またまた着膨れているように見えたので、
「なにー、またこんなに着せて〜」といって前のボタンを開けたら、肌着が1枚だけだった。

・・・肉かよ。

といったら、「ふえー、肉なんです〜」と諦めたような妹。
義母にも、「あら〜、デブデブちゃんね〜(苦笑)」といわれたらしい。
よく母乳が出るので、満腹感以上に飲みすぎるのだろうね・・

妹が来てると知って、実父母が車で迎えにやって来た。
その実、笑って歯が見えてるはるぼんの写真を見たので、会いたくなったと言う事らしい。

それで、何となく、温泉に行きたいね、と言う話になって、先日買った「貸切風呂のある温泉」という本を吟味して、3家族で行こうよ、という話になった。
(もともと、以前私が提案していたのだが)
みんな色々希望は言うけど、計画するのは私なんだと。
どこにしようかな?

親子三人かぜっぴき

2004年1月18日
どうもみんな風邪っぽい(私は頭痛がひどかった)ので、今日も一日まったりでした。

一眼レフの使い方にもようやく慣れてきて、少しまともな写真が撮れるようになってきた。
オート機能だと室内では光が足りなくて、動きの早いはるぼんの写真はうまく撮れないのだ。
周りは映ってるのに、はるぼんだけ幽霊のように消えている写真ばかりだったけど、前のデジカメの写真の情報を見てシャッター速度に気をつけて撮るようにしたら、幽霊ではなくなってきたよ。
デジカメのいいところは、ファイルのプロパティで見るとF値からシャッター速度、露出と言った情報まで記録されてるとこだね。

いちいちカメラをパソコンにつないでファイルを取り出すのも大変なので、昼過ぎPCデポまで行って「マルチスロットカードリーダ/ライタ」を買ってきた。
うちにはコンパクトフラッシュ、スマートメディア、SDカード、メモリースティックとやたらメディアがある&今までアダプタを買わなかった(それぞれの機器で取り込んでいた)ので、これを機会にいい買い物が出来たと思う。

ほんとはその後ユニクロに行く予定だったけど、何だか疲れたのでそれで終了。
頭痛だと辛いよね〜

離乳食
朝ははるぼんは以前作った鳥ささみドリアとコープちゃんチーズ。
ドリアはいまいちな顔をして食べていた・・
やはり冷凍はだめなんでしょうか。
コープちゃんチーズは、昨日もあげてみたけどどうも好きらしい。
夕はお粥と豆腐のみそ汁、めかじきのソテー(親のおかず)、と野菜が無かったのでみかん。
お粥は久しぶりだったせいか、ものすごい勢いでぱくついていた。
魚も美味しいらしくかなり食べていた。美味しいのよく知ってるのよね。
しかし、背中にちょっと湿疹が出ていて、またお正月からある丸い湿疹がかなり広がり、真ん中からまた新たな湿疹が出てきてしまっているので、ちょっと心配。
ずっと以前からあるので食べ物だけのせいではないと思うんだけど・・・

今日のはるぼん
お風呂あがりに、お世話セットの入ってるカゴを狙うので、お世話終わったあと中身を出してカゴだけちょっと離したところに置いてみた。
そしたらぎゃーぎゃーとウソ泣きしながら必死で手を伸ばし、ちょっとずつ前に進んでいた。
そして、カゴをゲットしたら、「あー」といい、かじりつく・・・
新撰組を見ながら笑いたいのをこらえたよ。
何度か、足で地面を蹴って前に進んでいたので、ずりばいまであと少しです。

BCGと保育園

2004年1月15日
13:30〜14:45 BCG。
13:30〜16:00 保育園受付。
一体どうすれば効率よくいけるんだ?と朝から悩み、両方の係に電話して、保育園の係に「皆さん1時半前に沢山いらっしゃいますから遅めの方がいいかもしれませんよ」と言われて、2時頃を目安に行くことにした。

しかしはるぼんぼんは昼寝から起きて退屈してきたらしく、1時過ぎにはもう持たなくなり、仕方なく出かけることに。
着いたら13:30過ぎで、よりによって一番混んでる時間じゃありませんか。

番号札を取ったら、BCGは84番、保育園は70番。
ちなみにBCGは30番、保育園は27番までしか進んでいない。
うげ〜。
BCGの方がはやそうなのでしばらく保育園受付のところに居た知り合いと話して時間をつぶしていたら、戻ったら110番まで進んでいた(^^;。
BCGが終わって、保育園に戻ったら50番。
それからはかなり待ったね。

結果的に3時半ごろ終わったので、12時に並んでても2時間強かかっただろうから同じだったかな。

そんなこんなで区役所の中を移動していた時、エレベータに腕むき出しで痛々しいBCGの後のついた女の子を連れたお母さんが乗り込んできた。
まだ乾いていないらしいが、授乳室かどこかに行くのかな?
と思っていたら、隣に立っていたおじいさんが「おぉおぉ、かわいそうに、いたいいたい」と言って、

その腕をなでた。(!!!)

お母さん、顔面蒼白になった。
「これ、触っちゃいけないんですよぉ!!!」と叫んで、ちょうど止まったエレベータからダッシュで駆け降りてまた予防注射会場に戻った模様。

あのあと、どうなっただろう。
触ったじーさんも悪いが、そんな誰が乗ってくるか判らないエレベータに乗ったお母さんも悪いわな。

ちなみに、はるぼんは、BCGの針が刺さった瞬間「ぎゃああ」と泣いた以外はケロっとしていたよ。
周りは泣いてる赤ちゃんだらけだったから私の方が「痛そう・・」と思ってビビっていたけど本人は平気の平左だったようだ。
つよいこつよいこ。えらいえらい。

離乳食
朝はコーンスープとパンとバナナだったと記憶。夜はささみとアスパラとじゃがいものホワイトソースあえとお粥。
アスパラが硬い&でかいで消化しにくそうだった・・(反省)

おんぶは好き?

2004年1月14日
今朝はとあるものをネット注文してすぐさまその振込みに出かけた。
買うと決めたらすぐに欲しくってね(^^;;価格comで見て安いとこで在庫確認して即注文、郵便振替で夕方には注文処理完了になってたよ。

で、今日は寒そうだったのと他に用事もなかったので珍しくおんぶして財布だけ持って出かけたのだ。
防寒着を着せている間ぶーぶー文句をたれていたはるぼんだったが、おんぶしたら大喜びでンキャンキャ言いながらじたばたしていた。
しまった!と思ったのは帽子を着せ忘れたこと。
でもここで降ろすとまた泣きまくるだろうしなあ・・・また背負うの大変だし(3WAYの抱っこひも。大変なのよね)いいや、と外に出たら風がびゅ〜びゅ〜びゅ〜〜。風邪気味だし、帽子したほうが良かったかもね。でもおんぶしたまま帽子かぶせるのは不可能、更にはるぼん勝手に帽子落とすことあるから失くしそうだし。

銀行→郵便局といき、帰りにちょっと本屋に寄ってみた。白い巨塔を買ってみようかと思って・・。そしたら2巻と3巻と5巻しかなくてとりあえず2と3だけ買ってみた。
ドラマより先に原作読んだら面白く(面黒く)なくなっちゃうので、途中で読むのはやめるつもりだったんだけどね・・・

はるぼんはずーっと起きて背中でジタバタ暴れていたのだが、本屋あたりでおとなしくなり、帰り道、重心が移動したなと思ったらありえない角度で首が曲がって寝ていた。
おんぶだといつ寝たかわからなくて困るんだよね。落っこちそうな角度で寝てるし。

おんぶに味を占めた私。
その後、またぐずりだした時にまたまたおんぶしてみたらやはり喜んで背中でジタバタ遊んでいる。
これ幸いと、おんぶしながら、家中をウロウロしながら、本を読みました(爆)
なんか昔〜読んだ偉人伝にこういうのあったような・・・
おしんもおんぶしてたような・・・

おんぶだと良く寝てくれるのね。
その後、寝床に寝かせたけど、かなり長い間ずっと寝てたよ。
お陰で2、3巻読破しちゃったよ。(早すぎ?)
でも背中と肩がめちゃめちゃ凝ってるよ。

離乳食メモ
朝は例の野菜ホットケーキだがやはりあまり食べてくれず・・なので昼うどんを食べさせたら2本完食。夕は昼食べ過ぎたせいかあまり食べず。かぼちゃの煮物と大根とじゃが芋と生揚げのみそ汁。
最近、ご飯食べてて要らなくなるのにまだあげようとするとビエビエと泣く。泣いたら要求が通ることを覚えたらしい。困ったものだ。

はるぼんメモ
朝ちょっとほっておいたら、目を離す前に見た場所とはだいぶ離れた場所でうつ伏せになってビニール袋をかじっていた。
どうも寝返りで1回転したんじゃないかと思える位置なのだがいかんせん見てないのでなんとも言えず。

---------------
追記
昨日の夜はとてもよく寝てくれたらしく目覚めすっきり!(1度、5時頃に起きただけ)
今日もベビーマッサージしてみたので、寝てくれるといいな〜。
いつも寝るまで何度かギャッギャッと泣き声をあげて起きるのだが昨日今日とそれがないので今日も大丈夫かも。

ツベルクリン

2004年1月13日
ちょっと遅くなったが
ツベルクリン反応に行ってきた。

前のポリオで混んでいたので、12時頃に着くように昼寝してるはるぼんをたたき起こして?大急ぎで出発したんだけど・・・
あんまり人居なかったのよね。
ちょっと拍子抜け。
番号は2番。
この分だったらBCGは時間ギリギリに来ようかな、と思っていたら、1時半近くになったら部屋が一杯になってきたのでやっぱり時間はずらしたほうが良いかも。

ツベルクリンの注射は痛そうだった。
いつも泣かないはるぼんだけど、「うー」とうなる時間が長かった。
そのあと、何だか腕が真っ赤になって変な感じだったので慌ててその辺に居た保健婦さんに見せると、アルコール反応かもとか言う。でも他の予防接種じゃこんなんならなかったんだけど・・・
一応先生にも診てもらったけど何だか忙しそうで、しばらく様子を見てて下さいとか言われたもんだから、血が止まるまで待って、帰っちゃった。
あれは何だったのかなあ。
はるぼん暴れるものだから洋服が血だらけになっちゃったよ。

無性にカレーが食べたくなって、肉やでカレー肉とねぎカルビを買って、でも腹が減ってたので弁当やでカレーを買って、家で食べていたら、何だかとてもねむ〜〜〜〜くなってしまった。
毛布をリビングに持ってきてゴロゴロ・・・
とてつもなく眠かったのであまり良く覚えていないがはるぼんは寝たり起きたりしていたがおとなしくしていてくれたみたい。
いないいないばあとかもおとなしく見ていたような・・・
ようやく体が動き始めたのは6時半でもう離乳食も作る時間が無かったのでおかゆに追加するだけのチキンライス(BF)ににんじんの煮たの(かなり昔に作った冷凍)を足しただけ。
はるぼん美味しそうに完食してくれたけど、今日は手抜きでホントごめんなさい。

大人のご飯はスタミナ常夜鍋なので取り分けられなかったのだ。
にんにく、しょうが、ねぎのみじん切りをごま油で炒めて、水と鶏がらスープ(粉末)とお酒と塩で汁を作り、豆腐・えのき・豚肉・水菜を入れ、ポン酢で食べる。
ちなみに水菜は火を止めてから入れるとシャキシャキで美味しい。

寒いからね〜、鍋は体が暖まるよね。
それにしてもこの毎日の眠気は、夜ちゃんと眠れてないのかな。夜泣きもあるけど、はるぼんがにじり寄ってくるので狭くて朝起きたら体がガチガチだもん。

先ほど判明したこと。
あさってのBCGと保育園の受付が重なってしまった。どうしよう。場所は同じ区役所なんだけど・・

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索