皮膚科へ
2004年8月7日あまりにはるぼんのあせもが治らないので、再度皮膚科へ。
先生、ちょっと見て、うーん治らないねぇ、と言った後、一応検査しておこう、とはるぼんのオシリの皮をピンセットでつまんで「ぶちっ!!」とむしりとった。
いたそ・・
はるぼんいつもは注射とかあまり痛がらないのだけど、このときばかりは嫌そうな顔をしていたね。
結果、「カンジダ」になってしまってたんだって。
それだと、今までぬってたあせもの薬では逆効果なんだとか。
道理で、治らないと思った・・・
1日何度もシャワーして何度も着替えして、寝るときはガンガンにクーラーかけて、私が冷え性になってしまうくらいに気をつけたのに。
やはりみずぼうそうとあせもが同時になってしまったのがいけなかったのかもしれない。
ウンチからカンジダ真菌は出てくるらしいので、しばらくはウンチの後もよく洗わなければ。
お風呂の後、薬をぺたぺたと塗りたくりながらマッサージみたいにしていると、エステされてるみたいにはるぼんグー・・・と寝てしまった。
毎日こうなればさっさと卒乳できるんだけど。。
先生、ちょっと見て、うーん治らないねぇ、と言った後、一応検査しておこう、とはるぼんのオシリの皮をピンセットでつまんで「ぶちっ!!」とむしりとった。
いたそ・・
はるぼんいつもは注射とかあまり痛がらないのだけど、このときばかりは嫌そうな顔をしていたね。
結果、「カンジダ」になってしまってたんだって。
それだと、今までぬってたあせもの薬では逆効果なんだとか。
道理で、治らないと思った・・・
1日何度もシャワーして何度も着替えして、寝るときはガンガンにクーラーかけて、私が冷え性になってしまうくらいに気をつけたのに。
やはりみずぼうそうとあせもが同時になってしまったのがいけなかったのかもしれない。
ウンチからカンジダ真菌は出てくるらしいので、しばらくはウンチの後もよく洗わなければ。
お風呂の後、薬をぺたぺたと塗りたくりながらマッサージみたいにしていると、エステされてるみたいにはるぼんグー・・・と寝てしまった。
毎日こうなればさっさと卒乳できるんだけど。。
今日から私は夏休み
2004年8月2日いつもは夏休みが無い会社なのだけど、今年は仕事が無いから夏休みなんだそうな。
せっかくだから休みたかったのに、保育園も夏休みで臨時職員しかいない&弁当持参のため、はるぼんも夏休み。
久々に産休の時の主婦気分に戻った感じでのんびりとすごしたよ。
でもはるぼん居るとすぐ「まま〜」っつってベタベタと甘えて来るから、何も出来ないんだよね。。
もう1歳になったんだし、少しは自分ひとりで遊んでくれるかと思ったんだけどなぁ・・
電車の見える公園にお散歩に行ったら、色の変わった電車が通るたびに大喜びのはるぼんでした。
せっかくだから休みたかったのに、保育園も夏休みで臨時職員しかいない&弁当持参のため、はるぼんも夏休み。
久々に産休の時の主婦気分に戻った感じでのんびりとすごしたよ。
でもはるぼん居るとすぐ「まま〜」っつってベタベタと甘えて来るから、何も出来ないんだよね。。
もう1歳になったんだし、少しは自分ひとりで遊んでくれるかと思ったんだけどなぁ・・
電車の見える公園にお散歩に行ったら、色の変わった電車が通るたびに大喜びのはるぼんでした。
子連れ出社と大流血
2004年7月27日はるぼん、もらった風邪で発熱してまたまた保育園にいけない羽目になってしまった。
でも今日はどうしても出なければならない社内打ち合わせがある。。
社内っつてもそんなに人数居ないし、面子は3人だけ、内情をわかってくれてる人だけだったので、はるぼんをつれて打ち合わせのためだけに出社した。
はるぼん、あんま大人しくしてくれなかったけど、とりあえず打ち合わせはちゃんと出来たので、良かったですハイ・・・
その後、妹のうちでグダグダし、夕食までご馳走になって帰ることに。
赤ちゃんが二人居て、ゆうとは最近あちこち這い出した&はるぼんは台所に悪さしに来る、のでてんやわんや。
やっと「腹減った〜〜〜」と泣き喚くはるぼんにご飯を準備して、普通の大人の椅子に座らせて、お皿が足りないので妹に「取ってくれない?」とお願いしたのだが、ゆうとを抱っこしていて手が空かないといって断られたので、「じゃあちょっとの間だから見ててね、お願い」と食器戸棚に向かってお皿を探していたら、はるぼんが椅子から落ちた。
大号泣に慌てて抱き上げると、口からだらだらと血を流していた・・・。
しばらくティッシュで抑えていたら、程なくして止血。
顔から落ちて口の中をあちこち切ったようだ。
妹は、「見てただけ〜」だったのだ・・・(某CMみたい)
はるぼんは、机の上のものを取ろうと手を伸ばして、バランスを崩して落っこちたようで、やはり子供は自分の目でしっかり見ていないと、だめなんだなあ、と反省。
妹はその後かなりへこみ虫になっていたそうな。
でも、はるぼんが面白い事をしたのをメールで教えたら、立ち直ったそうな。
その面白いこととは・・・
はるぼん、夜10時ごろ、空中を指差して「あっ」って言ったのだ。もちろん熟睡中。
父親に似て、寝言言うようになったのかな・・。
でも今日はどうしても出なければならない社内打ち合わせがある。。
社内っつてもそんなに人数居ないし、面子は3人だけ、内情をわかってくれてる人だけだったので、はるぼんをつれて打ち合わせのためだけに出社した。
はるぼん、あんま大人しくしてくれなかったけど、とりあえず打ち合わせはちゃんと出来たので、良かったですハイ・・・
その後、妹のうちでグダグダし、夕食までご馳走になって帰ることに。
赤ちゃんが二人居て、ゆうとは最近あちこち這い出した&はるぼんは台所に悪さしに来る、のでてんやわんや。
やっと「腹減った〜〜〜」と泣き喚くはるぼんにご飯を準備して、普通の大人の椅子に座らせて、お皿が足りないので妹に「取ってくれない?」とお願いしたのだが、ゆうとを抱っこしていて手が空かないといって断られたので、「じゃあちょっとの間だから見ててね、お願い」と食器戸棚に向かってお皿を探していたら、はるぼんが椅子から落ちた。
大号泣に慌てて抱き上げると、口からだらだらと血を流していた・・・。
しばらくティッシュで抑えていたら、程なくして止血。
顔から落ちて口の中をあちこち切ったようだ。
妹は、「見てただけ〜」だったのだ・・・(某CMみたい)
はるぼんは、机の上のものを取ろうと手を伸ばして、バランスを崩して落っこちたようで、やはり子供は自分の目でしっかり見ていないと、だめなんだなあ、と反省。
妹はその後かなりへこみ虫になっていたそうな。
でも、はるぼんが面白い事をしたのをメールで教えたら、立ち直ったそうな。
その面白いこととは・・・
はるぼん、夜10時ごろ、空中を指差して「あっ」って言ったのだ。もちろん熟睡中。
父親に似て、寝言言うようになったのかな・・。
帰路・・・風邪のおまけ付き
2004年7月26日昨日とはうって変わっていい天気。
出立まで少し時間があるので、予定を変更してホテルのすぐ近くにあるという穴場的な浜辺に行った。
たいとくんはまだ熱が高くて部屋で待機。
海に行けなくて一番残念がってたのはたいとくんママだった(笑)
海では相変わらず私が子守りでパパはエンジョイしていた。。
時々貸して貰って見たけどね。
でも飽きないよね。
ダイビング好きな人の気持ちがわかったよ。
ホテルにチェックアウト直前の時間に帰って、シャワーを浴びて、大急ぎで着替えて、さよ〜なら〜
空港はすぐ近くだったので、チェックアウトから搭乗まで30分ぐらいしかなかったような気がする。
(よくそんなので間に合ったよね)
奄美-羽田の直行便は、往復1便しかなく、帰りは夕方に出て夜遅く着くので、鹿児島で乗り継ぎする事になっていた。
さすがに乗り継ぎ便となると時間がかかる。
はるぼんはそのうちのどこか途中で寝るかと思っていたのだが、鹿児島までの間はなんかハイテンションで騒いでいて、鹿児島空港では興奮状態で暴れていて、鹿児島からは眠くなったのに鼻水が出始めて眠れなくなって、それはそれは大変な騒ぎになったのだった。
搭乗員は15回ぐらいやって来ただろう。
隣のブロックに居たサラリーマンらしき人はいつの間にか居なくなっていた。多分後ろの方に避難したに違いない。
結局、着陸するまで泣き続けていた。
行きがいい子過ぎたから、その反動だったのかしらん。
おうちに着いたら、はるぼん熱が出てました。
これは完全にたいとくんの風邪を貰ったな。
遊びに行った翌日なのに休まなきゃ。。
あー仕事が溜まってる〜
出立まで少し時間があるので、予定を変更してホテルのすぐ近くにあるという穴場的な浜辺に行った。
たいとくんはまだ熱が高くて部屋で待機。
海に行けなくて一番残念がってたのはたいとくんママだった(笑)
海では相変わらず私が子守りでパパはエンジョイしていた。。
時々貸して貰って見たけどね。
でも飽きないよね。
ダイビング好きな人の気持ちがわかったよ。
ホテルにチェックアウト直前の時間に帰って、シャワーを浴びて、大急ぎで着替えて、さよ〜なら〜
空港はすぐ近くだったので、チェックアウトから搭乗まで30分ぐらいしかなかったような気がする。
(よくそんなので間に合ったよね)
奄美-羽田の直行便は、往復1便しかなく、帰りは夕方に出て夜遅く着くので、鹿児島で乗り継ぎする事になっていた。
さすがに乗り継ぎ便となると時間がかかる。
はるぼんはそのうちのどこか途中で寝るかと思っていたのだが、鹿児島までの間はなんかハイテンションで騒いでいて、鹿児島空港では興奮状態で暴れていて、鹿児島からは眠くなったのに鼻水が出始めて眠れなくなって、それはそれは大変な騒ぎになったのだった。
搭乗員は15回ぐらいやって来ただろう。
隣のブロックに居たサラリーマンらしき人はいつの間にか居なくなっていた。多分後ろの方に避難したに違いない。
結局、着陸するまで泣き続けていた。
行きがいい子過ぎたから、その反動だったのかしらん。
おうちに着いたら、はるぼん熱が出てました。
これは完全にたいとくんの風邪を貰ったな。
遊びに行った翌日なのに休まなきゃ。。
あー仕事が溜まってる〜
完治!
2004年7月14日みずぼうそうは治ったぽいので、病院に行って完治証明を書いてもらった。
交代で休んでいるので、パパが連れて行ってくれたのだが。
そしたら夕方にメールで「はるぼん起きないと思ったら38度ある」って。
えーーーーーーーーーーーまじぃ?
せっかく治ったかと思ったのに・・・
と思ったら帰ったら、熱はひいていたそうで。
ほっとひと安心。
長かった。
と〜にかく、長かったなぁ。
1歳児検診の日からこっち、約2週間(あいだ1日を除く)、会社を交互に休み、飲まない薬を飲ませ、食べない食事を作って食べさせ、汗を拭き、シャワーを浴びさせ、薬を塗り、ほんと疲れた。
せめて冬だったら。。。
みずぼうそうの薬だけで済んだのだろうに・・・。
交代で休んでいるので、パパが連れて行ってくれたのだが。
そしたら夕方にメールで「はるぼん起きないと思ったら38度ある」って。
えーーーーーーーーーーーまじぃ?
せっかく治ったかと思ったのに・・・
と思ったら帰ったら、熱はひいていたそうで。
ほっとひと安心。
長かった。
と〜にかく、長かったなぁ。
1歳児検診の日からこっち、約2週間(あいだ1日を除く)、会社を交互に休み、飲まない薬を飲ませ、食べない食事を作って食べさせ、汗を拭き、シャワーを浴びさせ、薬を塗り、ほんと疲れた。
せめて冬だったら。。。
みずぼうそうの薬だけで済んだのだろうに・・・。
小康
2004年7月13日昨日病院で貰ってきた薬が効いたらしく、はるぼん午後薬飲んでからはすーっと熱がひいたそうだ。
みずぼうそうももう新しい水泡は出なくなった。
そんなわけで今日は1日比較的気楽に過ごす。
朝から母が「子守りだ」とか言ってやってきて夕方妹が「見舞いだ」と言ってやってきた。
ゆうちゃんは、ハイハイが出来るようになっていた。
はるぼんよりダイナミックに遊んでいるかも。
何せパパがサッカーの選手、力ははるぼんより強いだろうなぁ。
はるぼん、蒸しパン系が大嫌いだと思っていたので
今まで作らなかった、生協の蒸しパンケーキ。
食べさせるものがないので、作ってみたら何とこれが
パクパクパクパクパクパクパクパクパク。
あんた、ちょっと食べすぎよ。
案の定、ご飯をあまり食べず。
最近、おやつばかり食べてご飯食べてないのよね・・・
試しにスーパーで買った「あんぱんまんビスケット(ハニー&アップル)」とか「1歳からのかっぱえびせん」とか、しまってある場所を知ってるもんだから、お腹が空くと指を指して要求するんだわね。(あんまんまん!とか叫ぶこともある)
で、パパはバカ正直に「なになに、アンパンマン食べようか」と食べさせちゃうんだわね。
だもんだから、パパだとくれるもんだと判ってて、出てくるまで地団太踏んで要求して大泣きするんだわ。
私だと、くれないって知っててそこまで要求しないんだが。
食のセミナーで「おやつはおにぎりでよい!」と聞いて真顔でうなずいていたの、誰だっけ。。。
みずぼうそうももう新しい水泡は出なくなった。
そんなわけで今日は1日比較的気楽に過ごす。
朝から母が「子守りだ」とか言ってやってきて夕方妹が「見舞いだ」と言ってやってきた。
ゆうちゃんは、ハイハイが出来るようになっていた。
はるぼんよりダイナミックに遊んでいるかも。
何せパパがサッカーの選手、力ははるぼんより強いだろうなぁ。
はるぼん、蒸しパン系が大嫌いだと思っていたので
今まで作らなかった、生協の蒸しパンケーキ。
食べさせるものがないので、作ってみたら何とこれが
パクパクパクパクパクパクパクパクパク。
あんた、ちょっと食べすぎよ。
案の定、ご飯をあまり食べず。
最近、おやつばかり食べてご飯食べてないのよね・・・
試しにスーパーで買った「あんぱんまんビスケット(ハニー&アップル)」とか「1歳からのかっぱえびせん」とか、しまってある場所を知ってるもんだから、お腹が空くと指を指して要求するんだわね。(あんまんまん!とか叫ぶこともある)
で、パパはバカ正直に「なになに、アンパンマン食べようか」と食べさせちゃうんだわね。
だもんだから、パパだとくれるもんだと判ってて、出てくるまで地団太踏んで要求して大泣きするんだわ。
私だと、くれないって知っててそこまで要求しないんだが。
食のセミナーで「おやつはおにぎりでよい!」と聞いて真顔でうなずいていたの、誰だっけ。。。
一山超えたかな
2004年7月12日今日は私が出勤させていただいており、パパが休んで病院に連れて行った。
結果は、「みずぼうそうはもううつらないですね!」だそうだ。
つまりみずぼうそうは落ち着いてきたってこと・・・
という事はこの熱は風邪?
なんだろうね。
みずぼうそうのウィルスが暴れて抵抗力が落ちているところに風邪をひいたから、こんなにひどくなっちゃったのだろうか。
お薬は抗生物質が出たらしい。
抗生物質は飲まない方がいいと思っていたけれど、ここまでひどくなったらそんなことは言ってられない。
問題は薬を飲んでくれるかどうかだな。
はるぼんめ、知恵がついちゃって、怪しげなものは口に入れようとしないんだな。
ちなみに昨日のイオン水ですら、最初は飲もうとしなかった。
まったく。
みずぼうそうと風邪と暑さのトリプルパンチ。
辛かったろうに。
小さな体でよくがんばったよ。
早く良くなるといいね。
結果は、「みずぼうそうはもううつらないですね!」だそうだ。
つまりみずぼうそうは落ち着いてきたってこと・・・
という事はこの熱は風邪?
なんだろうね。
みずぼうそうのウィルスが暴れて抵抗力が落ちているところに風邪をひいたから、こんなにひどくなっちゃったのだろうか。
お薬は抗生物質が出たらしい。
抗生物質は飲まない方がいいと思っていたけれど、ここまでひどくなったらそんなことは言ってられない。
問題は薬を飲んでくれるかどうかだな。
はるぼんめ、知恵がついちゃって、怪しげなものは口に入れようとしないんだな。
ちなみに昨日のイオン水ですら、最初は飲もうとしなかった。
まったく。
みずぼうそうと風邪と暑さのトリプルパンチ。
辛かったろうに。
小さな体でよくがんばったよ。
早く良くなるといいね。
赤ちゃん用イオン水
2004年7月11日赤ホンに行って買ってきた。
オムツが旧ムーニー76枚Mが1000円だったから飛びついて買ってしまったりして荷物が重かったよ・・・
パパが「シュワシュワ買って来てぇ」とか言うもんだから遠回りしてコンビニでゲット。
家に着いたらまだはるぼんは寝てた。
ところが、30分もしないうちに空が真っ黒になり、雷と豪雨が!!
それでもはるぼん、しばらく寝てましたわ。
さすがに何度目かの落雷?の音で目が覚めて「うえええん」って泣いていたけどねー。
イオン水・・喜ぶかと思ったけどそうでもなかった・・
薬用のゼリー・・・見ただけで拒絶、無理やり口の中に突っ込んでも絶対飲み込もうとせず吐き出す。
ええい!少しは騙されんかい!
せっかく貰ってきた風邪用の薬もちっとも飲まず・・・
咳と鼻水は延々と続き、発疹もまた新しいのが出てくる。
熱も38度から下がらない。
一体いつになったら治るのだろう(T_T)
夜中の高熱の恐怖が辛いよ。
でも一番辛いのははるぼんだよなぁ。
親ががんばらなくっちゃ。
ご飯食べてないから、心なしかやせてきた気がするんだよね。
おなかぽんぽこりんだったのに。
----------------------------------------------------------
看病疲れで、我々もちょっとダウン気味。
午後、雷雨の後の涼しい空気に癒され、昼寝をしてしまいました。
そんなわけで、選挙には行っておりません(^^;
国政選挙には欠かさず行ってきたんだけどねぇ。
初めて棄権しちゃいましたよ。
一票の重みってよくいうけれど、その貴重な一票を投じた人が、国会では数で処理されちゃうんだよねぇ。
もうちょっと国民の世論がダイレクトに反映されるようにならないもんかねぇ。
せめて選挙の法律は、国会議員以外で決めるようにならないと、無理だよねぇ(苦笑)
投票にはじめて意義を感じたのは中田横浜市長が誕生した時だったな。
前のタヌキ市長(ベイスターズの始球式にいつも出てきてうざかった)だけには絶対させたくない!と思って投票したんだけど、あれで横浜市はずいぶん良くなってきたもんなぁ。
数年後からは、公立学校の給食が菓子パンだらけなのが改善されるそうだよ。
はるぼんが入学する頃までにはご飯中心の給食になっているといいな。
オムツが旧ムーニー76枚Mが1000円だったから飛びついて買ってしまったりして荷物が重かったよ・・・
パパが「シュワシュワ買って来てぇ」とか言うもんだから遠回りしてコンビニでゲット。
家に着いたらまだはるぼんは寝てた。
ところが、30分もしないうちに空が真っ黒になり、雷と豪雨が!!
それでもはるぼん、しばらく寝てましたわ。
さすがに何度目かの落雷?の音で目が覚めて「うえええん」って泣いていたけどねー。
イオン水・・喜ぶかと思ったけどそうでもなかった・・
薬用のゼリー・・・見ただけで拒絶、無理やり口の中に突っ込んでも絶対飲み込もうとせず吐き出す。
ええい!少しは騙されんかい!
せっかく貰ってきた風邪用の薬もちっとも飲まず・・・
咳と鼻水は延々と続き、発疹もまた新しいのが出てくる。
熱も38度から下がらない。
一体いつになったら治るのだろう(T_T)
夜中の高熱の恐怖が辛いよ。
でも一番辛いのははるぼんだよなぁ。
親ががんばらなくっちゃ。
ご飯食べてないから、心なしかやせてきた気がするんだよね。
おなかぽんぽこりんだったのに。
----------------------------------------------------------
看病疲れで、我々もちょっとダウン気味。
午後、雷雨の後の涼しい空気に癒され、昼寝をしてしまいました。
そんなわけで、選挙には行っておりません(^^;
国政選挙には欠かさず行ってきたんだけどねぇ。
初めて棄権しちゃいましたよ。
一票の重みってよくいうけれど、その貴重な一票を投じた人が、国会では数で処理されちゃうんだよねぇ。
もうちょっと国民の世論がダイレクトに反映されるようにならないもんかねぇ。
せめて選挙の法律は、国会議員以外で決めるようにならないと、無理だよねぇ(苦笑)
投票にはじめて意義を感じたのは中田横浜市長が誕生した時だったな。
前のタヌキ市長(ベイスターズの始球式にいつも出てきてうざかった)だけには絶対させたくない!と思って投票したんだけど、あれで横浜市はずいぶん良くなってきたもんなぁ。
数年後からは、公立学校の給食が菓子パンだらけなのが改善されるそうだよ。
はるぼんが入学する頃までにはご飯中心の給食になっているといいな。
あせも???
2004年6月25日はるぼんのミズボウソウ疑惑は、あせもかもしれないということで今日も保育園に行きました。
あせももちょっとかわいそうなんだけどね。
頭ボリボリかいてて。
夏用にもっと薄い服を着せないといけないのだろうか。
でも、夜、薄いパジャマ着て寝てても汗だくだもんな。
昨夜は夜10時過ぎ、なんか泣き声が聞こえてきたかと思ったら、一人で寝室から出てきて、なきながら廊下をぺたぺたとやって来ていた。
どうも暑くて寝苦しいらしい。
見に行くと扇風機が止まっていた。
それでか。
扇風機のリモコンは、はるぼんが遊んでどっかにもって行ってしまったので行方不明だったりする。
せっかくマイナスイオンやリズム風の機能があるのに、使えないんでやんの。
最近ずっと日記をサボっていたので、はるぼんの最近のトピックなど。
・あわわわ
手を口にあてて、「あわわわ」とやって遊んでいる(笑)。保育園ではやっているのかと思いきや、どうやらはるぼんオリジナルらしい。
・滑り台
ジャングルジムがようやく機能し始めた。滑り台を登ったり降りたりして遊んでいる。昨日は、私が下で待機していたからか(だって、一度目を離していたら、落下して下の座布団に落ちたんだもの)、登ってダイブしていたが、先日は滑り台をすべって降りようとしていた。片足を折ったままで降りてるので、危なっかしくてしょうがないのだが。
あせももちょっとかわいそうなんだけどね。
頭ボリボリかいてて。
夏用にもっと薄い服を着せないといけないのだろうか。
でも、夜、薄いパジャマ着て寝てても汗だくだもんな。
昨夜は夜10時過ぎ、なんか泣き声が聞こえてきたかと思ったら、一人で寝室から出てきて、なきながら廊下をぺたぺたとやって来ていた。
どうも暑くて寝苦しいらしい。
見に行くと扇風機が止まっていた。
それでか。
扇風機のリモコンは、はるぼんが遊んでどっかにもって行ってしまったので行方不明だったりする。
せっかくマイナスイオンやリズム風の機能があるのに、使えないんでやんの。
最近ずっと日記をサボっていたので、はるぼんの最近のトピックなど。
・あわわわ
手を口にあてて、「あわわわ」とやって遊んでいる(笑)。保育園ではやっているのかと思いきや、どうやらはるぼんオリジナルらしい。
・滑り台
ジャングルジムがようやく機能し始めた。滑り台を登ったり降りたりして遊んでいる。昨日は、私が下で待機していたからか(だって、一度目を離していたら、落下して下の座布団に落ちたんだもの)、登ってダイブしていたが、先日は滑り台をすべって降りようとしていた。片足を折ったままで降りてるので、危なっかしくてしょうがないのだが。
ゲゲッッッ
2004年6月24日はるぼんを保育園に送ったパパからメール。
「はるぼんミズボウソウ疑惑」
ぎょえ〜〜〜〜!
せっかくありさちゃんが治って、もう流行は過ぎたかな♪わくわく♪なんて思って連絡ノートにも「今週無事だったら流行は終わったかと思っていいですかね〜」なんて書いたばっかりだったのに!
最近日記サボってたと思ったらこんな内容ですみません(涙)
「はるぼんミズボウソウ疑惑」
ぎょえ〜〜〜〜!
せっかくありさちゃんが治って、もう流行は過ぎたかな♪わくわく♪なんて思って連絡ノートにも「今週無事だったら流行は終わったかと思っていいですかね〜」なんて書いたばっかりだったのに!
最近日記サボってたと思ったらこんな内容ですみません(涙)
麻疹(はしか)の予防接種
2004年6月8日会社をお休みして、先日病院に行ったときに予約しておいた麻疹の予防接種に行ったのさ。
いつもの先生(小児科の部長らしい。とても丁寧にこちらの質問にも答えてくれるので好き)が注射担当で、待っているとしばらくしてはるぼんの番になった。
予診表をチェック。
医:うーん、このみずぼうそうに感染した子が居るというのがひっかかるねぇ。
私:ええ、実は昨日も一人出たんですよ。
医:え。そうなの?
私:うーん、その前も一人、2,3日前だったかなぁ・・・?
医:そんなに流行してるんですか。だったら予防接種は出来ないですねえ。
え゛。
まぢ?
がーん。
詳しい説明をして頂いた。
何でも、生ワクチン(はしかとかみずぼうそうとか)のワクチンは、体内に別のウィルスが居ると、うまく感染が働かなくて免疫が付かないことがあるのだそうだ。
だから、保育園で流行してるってことは、はるぼんが既に感染している可能性もあり(みずぼうそうは潜伏期が3週間くらいと長い)、接種は出来ない、と。
あーあ。。
そうと知ってりゃ、流行終わってから予防接種に来たのにぃ。
保育園の先生も教えてくれれば良かったのにな。
ありさちゃんママには「えー、言っちゃったの?禁句よ〜」とか言われたけど、麻疹だけに、ちゃんと免疫は付いて欲しい。
だからちゃんとお医者さんのいう事は守りましょう。
と思ったのだった。
いつもの先生(小児科の部長らしい。とても丁寧にこちらの質問にも答えてくれるので好き)が注射担当で、待っているとしばらくしてはるぼんの番になった。
予診表をチェック。
医:うーん、このみずぼうそうに感染した子が居るというのがひっかかるねぇ。
私:ええ、実は昨日も一人出たんですよ。
医:え。そうなの?
私:うーん、その前も一人、2,3日前だったかなぁ・・・?
医:そんなに流行してるんですか。だったら予防接種は出来ないですねえ。
え゛。
まぢ?
がーん。
詳しい説明をして頂いた。
何でも、生ワクチン(はしかとかみずぼうそうとか)のワクチンは、体内に別のウィルスが居ると、うまく感染が働かなくて免疫が付かないことがあるのだそうだ。
だから、保育園で流行してるってことは、はるぼんが既に感染している可能性もあり(みずぼうそうは潜伏期が3週間くらいと長い)、接種は出来ない、と。
あーあ。。
そうと知ってりゃ、流行終わってから予防接種に来たのにぃ。
保育園の先生も教えてくれれば良かったのにな。
ありさちゃんママには「えー、言っちゃったの?禁句よ〜」とか言われたけど、麻疹だけに、ちゃんと免疫は付いて欲しい。
だからちゃんとお医者さんのいう事は守りましょう。
と思ったのだった。
むしばのひ!
2004年6月5日はるぼんは虫歯の日生まれでごんす。
なぜか虫歯の日の前後はそーゆーイベントがあるのか。
保育園で、「親子のブラッシング教室」がありました。
「親子の・・」と付くからには、家族全員で参加せねばなるまい。
と、パパと私とはるぼん、3人で参加。
寝坊して、「ちこくするぅ〜」と慌てて向かっていたところ、車で向かっていたありさちゃん一家に拾って貰う(笑)
彼らはちゃんと駐車場を予約して行動する、しっかりもの一家なのでした。
(それにしても、8人乗りはいいねぇ。)
ブラッシング教室では、はるぼんの歯を磨き、保育士さんに歯に赤いやつをつけてもらい、歯垢が残っている部分をチェックして再度磨くということをやった。
はるぼん、家だと絶対口をあけないのに、周りのみんながやってたからか、なぜか口をあけておとな〜しくパパに磨かれていた。
赤いのをつけて貰って、おくちの周りがまっかっか!!!
すごい面白い顔でみんなの笑いを誘っていたよ。
案の定、歯には歯垢が残っていて、それを私がせっせと磨く。
いつもだと大暴れするのに、やはりおとなしく磨かれている。
おかげでかなりきれいになったよ。
その後、歯科衛生士に見て貰うことも出来たのだけど、長蛇の列が出来ていたので、担任の先生たちと雑談しながら過ごしていた。
はるぼんは、花瓶や、ピアノや、マイクのコードや、とにかくありとあらゆる物を狙って移動していくのでそのたびに引きずり戻していたよ。
だいぶたっちも出来るようになって、たっち→あんよをしようとするのだけど、あんよじゃなくて、私や先生に向かって「ダイブ!」なんだよな〜
それじゃ、歩けないべさ〜
歯を磨かせてくれただけでも、今日は有意義な日だったよ。
しかし。
家に戻って、夕食後の歯磨きは、やっぱり大暴れしたのでした・・・
意味ないじゃん(涙)
なぜか虫歯の日の前後はそーゆーイベントがあるのか。
保育園で、「親子のブラッシング教室」がありました。
「親子の・・」と付くからには、家族全員で参加せねばなるまい。
と、パパと私とはるぼん、3人で参加。
寝坊して、「ちこくするぅ〜」と慌てて向かっていたところ、車で向かっていたありさちゃん一家に拾って貰う(笑)
彼らはちゃんと駐車場を予約して行動する、しっかりもの一家なのでした。
(それにしても、8人乗りはいいねぇ。)
ブラッシング教室では、はるぼんの歯を磨き、保育士さんに歯に赤いやつをつけてもらい、歯垢が残っている部分をチェックして再度磨くということをやった。
はるぼん、家だと絶対口をあけないのに、周りのみんながやってたからか、なぜか口をあけておとな〜しくパパに磨かれていた。
赤いのをつけて貰って、おくちの周りがまっかっか!!!
すごい面白い顔でみんなの笑いを誘っていたよ。
案の定、歯には歯垢が残っていて、それを私がせっせと磨く。
いつもだと大暴れするのに、やはりおとなしく磨かれている。
おかげでかなりきれいになったよ。
その後、歯科衛生士に見て貰うことも出来たのだけど、長蛇の列が出来ていたので、担任の先生たちと雑談しながら過ごしていた。
はるぼんは、花瓶や、ピアノや、マイクのコードや、とにかくありとあらゆる物を狙って移動していくのでそのたびに引きずり戻していたよ。
だいぶたっちも出来るようになって、たっち→あんよをしようとするのだけど、あんよじゃなくて、私や先生に向かって「ダイブ!」なんだよな〜
それじゃ、歩けないべさ〜
歯を磨かせてくれただけでも、今日は有意義な日だったよ。
しかし。
家に戻って、夕食後の歯磨きは、やっぱり大暴れしたのでした・・・
意味ないじゃん(涙)
今日は、お誕生会でした。
2004年6月1日保育園でお誕生の会があり、お祝いしてもらったはるぼん。
みんなにすごい大きな声で「おめでとう!!」っていわれてびっくりしてたんだって。
1歳まであと3日。
うれしい反面、色々困ることもあったりする。
医者がタダじゃなくなる。
生協の宅配料もタダじゃなくなってしまう。
うーん。
みんなにすごい大きな声で「おめでとう!!」っていわれてびっくりしてたんだって。
1歳まであと3日。
うれしい反面、色々困ることもあったりする。
医者がタダじゃなくなる。
生協の宅配料もタダじゃなくなってしまう。
うーん。
春バザー
2004年5月22日疲れたよ。
朝8時半に集合で、ずーっとたちっぱなし。
の割に、あの寒さ。
飲み物なんてちっとも売れません。
売れたのは、
・ラムネ→子供たちが大好き
・ビール→そりゃ、お父さんたちが大好きですわね
・あったかいお茶→みんな震えてたからね
だけ。
わざわざ買出しに行って(それも、店指定!)、担いできた100%ジュースはほとんど売れず、最後にパック売りしたらしい。
みんなが家から持ってきた氷はほとんど使わず、足洗いのタライからあふれるくらい捨てた。
それにしてもお茶150円は高いでしょー(リユースカップで50円返ってくるとは言え。)
そもそも保育園でタダで飲んでるお茶だよー。
もーちょっと商売の仕方考えた方がいいよな。。。
でも、一番最初に抜けさせてもらって、古着のところで赤ちゃん用の服をたくさんゲット。
妹においでよと言っていたんだけど、なかなか来そうにないのでなくなる前に買おうと思ってね。
1着10円のボロ服もあったけど、1着300円の未使用の服もあって結構お買い得でした。
周りの飲み物担当者のママのとこには次々と家族がやってきて「休憩してきます〜」と抜けていく。
しかし、うちの家族はちっとも来ない。
1時半過ぎて、片付け始めたころに、パパ&はるぼん、妹&ゆうちゃんとおまけが1つ、やってきた。
遅いつーの、もー。
片付けサボっちゃったよ。
でも、ゆうちゃんは離乳食食べなきゃならないからね。
11時に二人に食べさせたら、二人とも寝ちまったんだそうな。
仕方ないのか。
そうそう。
妹&ゆうちゃんは金曜日に来て泊まっていったのだった。
パパが飲み会だからということでご飯を食べて夜遅くなるので泊まっていったのだが。
バザーから帰ってきて、電話をしたら捕まらなくて怒っていたよ。「またパチンコだ!!!!」って。(北斗の拳にはまってるそうで)
1週間の疲れとバザーの疲れで夕食を作る気力もなく、味噌汁だけ作った。
秋はもっと大変なんだって?
勘弁してくれ、もー・・。
朝8時半に集合で、ずーっとたちっぱなし。
の割に、あの寒さ。
飲み物なんてちっとも売れません。
売れたのは、
・ラムネ→子供たちが大好き
・ビール→そりゃ、お父さんたちが大好きですわね
・あったかいお茶→みんな震えてたからね
だけ。
わざわざ買出しに行って(それも、店指定!)、担いできた100%ジュースはほとんど売れず、最後にパック売りしたらしい。
みんなが家から持ってきた氷はほとんど使わず、足洗いのタライからあふれるくらい捨てた。
それにしてもお茶150円は高いでしょー(リユースカップで50円返ってくるとは言え。)
そもそも保育園でタダで飲んでるお茶だよー。
もーちょっと商売の仕方考えた方がいいよな。。。
でも、一番最初に抜けさせてもらって、古着のところで赤ちゃん用の服をたくさんゲット。
妹においでよと言っていたんだけど、なかなか来そうにないのでなくなる前に買おうと思ってね。
1着10円のボロ服もあったけど、1着300円の未使用の服もあって結構お買い得でした。
周りの飲み物担当者のママのとこには次々と家族がやってきて「休憩してきます〜」と抜けていく。
しかし、うちの家族はちっとも来ない。
1時半過ぎて、片付け始めたころに、パパ&はるぼん、妹&ゆうちゃんとおまけが1つ、やってきた。
遅いつーの、もー。
片付けサボっちゃったよ。
でも、ゆうちゃんは離乳食食べなきゃならないからね。
11時に二人に食べさせたら、二人とも寝ちまったんだそうな。
仕方ないのか。
そうそう。
妹&ゆうちゃんは金曜日に来て泊まっていったのだった。
パパが飲み会だからということでご飯を食べて夜遅くなるので泊まっていったのだが。
バザーから帰ってきて、電話をしたら捕まらなくて怒っていたよ。「またパチンコだ!!!!」って。(北斗の拳にはまってるそうで)
1週間の疲れとバザーの疲れで夕食を作る気力もなく、味噌汁だけ作った。
秋はもっと大変なんだって?
勘弁してくれ、もー・・。
やっぱり寝ちゃいました
2004年5月18日エプロンつけたまま熟睡してるので、
諦めましたよ。
服を脱がせてパジャマに着替えて、とやっていたら起きて
「眠いんじゃ、おっぱいクレ!」と泣いた。
たんまり飲んで、満足したのかまた寝る。
前のパターンだと3時ごろ起きたが・・・
と思っていたらやっぱり3時に起きた。
あれ、なんか匂う!
ゲゲ。
ウンチしてるー!
オムツを替えようとしたら、おっぱいが欲しかったのか、ウンチをつけたまま暴れまわろうとして、えらいことになりました。
泣き声で起きてきたパパにお願いして押さえつけて貰おうとしたけどダメだった・・・
幸い、ちょっぴりしかしてなかったようで、私のベッドがウンチだらけになる事態にはならずに済んでよかったよかった。
目をぱっちりと開けていて、ほっとくと起きそうだったがおっぱいを飲ませて寝かしつける。
なんかゴロゴロ転がっていたが眠かったのかまもなく寝付いたようだ。
そして朝はいつもより早く「んだっんだっ!」・・・やっぱりもう起きた・・・。
本当、寝起きがいいと言うか、起きた瞬間にもうむっくり起き上がって(枕元にめがねや携帯が置いてあるとすかさずそれをゲットして)遊び始めるのだ。
まだ眠くて、もちっと寝たいのに・・・と思った瞬間に、「げ、またウンチ?」
ちょっと夜中にしたのはビビったかも。
体調が悪いのか、ただ単に柔らかくなっていただけなのか。
んむー。
諦めましたよ。
服を脱がせてパジャマに着替えて、とやっていたら起きて
「眠いんじゃ、おっぱいクレ!」と泣いた。
たんまり飲んで、満足したのかまた寝る。
前のパターンだと3時ごろ起きたが・・・
と思っていたらやっぱり3時に起きた。
あれ、なんか匂う!
ゲゲ。
ウンチしてるー!
オムツを替えようとしたら、おっぱいが欲しかったのか、ウンチをつけたまま暴れまわろうとして、えらいことになりました。
泣き声で起きてきたパパにお願いして押さえつけて貰おうとしたけどダメだった・・・
幸い、ちょっぴりしかしてなかったようで、私のベッドがウンチだらけになる事態にはならずに済んでよかったよかった。
目をぱっちりと開けていて、ほっとくと起きそうだったがおっぱいを飲ませて寝かしつける。
なんかゴロゴロ転がっていたが眠かったのかまもなく寝付いたようだ。
そして朝はいつもより早く「んだっんだっ!」・・・やっぱりもう起きた・・・。
本当、寝起きがいいと言うか、起きた瞬間にもうむっくり起き上がって(枕元にめがねや携帯が置いてあるとすかさずそれをゲットして)遊び始めるのだ。
まだ眠くて、もちっと寝たいのに・・・と思った瞬間に、「げ、またウンチ?」
ちょっと夜中にしたのはビビったかも。
体調が悪いのか、ただ単に柔らかくなっていただけなのか。
んむー。
困ったぞぉ
2004年5月17日夕方、6時過ぎに帰ってきて、
「んまんまんまんま〜〜〜〜〜」と騒いでるはるぼんに「ハイハイン」を与えつつなだめつつ、ご飯を作ったのよね。
と言っても大人用のおかずは昨日作っちゃったから、はるぼん用のお魚を焼いて、みそ汁を作っただけ、30分ぐらいで終わったのよね。
で、いつもの食事用の椅子に乗せようとしたら(これは最近いつもなのだけど、乗るのを嫌がるので無理やり乗せた)、ものすごい泣きだしたのよね。
で、最近わがまま放題なのでいつものわがままだと思って泣きやむのを待ったけどだめ。
チーズなら泣きやむかと一口ちぎって目の前に置いたら、泣きやんで、口に入れたかと思ったらまた出して泣き続け。
もうどうしようもなくてそのうち自分で出てきちゃったので、しょうがない、抱っこして少し食べさせかけていたところ。
何だか、はるぼんの体が揺れているような気がした。
あれれ?
と目を見ると何だか焦点が定まっていない。
背中を支えてあげたら、そのままもたれかかって、白目をむいて寝てしまったのですよ。
口の中にご飯を入れたまま。
今、隣の部屋で、エプロン着けたまま寝てる。
19:50になったら起こしてみるつもりだけど・・・
このまま寝ちゃったらどうしよう???
「んまんまんまんま〜〜〜〜〜」と騒いでるはるぼんに「ハイハイン」を与えつつなだめつつ、ご飯を作ったのよね。
と言っても大人用のおかずは昨日作っちゃったから、はるぼん用のお魚を焼いて、みそ汁を作っただけ、30分ぐらいで終わったのよね。
で、いつもの食事用の椅子に乗せようとしたら(これは最近いつもなのだけど、乗るのを嫌がるので無理やり乗せた)、ものすごい泣きだしたのよね。
で、最近わがまま放題なのでいつものわがままだと思って泣きやむのを待ったけどだめ。
チーズなら泣きやむかと一口ちぎって目の前に置いたら、泣きやんで、口に入れたかと思ったらまた出して泣き続け。
もうどうしようもなくてそのうち自分で出てきちゃったので、しょうがない、抱っこして少し食べさせかけていたところ。
何だか、はるぼんの体が揺れているような気がした。
あれれ?
と目を見ると何だか焦点が定まっていない。
背中を支えてあげたら、そのままもたれかかって、白目をむいて寝てしまったのですよ。
口の中にご飯を入れたまま。
今、隣の部屋で、エプロン着けたまま寝てる。
19:50になったら起こしてみるつもりだけど・・・
このまま寝ちゃったらどうしよう???
食のセミナー
2004年5月8日というのに参加してきた。
保育園が食にこだわってるせいか毎年そいう催し物があるらしい。
来たのは結構有名らしい幕内と言う人物。
一見、茶髪で40代?まさか30代?と言うような風貌なのだが実際は50代らしい。
内容は面白かったです。
その中の「乳がんになる人は朝食パンの人が殆ど」というのを聞いてビビりまくった。ガン専門の病院に勤務しているらしく、説得力がある。
かなり小さな頃から我が家は朝パン食だった。。
私が作る料理も(母が作る料理も)油っぽい料理が多いし。。
今からでも遅くはないのだろうか?
子供は基本的には炭水化物(デンプン)を食べてればOK。一番大事なのは水分。けして砂糖を、ましてやジュースなど与えない事。
子供の食事は大人とは違うんだって。
大人は心の栄養が必要だったりするけれど、だから酒だのタバコだのお菓子だのを嗜好するけど、子供は体に必要な栄養をちゃんと知ってるんだって。
だから、野菜嫌いでも当然なんだって。
だから、じゃがいもやサツマイモは大好きで、ピーマンは嫌いなんだって。
聞いてみてかなり納得だったよ。
はるぼん、ご飯ばっかり食べて野菜ちっとも食べないんだものね。
そういうわけだったのね。
悩む事なかったんだ。
うち、朝時間がないからつってパン+ばなな+野菜ジュースなんて朝ごはん食べさせたりしたなあ。
反省。猛省。
おやつにはおにぎりでいいんだよと言われ、帰ってきてから食べさせてみたところ、これが喜んで食べる。
おやつって、果物とかお菓子とかがいいのかと思ってたよ。
これからはこうしよっと。(ホシイモなんかでもいいんだそうな)
最近、はるぼんが何でも食べられるようになってきたもんだから、和食(煮物)中心のご飯から炒め物やらに変わってきてた、うちの食卓。
だってそのほうが楽なんだもんね・・・
でもでも反省だわあ。
晩御飯は、さっそく(笑)、じゃがいもと豆腐とほうれん草のみそ汁とご飯でした。
オマケ
今日は初めて「土曜保育」と言うのにお願いしてみたんだけど、いつもと違う先生で(いつもの先生は係りをやっていた)はるぼんちょっと不安だった見たいね。でも頑張って?作った弁当はピーマン以外は全部食べて、ウンチもしていたよ。
カバンの中にウンチの入った紙おむつがそのまま入っていたのはかなり☆☆☆!!!だったけど・・・
終わってから担任のS先生に会ったら、はるぼん「抱っこ〜」って寄っていってたり、帰りしなにバイバイしてたりしたもんだから、先生マジで喜んでたみたい。保育園でも見知らぬ先生と知ってる先生の区別がちゃんとついてるんだね。エライエライ!
保育園が食にこだわってるせいか毎年そいう催し物があるらしい。
来たのは結構有名らしい幕内と言う人物。
一見、茶髪で40代?まさか30代?と言うような風貌なのだが実際は50代らしい。
内容は面白かったです。
その中の「乳がんになる人は朝食パンの人が殆ど」というのを聞いてビビりまくった。ガン専門の病院に勤務しているらしく、説得力がある。
かなり小さな頃から我が家は朝パン食だった。。
私が作る料理も(母が作る料理も)油っぽい料理が多いし。。
今からでも遅くはないのだろうか?
子供は基本的には炭水化物(デンプン)を食べてればOK。一番大事なのは水分。けして砂糖を、ましてやジュースなど与えない事。
子供の食事は大人とは違うんだって。
大人は心の栄養が必要だったりするけれど、だから酒だのタバコだのお菓子だのを嗜好するけど、子供は体に必要な栄養をちゃんと知ってるんだって。
だから、野菜嫌いでも当然なんだって。
だから、じゃがいもやサツマイモは大好きで、ピーマンは嫌いなんだって。
聞いてみてかなり納得だったよ。
はるぼん、ご飯ばっかり食べて野菜ちっとも食べないんだものね。
そういうわけだったのね。
悩む事なかったんだ。
うち、朝時間がないからつってパン+ばなな+野菜ジュースなんて朝ごはん食べさせたりしたなあ。
反省。猛省。
おやつにはおにぎりでいいんだよと言われ、帰ってきてから食べさせてみたところ、これが喜んで食べる。
おやつって、果物とかお菓子とかがいいのかと思ってたよ。
これからはこうしよっと。(ホシイモなんかでもいいんだそうな)
最近、はるぼんが何でも食べられるようになってきたもんだから、和食(煮物)中心のご飯から炒め物やらに変わってきてた、うちの食卓。
だってそのほうが楽なんだもんね・・・
でもでも反省だわあ。
晩御飯は、さっそく(笑)、じゃがいもと豆腐とほうれん草のみそ汁とご飯でした。
オマケ
今日は初めて「土曜保育」と言うのにお願いしてみたんだけど、いつもと違う先生で(いつもの先生は係りをやっていた)はるぼんちょっと不安だった見たいね。でも頑張って?作った弁当はピーマン以外は全部食べて、ウンチもしていたよ。
カバンの中にウンチの入った紙おむつがそのまま入っていたのはかなり☆☆☆!!!だったけど・・・
終わってから担任のS先生に会ったら、はるぼん「抱っこ〜」って寄っていってたり、帰りしなにバイバイしてたりしたもんだから、先生マジで喜んでたみたい。保育園でも見知らぬ先生と知ってる先生の区別がちゃんとついてるんだね。エライエライ!
職場復帰です
2004年5月6日今日から、1年ぶり?の職場復帰。
保育園へは、途中まで私が車で送り、パパが朝の送りをやる事に前々から決まっていた。
ところが。
案の定、二日酔いでゲロゲロの顔をしている。
酒臭ーい。お風呂入って無ーい。
それでも頑張って行こうとしてくれたが、何とかなりそうなので今日はいいよ、それよりシャワーでも浴びてちゃんと会社に行ってくれ、と早めに出て自分で送ってきた。
ところが。
はるぼんを迎えに行って、帰ってくると、玄関にクツがある。
おーい(苦笑)
何でも、フレックスで出勤して、あまりに辛いので午後半休で帰ってきたそうな。
おーい。。。
(クビにならないでね・・・。)
家に居たならご飯作ってくれればいいのに。
はるぼん迎えに行ってくれればいいのに。
ねえ。
保育園では、初めての制作「こいのぼり」を貰ったよ。
はるぼんの手でぺたぺたと赤や青や黄色の模様が書いてあってとてもかわいいよ。
そうそう。
ひよこ組のほのかちゃんが、みずぼうそうにかかっちゃったんだって。嵐は過ぎたかと思ってたんだがなぁ。まだ残ってたのかあ。
はるぼん、ひょっとしたら移る時期に抗生物質飲んでたから通り過ぎたかも?って先生は言ってたけど、、、
やだなー。
保育園へは、途中まで私が車で送り、パパが朝の送りをやる事に前々から決まっていた。
ところが。
案の定、二日酔いでゲロゲロの顔をしている。
酒臭ーい。お風呂入って無ーい。
それでも頑張って行こうとしてくれたが、何とかなりそうなので今日はいいよ、それよりシャワーでも浴びてちゃんと会社に行ってくれ、と早めに出て自分で送ってきた。
ところが。
はるぼんを迎えに行って、帰ってくると、玄関にクツがある。
おーい(苦笑)
何でも、フレックスで出勤して、あまりに辛いので午後半休で帰ってきたそうな。
おーい。。。
(クビにならないでね・・・。)
家に居たならご飯作ってくれればいいのに。
はるぼん迎えに行ってくれればいいのに。
ねえ。
保育園では、初めての制作「こいのぼり」を貰ったよ。
はるぼんの手でぺたぺたと赤や青や黄色の模様が書いてあってとてもかわいいよ。
そうそう。
ひよこ組のほのかちゃんが、みずぼうそうにかかっちゃったんだって。嵐は過ぎたかと思ってたんだがなぁ。まだ残ってたのかあ。
はるぼん、ひょっとしたら移る時期に抗生物質飲んでたから通り過ぎたかも?って先生は言ってたけど、、、
やだなー。
ああ疲れた。
2004年5月4日運転疲れかな。
1日疲れてたよ。
はるぼんも疲れてたらしく、朝2時間、昼2時間ぐらい昼寝してたよ。
隣で一緒に寝てました。
本当は、今日初節句のお祝いをやるはずだったのに。
疲れ果ててそれどころじゃ無かったよ。
そしたら、何か、別々にやろうといってた話がまたぶり返して、一緒に妹の家でお祝いをする事になった。
妹ダンナのお父さんが「ぜひぜひ一緒にやりたい」とずっと言っていたそうで。(お母さんの方はずっと別荘で一緒だったからもういいでしょって事になってたんだけどさ)
ま、楽できるから私はいいんだけど・・・・。
1日疲れてたよ。
はるぼんも疲れてたらしく、朝2時間、昼2時間ぐらい昼寝してたよ。
隣で一緒に寝てました。
本当は、今日初節句のお祝いをやるはずだったのに。
疲れ果ててそれどころじゃ無かったよ。
そしたら、何か、別々にやろうといってた話がまたぶり返して、一緒に妹の家でお祝いをする事になった。
妹ダンナのお父さんが「ぜひぜひ一緒にやりたい」とずっと言っていたそうで。(お母さんの方はずっと別荘で一緒だったからもういいでしょって事になってたんだけどさ)
ま、楽できるから私はいいんだけど・・・・。
朝早く帰る予定が・・・
2004年5月3日ダラダラしてて、結局お昼ご飯を食べ、別荘に戻り(財布とはるぼんのクツを忘れていたから)、夕食を食べ、夜21時に出発する事になっちゃった。
赤ちゃん達には辛かっただろうねえ。
でも、そこまでしても、真鶴道路は大渋滞していた。
まさか、こんな時間まで混んでないんじゃ?と真鶴新道に突っ込んだのが大失敗・・・
何と2時間近くはまっていたよ。
しかも、相模湾が遠く見渡せるポイントでよくよく見るとこの先通るであろう海沿いの道もテールランプでまっかっか。
これはもう、例の道を通るしかないぞ!
と言うわけで、妹にあとをついてこさせて、小田原厚木道路〜県道44号(だったか)〜新湘南バイパス経由で帰ってきた。
家に着いたら0時半だった。
空いてれば2時間弱で着くところが3時間半。
ちゃんと渋滞情報チェックしてから道を選べばよかったよ、うえーん。
はるぼんはチャイルドシートでずっと寝ていたのだがさすがに辛かったのか、寝返りを打とうとして出来なくてエンエン泣いたので、おろしてパパに抱っこしてもらった。
そして家にそのまま来て、そのまま朝まで寝ていたよ。
それにしても・・・
風邪薬を飲んでるから眠くなるからとはいえ(そのくせ、酒は飲んでるのよ)、私がぜーんぶ運転したのは疲れたよ。
赤ちゃん達には辛かっただろうねえ。
でも、そこまでしても、真鶴道路は大渋滞していた。
まさか、こんな時間まで混んでないんじゃ?と真鶴新道に突っ込んだのが大失敗・・・
何と2時間近くはまっていたよ。
しかも、相模湾が遠く見渡せるポイントでよくよく見るとこの先通るであろう海沿いの道もテールランプでまっかっか。
これはもう、例の道を通るしかないぞ!
と言うわけで、妹にあとをついてこさせて、小田原厚木道路〜県道44号(だったか)〜新湘南バイパス経由で帰ってきた。
家に着いたら0時半だった。
空いてれば2時間弱で着くところが3時間半。
ちゃんと渋滞情報チェックしてから道を選べばよかったよ、うえーん。
はるぼんはチャイルドシートでずっと寝ていたのだがさすがに辛かったのか、寝返りを打とうとして出来なくてエンエン泣いたので、おろしてパパに抱っこしてもらった。
そして家にそのまま来て、そのまま朝まで寝ていたよ。
それにしても・・・
風邪薬を飲んでるから眠くなるからとはいえ(そのくせ、酒は飲んでるのよ)、私がぜーんぶ運転したのは疲れたよ。