ほっ
2003年11月26日ホンポデイなので赤ホンへ。
寒いかなと思って先日買ったBeBeのコート着せたら、そんなに寒くなかった(^^;
周りの子供は結構軽装。
はるぼんはコートがぶかぶか過ぎて手が浮いている(爆)
やっぱり90cmはでかすぎた〜。
もう遅い。
最近また重くなったような気がするので、量ってみたら、7.8kg。
よかった。
8キロ超えてなかった。
まぐまぐ@コップはやっぱり使えなかったので、スパウト用を買い足した。
他には小皿、スパッツ、オムツなど。
スパッツはさすがにロンパース1枚だと家の中でも寒そうなので・・・足袋付いてるのはあったのだがそれだと立ち出したときに危ないので。
いつも○980円とかでポイント損してるので、計算して損しないようにしたさ。
前回、100円足らずで20ポイント損して悔しかったのだが、よく考えればたかが20円なんだよね・・・このケチ感覚がオバハンへの道なのかしらね(汗
もう一つ、くまの形をしたお風呂でお座り用のスポンジも買ってみた。
夜、お風呂でさっそくつかってみようとしたが、泣き出してしまって使えなかった。
何か気に入らなかったらしい。。。
お風呂は最近パパがいる時は二人で入れている。
まず私が入り、温まる。
パパがはるちゃんを連れて入ってくるので、私は上がって体を洗う。(その間二人は湯船で遊んでいる)
その後、パパがはるちゃんを洗い、私は風呂につかって、先に上がり、湯上りの準備をする。
今まで、はるちゃんを風呂に入れなかった方はあとで一人で寂しく入っていたのだけど、これだとみんなで楽しく入れて、なかなかいい。
はるちゃんも楽しいみたい。
日記を溜め込むと、書こうと思ってたネタを全部忘れてしまうなあ。。
あ、思い出した。
ネタその1
うちのはるぼんも、
最近足指しゃぶりが出来るようになった。
足をつかんで口に持っていって、ちょっとなめてみてやめる、という位だけど(笑)
ネタその2
離乳食、あまり進んでないのだけど、便がゆるいのが続いている。
一日半に1度くらいだったのが、一日に何度も何度も、それもおすわりしてる時にかぎって「ぶりりり」とやるもんだから、何度もモレて大変。
ウンチのシミ、どうやったら素早くor手間をかけずに取れるんでしょう。
すぐやらないと取れないから、ほっといて洗ってるんだけどギャーギャー騒ぐんだよねえ・・・。こすってもなかなか取れないし。
寒いかなと思って先日買ったBeBeのコート着せたら、そんなに寒くなかった(^^;
周りの子供は結構軽装。
はるぼんはコートがぶかぶか過ぎて手が浮いている(爆)
やっぱり90cmはでかすぎた〜。
もう遅い。
最近また重くなったような気がするので、量ってみたら、7.8kg。
よかった。
8キロ超えてなかった。
まぐまぐ@コップはやっぱり使えなかったので、スパウト用を買い足した。
他には小皿、スパッツ、オムツなど。
スパッツはさすがにロンパース1枚だと家の中でも寒そうなので・・・足袋付いてるのはあったのだがそれだと立ち出したときに危ないので。
いつも○980円とかでポイント損してるので、計算して損しないようにしたさ。
前回、100円足らずで20ポイント損して悔しかったのだが、よく考えればたかが20円なんだよね・・・このケチ感覚がオバハンへの道なのかしらね(汗
もう一つ、くまの形をしたお風呂でお座り用のスポンジも買ってみた。
夜、お風呂でさっそくつかってみようとしたが、泣き出してしまって使えなかった。
何か気に入らなかったらしい。。。
お風呂は最近パパがいる時は二人で入れている。
まず私が入り、温まる。
パパがはるちゃんを連れて入ってくるので、私は上がって体を洗う。(その間二人は湯船で遊んでいる)
その後、パパがはるちゃんを洗い、私は風呂につかって、先に上がり、湯上りの準備をする。
今まで、はるちゃんを風呂に入れなかった方はあとで一人で寂しく入っていたのだけど、これだとみんなで楽しく入れて、なかなかいい。
はるちゃんも楽しいみたい。
日記を溜め込むと、書こうと思ってたネタを全部忘れてしまうなあ。。
あ、思い出した。
ネタその1
うちのはるぼんも、
最近足指しゃぶりが出来るようになった。
足をつかんで口に持っていって、ちょっとなめてみてやめる、という位だけど(笑)
ネタその2
離乳食、あまり進んでないのだけど、便がゆるいのが続いている。
一日半に1度くらいだったのが、一日に何度も何度も、それもおすわりしてる時にかぎって「ぶりりり」とやるもんだから、何度もモレて大変。
ウンチのシミ、どうやったら素早くor手間をかけずに取れるんでしょう。
すぐやらないと取れないから、ほっといて洗ってるんだけどギャーギャー騒ぐんだよねえ・・・。こすってもなかなか取れないし。
たんこぶじゃない?
2003年11月25日妹から電話があった。
ゆうちゃんを病院に連れて行ってみたのだが、
「湿疹です」
と言われたんだそうで。
丸い500円状の湿疹なんて
あんのかよ。
と思うんだけど。。
寒かったので重装備で出かけたら、自分も赤ちゃんも真っ赤にゆでだこになってしまったんだって。
気持ちはわかる。
だって、めちゃ寒かったもん。。
防寒具がBeBeのコートしかないのはとても心もとないので、かといって赤ホンのジャンプスーツはイマイチ高かったので、ひよこくらぶ付属のカタログで注文しちゃいました。
ジャンプスーツと、フリースのロンパスと、ボディスーツ&パンツ×2。
ちょっと、買いすぎかもしれない・・・
妹にあげればいいか(おい)
一日、ぼけらっと過ごした日でした。
最近昼寝を多めにしてくれるようになって、ちょっと楽。
追記
妹から電話があったのは、26日の事でした。
ということをおもいだしました。
日記を溜め込むとこうなります。
ゆうちゃんを病院に連れて行ってみたのだが、
「湿疹です」
と言われたんだそうで。
丸い500円状の湿疹なんて
あんのかよ。
と思うんだけど。。
寒かったので重装備で出かけたら、自分も赤ちゃんも真っ赤にゆでだこになってしまったんだって。
気持ちはわかる。
だって、めちゃ寒かったもん。。
防寒具がBeBeのコートしかないのはとても心もとないので、かといって赤ホンのジャンプスーツはイマイチ高かったので、ひよこくらぶ付属のカタログで注文しちゃいました。
ジャンプスーツと、フリースのロンパスと、ボディスーツ&パンツ×2。
ちょっと、買いすぎかもしれない・・・
妹にあげればいいか(おい)
一日、ぼけらっと過ごした日でした。
最近昼寝を多めにしてくれるようになって、ちょっと楽。
追記
妹から電話があったのは、26日の事でした。
ということをおもいだしました。
日記を溜め込むとこうなります。
食べすぎたかな?
2003年11月24日今朝の離乳食は、おかゆ・じゃがいも・にんじん。
手を出さないのだけどパパがスプーンを差し出すとパカッと口を開ける。
なんかもういらなさそうな顔をしているのにパパがどんどんあげるので今日はずいぶん沢山食べたようだ。
トマトもあげてみたら食べたし・・・
大丈夫かな。
と思ってたらちょっと便がゆるくなったみたい。
夕方から何度も何度もウンチをしてた。
砕けてなかったにんじんも発見。
トマトらしきものも・・・(^^;;;
明日はちょっと量を減らそう。
今日は昼にOちゃん&Bちゃんが遊びに来てくれた。
お土産はベイスターズのヨダレカケ&パンツ。
うふふ。
来年の球場デビューにはこれを着せていこう。
今はベイスターズグッズ店でベビー服をいろいろ販売しているらしい。。。
しばらく行かないうちに随分変わったものだ。
ユニフォーム柄のカバーオールとかあったら買っちゃおうかしら。そしてそれらを着せて練習場へ・・・(おーい)
Bちゃんてば、赤ちゃんのあやし方がプロ級!
というかうちのパパより100倍上手。
甥っ子姪っ子をたくさんあやした経験があるそうで、はるちゃんも高い高いや肩車をいっぱいしてもらってとっても喜んでいた。
そして、まだ二人がいるのに、母がやってきた。
今日はお客さん来るからって言ってるのに、「赤飯炊いたから」と言って持ってきたのだ。
なんで赤飯かって、妹が帰宅したお祝いなんだそうで・・・なんだそりゃ。
今まで赤ちゃんがいて、充実した毎日を送っていたのに、お肌のハリつやまで戻ったのに、妹&赤ちゃんがいなくなって、父と二人きりになって、急にがっくりしてつまんなくなったそうだ。
笑うに笑えん(^^;;
妹が退院して1ヶ月弱ウチには寄り付かなかったのに、いなくなったとたん来るんだもんな〜(笑)
OちゃんBちゃんが帰り、はるちゃんも寝たので母と二人で赤ホンに行った。
普段着用のジャンプスーツが欲しかったのだが、あまりいいのがなかったよ・・・。ひよこくらぶの通販で買おうかな。
他には、お食事用の「かぱっとくん」と「まぐまぐ」を買ってきた。
スパウトタイプって、5ヶ月からって書いてあったけど雑誌見たらつかわなかったとかいう人もいて、母も「こういうのはいつまでも乳首から離れなれないのよ」とか言うもんだから、ストロータイプとコップトレーニングパーツを買ってみた。
昔はコップしかなかったんだろうしね。
いきなりコップトレーニングからって出来るのかなあ。
手を出さないのだけどパパがスプーンを差し出すとパカッと口を開ける。
なんかもういらなさそうな顔をしているのにパパがどんどんあげるので今日はずいぶん沢山食べたようだ。
トマトもあげてみたら食べたし・・・
大丈夫かな。
と思ってたらちょっと便がゆるくなったみたい。
夕方から何度も何度もウンチをしてた。
砕けてなかったにんじんも発見。
トマトらしきものも・・・(^^;;;
明日はちょっと量を減らそう。
今日は昼にOちゃん&Bちゃんが遊びに来てくれた。
お土産はベイスターズのヨダレカケ&パンツ。
うふふ。
来年の球場デビューにはこれを着せていこう。
今はベイスターズグッズ店でベビー服をいろいろ販売しているらしい。。。
しばらく行かないうちに随分変わったものだ。
ユニフォーム柄のカバーオールとかあったら買っちゃおうかしら。そしてそれらを着せて練習場へ・・・(おーい)
Bちゃんてば、赤ちゃんのあやし方がプロ級!
というかうちのパパより100倍上手。
甥っ子姪っ子をたくさんあやした経験があるそうで、はるちゃんも高い高いや肩車をいっぱいしてもらってとっても喜んでいた。
そして、まだ二人がいるのに、母がやってきた。
今日はお客さん来るからって言ってるのに、「赤飯炊いたから」と言って持ってきたのだ。
なんで赤飯かって、妹が帰宅したお祝いなんだそうで・・・なんだそりゃ。
今まで赤ちゃんがいて、充実した毎日を送っていたのに、お肌のハリつやまで戻ったのに、妹&赤ちゃんがいなくなって、父と二人きりになって、急にがっくりしてつまんなくなったそうだ。
笑うに笑えん(^^;;
妹が退院して1ヶ月弱ウチには寄り付かなかったのに、いなくなったとたん来るんだもんな〜(笑)
OちゃんBちゃんが帰り、はるちゃんも寝たので母と二人で赤ホンに行った。
普段着用のジャンプスーツが欲しかったのだが、あまりいいのがなかったよ・・・。ひよこくらぶの通販で買おうかな。
他には、お食事用の「かぱっとくん」と「まぐまぐ」を買ってきた。
スパウトタイプって、5ヶ月からって書いてあったけど雑誌見たらつかわなかったとかいう人もいて、母も「こういうのはいつまでも乳首から離れなれないのよ」とか言うもんだから、ストロータイプとコップトレーニングパーツを買ってみた。
昔はコップしかなかったんだろうしね。
いきなりコップトレーニングからって出来るのかなあ。
たんこぶ。
2003年11月23日今日は頑張って8時に起きました。
日曜日なのに。
そして9時すぎにごはんに出来た!
いつも日曜はベッドの中で「ガッシュがはじまるよ〜」と起こしはるぼんと遊びながらベッドの中でグダグダしている生活だった・・・
みんなよく頑張りました。
パパはマンションの総会に出なければならないので早起きしてくれましたが、もし総会がなかったらどうなったかな。
朝ごはんはなぜかスパゲティ。
はるぼんのごはんはおかゆとじゃがいもでした。
昼からは、妹が実家から自宅へ戻るので
子守or手伝いをするという名目で妹の家へ。
結局、母が来てたので人手は足りたのと、はるぼんが相変わらず自分の家以外では大騒ぎするので、ただ遊びに行っただけとなった。(邪魔しに行っただけと思われているかもね・・・)
到着してすぐ母に抱っこしてもらって手を洗いに行っただけで大泣きするわ、ゆうちゃんの様子を覗き込んだだけでまたまた文句たらたら泣くわ、人見知りというよりは、内弁慶という感じ。
夕方、妹夫妻も荷物を運び終わり、買い物も済ませ、ゆうちゃんが寝ている間はるちゃんと遊ぶ余裕も出来た時にふと思いついたように相談された。
「あのね、頭のここんとこ、何だと思う?」
見ると、500円玉より少し大きな位の円状の傷みたいなものがある。
「??????」
「1度、ちょっとぶつけちゃった事はあるんだけど、ベッドの柱だったんだけど・・・」
その傷だとしてもこんな丸いのはヘンだよね・・・
ありえない・・・
私の事を歩く育児書、とかせせら笑っているが、私だって自分で経験しなかった事はわからんよ。それに赤ちゃんて百人百様なのだよ。
たまたま行く前に本屋で買った松田道雄著育児の百科(退職時に部長が薦めてくれたのだが今頃買ってみた)を持っていたので、ひっくり返して読んでみるも、恐ろしい病気が並んでいたりして、まさか・・・まさか・・・と怖い思いだけして、結局良くわからない。
皮膚科に行くか、小児科に行くか、と言っていて、一応、様子を見て、行くなら小児科に電話して聞いてみてからにしたらどう、と言っておいた。
母の作ったすき焼きをみんなで食べていたら、はるボンがものすごおく欲しそうに欲しそうに手を伸ばすので、麩をちょびっとあげてみた。
そしたら口に入れた瞬間「イヤイヤイヤ!!」と首を振った。
どうやら熱かったらしい。
そしてその後はいくらやっても食べようとせず、手を伸ばすのも止めた。
大人ってコンナまずいモン食べてるんか・・・とでも思ったのかね・・・。
帰りはとても寒かった。
最寄駅から家まで帰る間、テクテクと早足で歩きながら、はるちゃん寒くないかな、ちょっと急に寒くなっちゃって、なんて考えてたら、ふと気づいた。
あ。そうだ。
ゆうちゃんのあれ、
タンコブだわ!!!
間違いない。
水風呂に入れられるわタンコブ作られるわ、
ホント、過酷な人生送ってるわね。
彼。
日曜日なのに。
そして9時すぎにごはんに出来た!
いつも日曜はベッドの中で「ガッシュがはじまるよ〜」と起こしはるぼんと遊びながらベッドの中でグダグダしている生活だった・・・
みんなよく頑張りました。
パパはマンションの総会に出なければならないので早起きしてくれましたが、もし総会がなかったらどうなったかな。
朝ごはんはなぜかスパゲティ。
はるぼんのごはんはおかゆとじゃがいもでした。
昼からは、妹が実家から自宅へ戻るので
子守or手伝いをするという名目で妹の家へ。
結局、母が来てたので人手は足りたのと、はるぼんが相変わらず自分の家以外では大騒ぎするので、ただ遊びに行っただけとなった。(邪魔しに行っただけと思われているかもね・・・)
到着してすぐ母に抱っこしてもらって手を洗いに行っただけで大泣きするわ、ゆうちゃんの様子を覗き込んだだけでまたまた文句たらたら泣くわ、人見知りというよりは、内弁慶という感じ。
夕方、妹夫妻も荷物を運び終わり、買い物も済ませ、ゆうちゃんが寝ている間はるちゃんと遊ぶ余裕も出来た時にふと思いついたように相談された。
「あのね、頭のここんとこ、何だと思う?」
見ると、500円玉より少し大きな位の円状の傷みたいなものがある。
「??????」
「1度、ちょっとぶつけちゃった事はあるんだけど、ベッドの柱だったんだけど・・・」
その傷だとしてもこんな丸いのはヘンだよね・・・
ありえない・・・
私の事を歩く育児書、とかせせら笑っているが、私だって自分で経験しなかった事はわからんよ。それに赤ちゃんて百人百様なのだよ。
たまたま行く前に本屋で買った松田道雄著育児の百科(退職時に部長が薦めてくれたのだが今頃買ってみた)を持っていたので、ひっくり返して読んでみるも、恐ろしい病気が並んでいたりして、まさか・・・まさか・・・と怖い思いだけして、結局良くわからない。
皮膚科に行くか、小児科に行くか、と言っていて、一応、様子を見て、行くなら小児科に電話して聞いてみてからにしたらどう、と言っておいた。
母の作ったすき焼きをみんなで食べていたら、はるボンがものすごおく欲しそうに欲しそうに手を伸ばすので、麩をちょびっとあげてみた。
そしたら口に入れた瞬間「イヤイヤイヤ!!」と首を振った。
どうやら熱かったらしい。
そしてその後はいくらやっても食べようとせず、手を伸ばすのも止めた。
大人ってコンナまずいモン食べてるんか・・・とでも思ったのかね・・・。
帰りはとても寒かった。
最寄駅から家まで帰る間、テクテクと早足で歩きながら、はるちゃん寒くないかな、ちょっと急に寒くなっちゃって、なんて考えてたら、ふと気づいた。
あ。そうだ。
ゆうちゃんのあれ、
タンコブだわ!!!
間違いない。
水風呂に入れられるわタンコブ作られるわ、
ホント、過酷な人生送ってるわね。
彼。
とほほ。
2003年11月22日起きたら10時でした。
だ〜って〜〜〜
はる坊、12時まで寝ないんだもん!!!
原因はわからず・・・
風呂にパパと入ったら原因不明で泣いてたし、仕方がないから私も一緒に入ったら泣きやんだし、あがってからご機嫌で遊びまくってるし、どんなに寝かしつけようとしてもあくびをしながら寝やしない!
3日連続で夜更かしベイビー、しかも1時間ずつ遅くなっていった。
朝起きる時間は変わってないのに・・・
寝かしつけてるとほかの事が何も出来ず、
我々も1時ぐらいに寝てしまった。
といっても、パパは”爆笑オンエアバトル”をみていて寝なかっただけですが。
今日は、何とか10時前に寝てくれました。
明日は早起きするぞ!
離乳食は、ポタージュ用につくったじゃがいも&たまねぎのクタクタしたのをあげたらちゃんと食べた。
あとおやつにパンを食べてたら欲しそうにするのでちょびっとちぎってあげたら食べた。
夕食時も何もないとかわいそうなのでりんごのすりおろしをあげたらパクパクと。
この間作ったりんご煮とサツマイモ煮は食おうともしないんだよねえ。
どうなってるのかしら。
今日は他には・・・
久しぶりにスーパーに買い物に行って沢山買い物した。いつも生協で適当に頼んでるので、微妙なものがなくなってたりするんだよね。ブイヨンとか。
途中で眠かったのか泣いてばかりだったので困ったよ。
帰りも寝てたのだけど、目を覚ましてしばらくすると「うぇーん」って泣くし。
お散歩、大好きだったはずなんだけどな〜
今月実家に行くのが忙しくてしばらくベビーカーで散歩してなかったからかなあ・・・
久しぶりの鍋(豚キムチ鍋)がウマカッタ。
---------------
ついこの間出来たはずのおすわりが完全にサマになってきた。
ベビーカーにも座れるようになっちゃって。
もう、”つまんない”ってびょるんにもう座ってくれないかもしれない。風呂上りにはつかってるんだけど。
そこで、今日久しぶりに、角度を高くして座らせてみたら、しっかりとまっすぐに座って、あれ、なんだっけこれ、って顔をしてしばらくしたらなんと全身で「びよんびよん」と揺らして遊び始めた。
最近私の膝にまたがってびよんびよん飛ぶのを覚えたのでそんなことが出来るようになったのか・・・
それとも同時に渡してやったビニール袋(空気を入れて入り口を縛った)が面白くて興奮しただけなのか・・・
ほんっと、最近のはる坊、面白い。
だ〜って〜〜〜
はる坊、12時まで寝ないんだもん!!!
原因はわからず・・・
風呂にパパと入ったら原因不明で泣いてたし、仕方がないから私も一緒に入ったら泣きやんだし、あがってからご機嫌で遊びまくってるし、どんなに寝かしつけようとしてもあくびをしながら寝やしない!
3日連続で夜更かしベイビー、しかも1時間ずつ遅くなっていった。
朝起きる時間は変わってないのに・・・
寝かしつけてるとほかの事が何も出来ず、
我々も1時ぐらいに寝てしまった。
といっても、パパは”爆笑オンエアバトル”をみていて寝なかっただけですが。
今日は、何とか10時前に寝てくれました。
明日は早起きするぞ!
離乳食は、ポタージュ用につくったじゃがいも&たまねぎのクタクタしたのをあげたらちゃんと食べた。
あとおやつにパンを食べてたら欲しそうにするのでちょびっとちぎってあげたら食べた。
夕食時も何もないとかわいそうなのでりんごのすりおろしをあげたらパクパクと。
この間作ったりんご煮とサツマイモ煮は食おうともしないんだよねえ。
どうなってるのかしら。
今日は他には・・・
久しぶりにスーパーに買い物に行って沢山買い物した。いつも生協で適当に頼んでるので、微妙なものがなくなってたりするんだよね。ブイヨンとか。
途中で眠かったのか泣いてばかりだったので困ったよ。
帰りも寝てたのだけど、目を覚ましてしばらくすると「うぇーん」って泣くし。
お散歩、大好きだったはずなんだけどな〜
今月実家に行くのが忙しくてしばらくベビーカーで散歩してなかったからかなあ・・・
久しぶりの鍋(豚キムチ鍋)がウマカッタ。
---------------
ついこの間出来たはずのおすわりが完全にサマになってきた。
ベビーカーにも座れるようになっちゃって。
もう、”つまんない”ってびょるんにもう座ってくれないかもしれない。風呂上りにはつかってるんだけど。
そこで、今日久しぶりに、角度を高くして座らせてみたら、しっかりとまっすぐに座って、あれ、なんだっけこれ、って顔をしてしばらくしたらなんと全身で「びよんびよん」と揺らして遊び始めた。
最近私の膝にまたがってびよんびよん飛ぶのを覚えたのでそんなことが出来るようになったのか・・・
それとも同時に渡してやったビニール袋(空気を入れて入り口を縛った)が面白くて興奮しただけなのか・・・
ほんっと、最近のはる坊、面白い。
早起きのススメ
2003年11月21日我が家は朝が遅い。
どれ位遅いかと言うと・・・
恥ずかしくてかけない(爆)
もともと私はそんなにネボスケではなかった。
高校時代は5時半に起きていたし、
就職してからも6時半ぐらいに起きて7時半に家を出るくらいは当たり前だった。
それなのに、我が夫と同居し始めてから・・・変わった。
今や、7時半に起きると「ああ、まだ早いな、もうひと寝入り」と思ってしまう。
これではいけない。
完全に体内時計がずれている。
このままでははるちゃんが宵っ張りの朝寝坊の子供になってしまう。
朝食も食べずにギリギリまで寝て出かける生活を改めよう。
そう決意し、今日から朝ご飯を食べ、離乳食も朝に食べることに決めた。
そうでもしないと、我が夫はご飯を食べずに出て行くし、私も作るのが面倒なのでパンをかじるだけという生活は治らない。
何とか、7時半に起床。
離乳食と朝食を準備し、9時前から食事することができた。
明日はもうちょっと手際よくやろう・・・。
昼間は、マタニティを貸してくれた友達がまた妊娠したと言うので、遊びにいきがてら返しに行った。
先日行った時は、1時間足らずで行けたのに、今回は渋滞にはまってしまい、帰りに2時間近くかかってしまった。
はるちゃんは、最初の1時間寝ていたが、途中で起きてしまい、渋滞にはまっているので構ってあげる事も出来ず可哀相なことをしてしまった。。
さらに悪い事に、家について駐車し、車を下ろそうとしたらまた駐車場が壊れた。
駐車場のすぐ近く部屋があるありさちゃんママに電話して紙とペンとテープを貸してもらって張り紙をして業者に電話して、腹が減ってるはずのはるちゃん抱えてもう大変。
この間修理したばっかりだよ?
違うとこが壊れたらしいけど。
勘弁して欲しいワ。
オマケ
うちの近辺で一回だけみた”キティタクシー”を厚木でも見かけた。
一体、あのタクシーは、、何だろう?
(運転手は女性、ピンク色の車体、キティのイラスト、キティの座席シート、社内はキティのぬいぐるみ、極めつけは前部のナンバーを止める金具がキティという、実際に見たら目が点になる事間違いなしのタクシーです)
京都には「幸せになれる四つ葉のタクシー」というのがあるらしいけれど・・・
-------------------------
追記
”キティ””タクシー”で検索したら、引っかかりました!
”神奈中ハイヤー”が今年の4月から運行してるらしいです。
8箇所の営業所に1台づつ(厚木は2台)配置。
車体の色はピンクとブルーを用意し、左右後部ドアとトランクにキティのイラストをペイント。乗務員のネクタイにもキティの刺繍を入れる徹底ぶりで、内装も座席シートをキティ柄にオーダーメイドしたほか、バックミラーからハンドルカバーまでキティで統一している。
どっひぇぇぇぇぇぇぇ。
こんなレアタクシー2回も見たなんて
私ってラッキーなのかしら。
それともアンラッキーなのかしら(笑)←3年続けて鶴岡八幡宮で凶をひいたヤツ
どれ位遅いかと言うと・・・
恥ずかしくてかけない(爆)
もともと私はそんなにネボスケではなかった。
高校時代は5時半に起きていたし、
就職してからも6時半ぐらいに起きて7時半に家を出るくらいは当たり前だった。
それなのに、我が夫と同居し始めてから・・・変わった。
今や、7時半に起きると「ああ、まだ早いな、もうひと寝入り」と思ってしまう。
これではいけない。
完全に体内時計がずれている。
このままでははるちゃんが宵っ張りの朝寝坊の子供になってしまう。
朝食も食べずにギリギリまで寝て出かける生活を改めよう。
そう決意し、今日から朝ご飯を食べ、離乳食も朝に食べることに決めた。
そうでもしないと、我が夫はご飯を食べずに出て行くし、私も作るのが面倒なのでパンをかじるだけという生活は治らない。
何とか、7時半に起床。
離乳食と朝食を準備し、9時前から食事することができた。
明日はもうちょっと手際よくやろう・・・。
昼間は、マタニティを貸してくれた友達がまた妊娠したと言うので、遊びにいきがてら返しに行った。
先日行った時は、1時間足らずで行けたのに、今回は渋滞にはまってしまい、帰りに2時間近くかかってしまった。
はるちゃんは、最初の1時間寝ていたが、途中で起きてしまい、渋滞にはまっているので構ってあげる事も出来ず可哀相なことをしてしまった。。
さらに悪い事に、家について駐車し、車を下ろそうとしたらまた駐車場が壊れた。
駐車場のすぐ近く部屋があるありさちゃんママに電話して紙とペンとテープを貸してもらって張り紙をして業者に電話して、腹が減ってるはずのはるちゃん抱えてもう大変。
この間修理したばっかりだよ?
違うとこが壊れたらしいけど。
勘弁して欲しいワ。
オマケ
うちの近辺で一回だけみた”キティタクシー”を厚木でも見かけた。
一体、あのタクシーは、、何だろう?
(運転手は女性、ピンク色の車体、キティのイラスト、キティの座席シート、社内はキティのぬいぐるみ、極めつけは前部のナンバーを止める金具がキティという、実際に見たら目が点になる事間違いなしのタクシーです)
京都には「幸せになれる四つ葉のタクシー」というのがあるらしいけれど・・・
-------------------------
追記
”キティ””タクシー”で検索したら、引っかかりました!
”神奈中ハイヤー”が今年の4月から運行してるらしいです。
8箇所の営業所に1台づつ(厚木は2台)配置。
車体の色はピンクとブルーを用意し、左右後部ドアとトランクにキティのイラストをペイント。乗務員のネクタイにもキティの刺繍を入れる徹底ぶりで、内装も座席シートをキティ柄にオーダーメイドしたほか、バックミラーからハンドルカバーまでキティで統一している。
どっひぇぇぇぇぇぇぇ。
こんなレアタクシー2回も見たなんて
私ってラッキーなのかしら。
それともアンラッキーなのかしら(笑)←3年続けて鶴岡八幡宮で凶をひいたヤツ
雨が降ってて寒い1日
2003年11月20日洗濯も出来ず散歩も出来ず、
ああ、冬の雨っていやあねえ。
家でモンモンとしていたら、同じくヒマだったといういつきくんママが銀行帰りに寄ってくれた。
彼女は私より7つも年下でとてもかわいいママなのと結構天然な長女タイプでなんか気が合う。
ムスコに手がかかると言うのも似ていて。。
彼女が言うには彼女の家の近くにママ友が出来たのだがそこのうちの女の子はとてもおとなしく、一日中寝てて、眠くなったら一人で指をしゃぶって寝てしまうんだとか。
私らと同じ6月生まれなのに。
ウソみたいだよね、と二人で盛り上がった。
ほんっと、家事するのが大変だよねえ。
まあ、元気な証拠だよ!とお互い慰めあう。
いつきくんが夜なかなか寝ない、と困ってたので、お風呂を早く入れるといいよ、パパが遅いなら何とか自分ひとりで入れるしかない、と。
といってもうちも最近急に遅くなって困ってるんだけど。
離乳食の話を聞いてびっくり。
まだ5ヶ月になってないのに、何でも食べるらしい。
1日3回とかあげちゃってるんだけどいいのかなあ・・・、って聞かれたけど、ウンチの様子みてて大丈夫そうだったら、いいとは思うけど、、
大丈夫なんだろうか?
さらに驚いた事にあげているものは全部ベビーフードだという。おかゆまで「はじめてのおかゆ」なんだって。
信じられん。
おかゆなんて、タダみたいなもんだよ??手間がかかるだけで。
でも、買うひといるんだなあ。。。
------
「白い巨塔」、面白いねえ。
画面から目が離せないよ。
------
昨日の金のトリビアのあのネタ、
あんまりみんな見てなかったのかなあ(^^;
いまいち反応が・・。
ベイスターズファン的にはこんなのがトリビアになるなんてって感じだったけど。
ああ、冬の雨っていやあねえ。
家でモンモンとしていたら、同じくヒマだったといういつきくんママが銀行帰りに寄ってくれた。
彼女は私より7つも年下でとてもかわいいママなのと結構天然な長女タイプでなんか気が合う。
ムスコに手がかかると言うのも似ていて。。
彼女が言うには彼女の家の近くにママ友が出来たのだがそこのうちの女の子はとてもおとなしく、一日中寝てて、眠くなったら一人で指をしゃぶって寝てしまうんだとか。
私らと同じ6月生まれなのに。
ウソみたいだよね、と二人で盛り上がった。
ほんっと、家事するのが大変だよねえ。
まあ、元気な証拠だよ!とお互い慰めあう。
いつきくんが夜なかなか寝ない、と困ってたので、お風呂を早く入れるといいよ、パパが遅いなら何とか自分ひとりで入れるしかない、と。
といってもうちも最近急に遅くなって困ってるんだけど。
離乳食の話を聞いてびっくり。
まだ5ヶ月になってないのに、何でも食べるらしい。
1日3回とかあげちゃってるんだけどいいのかなあ・・・、って聞かれたけど、ウンチの様子みてて大丈夫そうだったら、いいとは思うけど、、
大丈夫なんだろうか?
さらに驚いた事にあげているものは全部ベビーフードだという。おかゆまで「はじめてのおかゆ」なんだって。
信じられん。
おかゆなんて、タダみたいなもんだよ??手間がかかるだけで。
でも、買うひといるんだなあ。。。
------
「白い巨塔」、面白いねえ。
画面から目が離せないよ。
------
昨日の金のトリビアのあのネタ、
あんまりみんな見てなかったのかなあ(^^;
いまいち反応が・・。
ベイスターズファン的にはこんなのがトリビアになるなんてって感じだったけど。
昼寝のしすぎ?
2003年11月19日今日は寝なかった。。
いつもなら早い日は8時半ぐらい遅くても10時ぐらいまでには寝るのに、あくびをしながら遊び続けて11時まで寝なかった。
いつもは添い乳で寝るのに、顔をそむけて飲もうとしないので諦めてパパに任せて私は風呂に・・・
しばらくふぎゃふぎゃと泣き声が聞こえていたが、風呂から上がったら寝ていた。
ごめんねパパ。
今日、昼寝、3時から6時ぐらいまでしてたんです。
私も、一緒に寝てたんです。。
一人で寝かせてると、30分〜1時間ぐらいで起きてきちゃうんだけど、一緒に寝てると、これ位寝ることもある。
一人で寝れないなんて、相当な甘えん坊なのかしらねえ・・。
今日はおんぶで散歩に出てみた。
おんぶだと腰が比較的楽かも。
パパ曰く「8キロ超えたんじゃない?」っていうくらい、重くなってきてるし、(でも怖くて量れません)前抱っこだと姿勢をよっぽどきちんとキープしてないと腰がやられてしまうのだよね。
散歩はご機嫌だったけど、おんぶしながら煮物を作っていたら文句タラタラで叫んでいた。
頼むよ〜。
お座りできるようになったとはいえまだまだ不安定で見てないと座った状態では遊ばせられないし。
座布団たくさん並べ、その上に使わなくなったベッドパッドをひいてお遊びエリアを作ってみた。
結構ご機嫌で座っているみたい。
遊ぶものがないとすぐ文句言うけれどね。
最近、はるちゃんが気になるものは
・携帯
・おしりなっぷ
・変えた後のおむつ
・チラシ
らしい。
携帯は、先日放置しておいたら気がついたら口にくわえていた。ちゅばちゅばと吸ってる音がしたのだけど、オモチャだろうと思って、しばらくほっていた。そしたら、携帯の通話口2cmくらいが完全に口の中に入っていた。。
おしりなっぷは、ウンチを拭くために横に置いていると必ず手を伸ばして触る。触るのはいいけど、横に転がらないで下さい(笑)舐めないで下さい(笑)そしてウンチだらけのオムツに手を伸ばさないで下さい・・・(怖)
チラシ。
先日、たまたまびょるんを机の真横に置いていたら、手を伸ばして置いてあったチラシを掴み取り、手に持ってワシワシと遊び、かじり始めた。しばらく見ていると、落っことしてしまった。そうしたらまた次のチラシに手を伸ばし、ワシワシ。そしてまた落とす。おもしれ〜。
あまりに面白かったので、今朝もベッドで新聞を読んでるときに新聞からチラシを外してたら手を伸ばしてきたのでそのまま掴み取るままにしてあげたらワシワシゲシゲシグチャグチャいやまあちぎるわかじるわ、猫みたい(笑)
彼は面白いらしいが見てるこっちも面白かった。
挙句の果てにかじった広告が細かくちぎれて散乱していた。
体に悪そうなので、もう次はやめましょう。
いつもなら早い日は8時半ぐらい遅くても10時ぐらいまでには寝るのに、あくびをしながら遊び続けて11時まで寝なかった。
いつもは添い乳で寝るのに、顔をそむけて飲もうとしないので諦めてパパに任せて私は風呂に・・・
しばらくふぎゃふぎゃと泣き声が聞こえていたが、風呂から上がったら寝ていた。
ごめんねパパ。
今日、昼寝、3時から6時ぐらいまでしてたんです。
私も、一緒に寝てたんです。。
一人で寝かせてると、30分〜1時間ぐらいで起きてきちゃうんだけど、一緒に寝てると、これ位寝ることもある。
一人で寝れないなんて、相当な甘えん坊なのかしらねえ・・。
今日はおんぶで散歩に出てみた。
おんぶだと腰が比較的楽かも。
パパ曰く「8キロ超えたんじゃない?」っていうくらい、重くなってきてるし、(でも怖くて量れません)前抱っこだと姿勢をよっぽどきちんとキープしてないと腰がやられてしまうのだよね。
散歩はご機嫌だったけど、おんぶしながら煮物を作っていたら文句タラタラで叫んでいた。
頼むよ〜。
お座りできるようになったとはいえまだまだ不安定で見てないと座った状態では遊ばせられないし。
座布団たくさん並べ、その上に使わなくなったベッドパッドをひいてお遊びエリアを作ってみた。
結構ご機嫌で座っているみたい。
遊ぶものがないとすぐ文句言うけれどね。
最近、はるちゃんが気になるものは
・携帯
・おしりなっぷ
・変えた後のおむつ
・チラシ
らしい。
携帯は、先日放置しておいたら気がついたら口にくわえていた。ちゅばちゅばと吸ってる音がしたのだけど、オモチャだろうと思って、しばらくほっていた。そしたら、携帯の通話口2cmくらいが完全に口の中に入っていた。。
おしりなっぷは、ウンチを拭くために横に置いていると必ず手を伸ばして触る。触るのはいいけど、横に転がらないで下さい(笑)舐めないで下さい(笑)そしてウンチだらけのオムツに手を伸ばさないで下さい・・・(怖)
チラシ。
先日、たまたまびょるんを机の真横に置いていたら、手を伸ばして置いてあったチラシを掴み取り、手に持ってワシワシと遊び、かじり始めた。しばらく見ていると、落っことしてしまった。そうしたらまた次のチラシに手を伸ばし、ワシワシ。そしてまた落とす。おもしれ〜。
あまりに面白かったので、今朝もベッドで新聞を読んでるときに新聞からチラシを外してたら手を伸ばしてきたのでそのまま掴み取るままにしてあげたらワシワシゲシゲシグチャグチャいやまあちぎるわかじるわ、猫みたい(笑)
彼は面白いらしいが見てるこっちも面白かった。
挙句の果てにかじった広告が細かくちぎれて散乱していた。
体に悪そうなので、もう次はやめましょう。
オムツ買出し
2003年11月18日妹にこき使われている。
というと怒るかもしれないので、
手伝ってあげている。
今日は、オムツがなくなりそうだというので買って持って行った。
実家に行く途中にあるクリエイトと言う薬局が比較的安いのだ。
特に
・パンパース1080円
・メリーズ1280円
(いずれも一般的なパック)
通常価格でこの値段だからセール日がわかれば沢山買うのだけど。
先日、赤ホンでオムツ安いみたいなの〜と言われたときはさすがに「赤ホンでオムツ買ってくるのはキツイわ。」と断りました。
車でいけるとこならともかく、徒歩で重たいオムツを買いに行くのは大変なのですよ。
日本で紙おむつって一体どれ位消費されているんだろうなあ。
実家ではゆうちゃんがウンチが硬くて苦しんでいるらしい。
湿疹もだいぶ出ていてまるでニキビのよう。
はるちゃんはもうちょっとマシだったと思った。(母が「あせも出来てる」と間違えたくらいなので)
母乳オンリーなので、母乳に原因があるのだろう。
「腹減ったら何食べてるの」と聞いたら「みかん」と答えが返ってきた。
母がたんまりおかずを作るのでおかずばかり食べて米をあまり食べていない模様。そこで「米を食え。」と指導したら、大き目の茶碗に山盛り食べていた。
よしよし。
そうしたら、ご飯後、母乳がゆうちゃんの顔に噴射するほど出たらしい。
よしよし。
なぜ米なのだろう。
パンやパスタでは実際出ない。
欧米人は一体何を食べて母乳を出しているのだろうね。
5ヶ月になった時、体重と身長しか測ってなかったので今日は頭囲と胸囲を測ってみた。
約44cmと46cmだった。
帽子のサイズが確か44cmだった。
今着せないと、もう着られなくなってしまうじゃん!!!
というと怒るかもしれないので、
手伝ってあげている。
今日は、オムツがなくなりそうだというので買って持って行った。
実家に行く途中にあるクリエイトと言う薬局が比較的安いのだ。
特に
・パンパース1080円
・メリーズ1280円
(いずれも一般的なパック)
通常価格でこの値段だからセール日がわかれば沢山買うのだけど。
先日、赤ホンでオムツ安いみたいなの〜と言われたときはさすがに「赤ホンでオムツ買ってくるのはキツイわ。」と断りました。
車でいけるとこならともかく、徒歩で重たいオムツを買いに行くのは大変なのですよ。
日本で紙おむつって一体どれ位消費されているんだろうなあ。
実家ではゆうちゃんがウンチが硬くて苦しんでいるらしい。
湿疹もだいぶ出ていてまるでニキビのよう。
はるちゃんはもうちょっとマシだったと思った。(母が「あせも出来てる」と間違えたくらいなので)
母乳オンリーなので、母乳に原因があるのだろう。
「腹減ったら何食べてるの」と聞いたら「みかん」と答えが返ってきた。
母がたんまりおかずを作るのでおかずばかり食べて米をあまり食べていない模様。そこで「米を食え。」と指導したら、大き目の茶碗に山盛り食べていた。
よしよし。
そうしたら、ご飯後、母乳がゆうちゃんの顔に噴射するほど出たらしい。
よしよし。
なぜ米なのだろう。
パンやパスタでは実際出ない。
欧米人は一体何を食べて母乳を出しているのだろうね。
5ヶ月になった時、体重と身長しか測ってなかったので今日は頭囲と胸囲を測ってみた。
約44cmと46cmだった。
帽子のサイズが確か44cmだった。
今着せないと、もう着られなくなってしまうじゃん!!!
いつのまに!
2003年11月17日いつのまにか、おすわりが出来るようになってたよ。
ベッドの上などで支えていれば座れていたけれど、だいたい前につぶれていたので、座れないんだと思ってた。
今日はいい天気だったので、ふとベランダの見えるリビングの窓のところに座らせてみたのだ。
そしてそっと支えを離してみると、ちまっと手を前について座っている。
1〜2分位見守っていたけれど、つぶれる様子はない。
おお、これはカメラに収めねば。
と、近くにあってラッキーのカメラを手に取り写真を撮ろうとしたらなんかフラフラしてきたので、断念。
座布団で横とうしろを覆えば大丈夫かな、と思い、座布団を取ってきて並べてもう一度座らせようとしたら今度はやる気がなくなったらしく座らなくなった。
夜寝る前、ぼけっとTVタックルを見ていたら、やっぱり私の前でちんまりと座っていた。
TVを見せちゃいかん主義なので(ぜんぜん守れていないが)、TVが見えない方向に座らせ直したら、つぶれた。
うむむむ。
悩んだ末、目の前に面白い物がないと座らないのかと手をひらひらさせたりオモチャを動かしたりして興味を引いてみた。
ちゃんと顔を上げて、座った。
なるほど。
最近気がついた面白い事。
時々、歯茎をはむはむと動かしながら「はむ〜はむ〜」と言っているのだ。
「かみ合わせが悪いのかしらん?」
とパパに言ったら「かみ合わせは歯が生えてからでしょーが」と笑われた。
口の中に何か入っているわけでもないのに、ずーっとはむはむしているので、なんか変な感じ・・・でもはむはむしてるときの顔はしもぶくれでまるでパタリロのほっぺみたいでかわいいのです。
今日は、シモの方でいろいろ大変な出来事が。。
久しぶりに買い物に行ったのだが、100円ショップでレジに並んでいた時に私のお腹が
P〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と緊急信号を発したのだ。
昼飯後にゴロゴロ言ってたので、なんかおかしいなとは思っていたのだが。
しかし西友のトイレには、ベビー用トイレなんてない。
ベビーベッドは言い訳程度に置いてあるけどさびだらけホコリだらけ。
仕方がないので、ベビーカーに乗せたままトイレに駆け込んだ。
出てきたら泣いていた。
慌てて抱き上げたら頭に手が当たってしまいまたびえーと泣かしてしまう。
ともかく、ほっとして出てきて、ベンチに座って荷物の整理をしていたらまた
P〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
しょうがないので、抱っこして洋式に入りましたよ(T_T)
それでもしばらくたつと文句を言い始めた。
頼むから、ちょっと待って〜
その後は、何とかなりましたが、原因は何だったのだろう。
昼に食べた塩鮭か、それとも添い寝でお腹が出てるから冷えたせい?
そして夕方、仕返しをされた。
1回、大きなのをしたので、油断していたのかもしれない。
抱っこをしながらパソコンでメールチェックをしていたら「ぶりっ」そして怪しい感触。
手はおろか私のズボンと椅子のクッションにまで・・・(T_T)
オムツ、ずれてたのかしらね・・・。
ベッドの上などで支えていれば座れていたけれど、だいたい前につぶれていたので、座れないんだと思ってた。
今日はいい天気だったので、ふとベランダの見えるリビングの窓のところに座らせてみたのだ。
そしてそっと支えを離してみると、ちまっと手を前について座っている。
1〜2分位見守っていたけれど、つぶれる様子はない。
おお、これはカメラに収めねば。
と、近くにあってラッキーのカメラを手に取り写真を撮ろうとしたらなんかフラフラしてきたので、断念。
座布団で横とうしろを覆えば大丈夫かな、と思い、座布団を取ってきて並べてもう一度座らせようとしたら今度はやる気がなくなったらしく座らなくなった。
夜寝る前、ぼけっとTVタックルを見ていたら、やっぱり私の前でちんまりと座っていた。
TVを見せちゃいかん主義なので(ぜんぜん守れていないが)、TVが見えない方向に座らせ直したら、つぶれた。
うむむむ。
悩んだ末、目の前に面白い物がないと座らないのかと手をひらひらさせたりオモチャを動かしたりして興味を引いてみた。
ちゃんと顔を上げて、座った。
なるほど。
最近気がついた面白い事。
時々、歯茎をはむはむと動かしながら「はむ〜はむ〜」と言っているのだ。
「かみ合わせが悪いのかしらん?」
とパパに言ったら「かみ合わせは歯が生えてからでしょーが」と笑われた。
口の中に何か入っているわけでもないのに、ずーっとはむはむしているので、なんか変な感じ・・・でもはむはむしてるときの顔はしもぶくれでまるでパタリロのほっぺみたいでかわいいのです。
今日は、シモの方でいろいろ大変な出来事が。。
久しぶりに買い物に行ったのだが、100円ショップでレジに並んでいた時に私のお腹が
P〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と緊急信号を発したのだ。
昼飯後にゴロゴロ言ってたので、なんかおかしいなとは思っていたのだが。
しかし西友のトイレには、ベビー用トイレなんてない。
ベビーベッドは言い訳程度に置いてあるけどさびだらけホコリだらけ。
仕方がないので、ベビーカーに乗せたままトイレに駆け込んだ。
出てきたら泣いていた。
慌てて抱き上げたら頭に手が当たってしまいまたびえーと泣かしてしまう。
ともかく、ほっとして出てきて、ベンチに座って荷物の整理をしていたらまた
P〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
しょうがないので、抱っこして洋式に入りましたよ(T_T)
それでもしばらくたつと文句を言い始めた。
頼むから、ちょっと待って〜
その後は、何とかなりましたが、原因は何だったのだろう。
昼に食べた塩鮭か、それとも添い寝でお腹が出てるから冷えたせい?
そして夕方、仕返しをされた。
1回、大きなのをしたので、油断していたのかもしれない。
抱っこをしながらパソコンでメールチェックをしていたら「ぶりっ」そして怪しい感触。
手はおろか私のズボンと椅子のクッションにまで・・・(T_T)
オムツ、ずれてたのかしらね・・・。
公園に行きました
2003年11月16日天気が良かったので午前中家事モロモロを終わらせて午後から実家の近くの鎌倉中央公園に行った。
午後からと言ってもQちゃんのレースが気になってしまい3時近かったかな。(追いつかれたあたりで見てられなくなって出ちゃった)
最近は4時半にもなると真っ暗になってしまうので、公園には20分ぐらいしかいなかったかも。
もみじがきれいでしたよ。
その後は例のごとく実家によったら、ゆうちゃんパパ&ゆうちゃんババが来ていた。
はるぼんは知らない人が見分けがつくようになったらしく、なんだかゆうちゃんパパ&ババにだけあ〜あ〜う〜う〜とたくさんお話していた。不思議。
昨日お風呂に入ってないので早めに帰るからねと宣告していたにも関わらず、帰ろうとしておっぱいをあげていたところにジジがビールをかついで帰宅、うちの飲んだくれパパは帰るのをやめて飲み始めてしまう(T_T)
ああ、毎度このパターン。
カワイソウなのは寝るのが遅くなってしまうはるちゃんなのにぃ・・・。
帰宅後すぐ風呂。久しぶりに貸していたビデオカメラが帰ってきたのでお風呂で暴れてるはるちゃんの映像を撮ったら、パパの
うつしてはいけないところも映ってしまった。
これどうしよう(笑)
最近寝入りばなに泣く事が多く、ひょっとして夜泣きかなと疑っていたのだが、今夜も寝かしつけて風呂に入っていたらびえ〜〜んと泣いた。
いつもだとおっぱいで寝かすのだけど、今日は大好きな歌(大きな古時計)を歌いながら頭を手で包んであげたらすーっと寝た。
やっぱり夜泣きが始まったみたいだ。
成長したんだなあ。
午後からと言ってもQちゃんのレースが気になってしまい3時近かったかな。(追いつかれたあたりで見てられなくなって出ちゃった)
最近は4時半にもなると真っ暗になってしまうので、公園には20分ぐらいしかいなかったかも。
もみじがきれいでしたよ。
その後は例のごとく実家によったら、ゆうちゃんパパ&ゆうちゃんババが来ていた。
はるぼんは知らない人が見分けがつくようになったらしく、なんだかゆうちゃんパパ&ババにだけあ〜あ〜う〜う〜とたくさんお話していた。不思議。
昨日お風呂に入ってないので早めに帰るからねと宣告していたにも関わらず、帰ろうとしておっぱいをあげていたところにジジがビールをかついで帰宅、うちの飲んだくれパパは帰るのをやめて飲み始めてしまう(T_T)
ああ、毎度このパターン。
カワイソウなのは寝るのが遅くなってしまうはるちゃんなのにぃ・・・。
帰宅後すぐ風呂。久しぶりに貸していたビデオカメラが帰ってきたのでお風呂で暴れてるはるちゃんの映像を撮ったら、パパの
うつしてはいけないところも映ってしまった。
これどうしよう(笑)
最近寝入りばなに泣く事が多く、ひょっとして夜泣きかなと疑っていたのだが、今夜も寝かしつけて風呂に入っていたらびえ〜〜んと泣いた。
いつもだとおっぱいで寝かすのだけど、今日は大好きな歌(大きな古時計)を歌いながら頭を手で包んであげたらすーっと寝た。
やっぱり夜泣きが始まったみたいだ。
成長したんだなあ。
添い寝と寝不足
2003年11月14日最近、夜中の授乳がめんどくさくなってきたのと、寝かしつける時に添い乳(我が家ではさぼりおっぱいと言っている)でないと寝なくなってきたので、添い寝をする事が多くなって来た。
昨夜、たまたまベビーベッドで寝かせたら、毎朝の寝不足がないのに気づいた。
添い寝って、もぞもぞ動かれて起きてまた寝ての繰り返しなので、どうも熟睡できてないらしい・・・。
でも添い寝してないと泣くしなぁ〜。
今日は久々の赤ちゃん教室で、やってしまった。
ごちーんを。。。
だって、膝にもたれさせてたら、自分でずりずり落ちていって、(私はブラのホックが外れていたので必死ではめていた)自分で頭から落ちちゃったんだもん(T_T)
で、うえ〜〜〜〜〜んって号泣。
ゴメンなさい。
午後、あてが外れて(友達と遊べるかと思ったのにフラれちゃったのだ)ヒマになったのでぶらぶら散歩していたら、ちょっと調子が悪くて赤ちゃん教室にいけなくなったありさちゃん&ママがおうちに招いてくれた。
いろいろお話できて楽しかったけどやっぱりはる坊はよそのうちだとうるさい。最初は静かにキョロキョロ見ているけれど、動かないと知るとギャーギャーと騒ぎ出す。
あああ、ここでも、ごめんなさい。
しかし7ヶ月のありさちゃんと身長がほぼ同じで体重は+1kg、実際に並べて比べてみると体格の違いがよく判るなあ。
昨夜、たまたまベビーベッドで寝かせたら、毎朝の寝不足がないのに気づいた。
添い寝って、もぞもぞ動かれて起きてまた寝ての繰り返しなので、どうも熟睡できてないらしい・・・。
でも添い寝してないと泣くしなぁ〜。
今日は久々の赤ちゃん教室で、やってしまった。
ごちーんを。。。
だって、膝にもたれさせてたら、自分でずりずり落ちていって、(私はブラのホックが外れていたので必死ではめていた)自分で頭から落ちちゃったんだもん(T_T)
で、うえ〜〜〜〜〜んって号泣。
ゴメンなさい。
午後、あてが外れて(友達と遊べるかと思ったのにフラれちゃったのだ)ヒマになったのでぶらぶら散歩していたら、ちょっと調子が悪くて赤ちゃん教室にいけなくなったありさちゃん&ママがおうちに招いてくれた。
いろいろお話できて楽しかったけどやっぱりはる坊はよそのうちだとうるさい。最初は静かにキョロキョロ見ているけれど、動かないと知るとギャーギャーと騒ぎ出す。
あああ、ここでも、ごめんなさい。
しかし7ヶ月のありさちゃんと身長がほぼ同じで体重は+1kg、実際に並べて比べてみると体格の違いがよく判るなあ。
インフルエンザのあとがかゆい
2003年11月13日涙。
10cm×5cmくらいの幅で赤くはれている。
かゆい。
かゆぅぅい!
でもかいちゃだめ・・・
今日は朝ごはん食べた後やたらとねむ〜くなったのですかすか寝てるはる坊の隣で私もぐーすか寝てしまった。
隣にいるせいかはる坊もいつもより長く寝ていた。
ちょっと幸せな朝。
お昼の離乳食の時間、私が食欲がなかったため(朝ごはん食べ過ぎた?)、はるちゃんのご飯だけ用意し、自分はお茶だけ用意したのだけど、そうしたらあまりご飯に興味を示さなかった。
それなりに食べたけどね。
色とりどりの大人のご飯が並んでいる方がいいみたい。
りんごすりおろし煮の残ったのを全部食べたら、梅干食べてすっぱまんになってしまったよ。
紅玉がこんなにすっぱいとは思わなかった。
匂いはあま〜いのに・・・
その後、実家に出かけようと車を出していたら、ありさちゃん&ママが顔を見せてくれた。
すでにはるちゃんはありさちゃんよりひとまわりくらい大きくなっている模様。
ただ、はるちゃんが大きいというよりありさちゃんが小さいんだと思う。
7ヶ月でまだ7キロないっていうんだもんな〜
母にこづかいを貰った手前というのもあるが(おい)、一生懸命実家に行っている。
しかし、実家に行っても「お手伝いをしに行く」のではなく「邪魔をしに行く」ような気がしてならない。
せっかくびょるんまで買ってもらったのに(妹がゆうちゃん用に買った)、おとなしくしてやしない。
はるちゃんが寝ないと戦力にはならないし、全然寝ようとしないし、寝てもきっかり30分で起きるし(笑っちゃうくらい30分で起きる)、よだれふきやら毛布やら出してもらったりしてかえって私が助けられてる気が。。
妹は話し相手が出来て嬉しいらしいのだが。
30分で起きて「ほらほら、きっかり30分で起きたよ」と風呂に入っていた妹の所に連れて行ったら「ぎやあああああああ」と泣いた。
数日前のことを思い出したかな(^^;
10cm×5cmくらいの幅で赤くはれている。
かゆい。
かゆぅぅい!
でもかいちゃだめ・・・
今日は朝ごはん食べた後やたらとねむ〜くなったのですかすか寝てるはる坊の隣で私もぐーすか寝てしまった。
隣にいるせいかはる坊もいつもより長く寝ていた。
ちょっと幸せな朝。
お昼の離乳食の時間、私が食欲がなかったため(朝ごはん食べ過ぎた?)、はるちゃんのご飯だけ用意し、自分はお茶だけ用意したのだけど、そうしたらあまりご飯に興味を示さなかった。
それなりに食べたけどね。
色とりどりの大人のご飯が並んでいる方がいいみたい。
りんごすりおろし煮の残ったのを全部食べたら、梅干食べてすっぱまんになってしまったよ。
紅玉がこんなにすっぱいとは思わなかった。
匂いはあま〜いのに・・・
その後、実家に出かけようと車を出していたら、ありさちゃん&ママが顔を見せてくれた。
すでにはるちゃんはありさちゃんよりひとまわりくらい大きくなっている模様。
ただ、はるちゃんが大きいというよりありさちゃんが小さいんだと思う。
7ヶ月でまだ7キロないっていうんだもんな〜
母にこづかいを貰った手前というのもあるが(おい)、一生懸命実家に行っている。
しかし、実家に行っても「お手伝いをしに行く」のではなく「邪魔をしに行く」ような気がしてならない。
せっかくびょるんまで買ってもらったのに(妹がゆうちゃん用に買った)、おとなしくしてやしない。
はるちゃんが寝ないと戦力にはならないし、全然寝ようとしないし、寝てもきっかり30分で起きるし(笑っちゃうくらい30分で起きる)、よだれふきやら毛布やら出してもらったりしてかえって私が助けられてる気が。。
妹は話し相手が出来て嬉しいらしいのだが。
30分で起きて「ほらほら、きっかり30分で起きたよ」と風呂に入っていた妹の所に連れて行ったら「ぎやあああああああ」と泣いた。
数日前のことを思い出したかな(^^;
久しぶりに晴れた
2003年11月12日たんまり溜まっていた洗濯物を朝からげしげし洗濯。
家の空気も入替えて、やっぱり晴れると家の中がすっきりするね。
はるちゃんと外に出てみたら、寒かった・・・
晴れているのにこんなに寒いなんて。
もう11月だもんなぁ。
コートを買いに行かなくちゃ。
離乳食、やっぱり口からべ〜と出すので
方法を変えてみた。
ラックに座らせてあげていたのを、抱っこして、「ほらはるくんのご飯だよ」とお椀を見せたのだ。(いつもパパがご飯を食べているとき、抱っこするとテーブルの上を物欲しそう〜に見ているので同じスタイルにした)
そしたらやっぱり「くれくれ!」と手が動き、目がお椀を見つめている。
そこで「ほらご飯だよ」と口に運ぶと、パクパクと食べたのだ。
いえ〜い。
やっぱり食いしん坊はる坊だった!
風呂場のふちも食ってるくらいだもんな。
ご飯くらい、食べるよね〜。
夕方、りんごをすったのを煮込んだものを作った。
冷凍してとっておくつもりだったのだが、
私がご飯を食べているのをやっぱり物欲しそう〜に見ているので、1日で二回目だけど、まありんごだからいっかなとか思ってあげてみた。
見事なまでに「すっぱぁ!」としかめっ面。
それでも3さじくらいもちゃもちゃ食った。
りんごは煮込むと甘いはずなんだが・・・と思って自分でも食べてみた。
酸っぱかった。
やっぱし。
「おふろ」という言葉の意味がどうもわかっているような感じ。
今日、お風呂に入る準備をしながら「おふろはいろっか」というとジタバタジタバタものすごい暴れた。
それだけではなくて声を出して笑っていた。
私が服を脱いだら「ぐふふっ」て笑い、自分が脱がされる番になると暴れて手がつけられなくなった。
風呂の中では昨日の分を取り返すつもりなのか二日分まとめて暴れていた。
私までお湯飲んじゃったよ。
家の空気も入替えて、やっぱり晴れると家の中がすっきりするね。
はるちゃんと外に出てみたら、寒かった・・・
晴れているのにこんなに寒いなんて。
もう11月だもんなぁ。
コートを買いに行かなくちゃ。
離乳食、やっぱり口からべ〜と出すので
方法を変えてみた。
ラックに座らせてあげていたのを、抱っこして、「ほらはるくんのご飯だよ」とお椀を見せたのだ。(いつもパパがご飯を食べているとき、抱っこするとテーブルの上を物欲しそう〜に見ているので同じスタイルにした)
そしたらやっぱり「くれくれ!」と手が動き、目がお椀を見つめている。
そこで「ほらご飯だよ」と口に運ぶと、パクパクと食べたのだ。
いえ〜い。
やっぱり食いしん坊はる坊だった!
風呂場のふちも食ってるくらいだもんな。
ご飯くらい、食べるよね〜。
夕方、りんごをすったのを煮込んだものを作った。
冷凍してとっておくつもりだったのだが、
私がご飯を食べているのをやっぱり物欲しそう〜に見ているので、1日で二回目だけど、まありんごだからいっかなとか思ってあげてみた。
見事なまでに「すっぱぁ!」としかめっ面。
それでも3さじくらいもちゃもちゃ食った。
りんごは煮込むと甘いはずなんだが・・・と思って自分でも食べてみた。
酸っぱかった。
やっぱし。
「おふろ」という言葉の意味がどうもわかっているような感じ。
今日、お風呂に入る準備をしながら「おふろはいろっか」というとジタバタジタバタものすごい暴れた。
それだけではなくて声を出して笑っていた。
私が服を脱いだら「ぐふふっ」て笑い、自分が脱がされる番になると暴れて手がつけられなくなった。
風呂の中では昨日の分を取り返すつもりなのか二日分まとめて暴れていた。
私までお湯飲んじゃったよ。
インフルエンザは痛かった
2003年11月11日パパがお休みしてくれたので、二人+はる坊でインフルエンザの予防接種を病院に受けに行った。
ただし注射するのは大人のみ。
雨は降ってるし寒いし病院は混んでるし最悪。
内科なんて病原体の塊が座ってるようにしか見えない。
パパがはるちゃんを抱っこして人気のない小児科のところで座って待ち私は内科付近をウロウロしながら呼ばれるのを待った。
それだけ気を使ったのに、内科の中に呼ばれて待たされた時、隣に居た女性が「ゲホゲホゲホゲホゲホゲホッッッ」とやった時は、「おいおいおい・・・マスクしてこいよ・・・うつったらどないすんねん(-_-凸メ)」と心の中で悪態をついてしまったよ。
そりゃそうだ、、3人とも健康状態良なのに病院で風邪うつされたりしたらたまらんじゃないですか。
でも・・・
なんか夜位から二人ともちょっと鼻水やのどのいがいがが出てきた。
うつされたのか寒さで風邪引いたのかどっちだろう。
注射はやたら痛かったし(パパはそんなに痛くないと言っている)、なんかやたら赤くはれ上がってるし(パパは私の半分ぐらいしかはれてない)、かゆいし、ああ、はる坊のためとはいえ、インフルエンザの注射って嫌だわ。
だけど、パパの会社の知り合いで三つ子ちゃんのうち一人がインフルエンザで死んじゃったとか聞くと、なんとかかからないようにしたいと思う。
昼からは妹の所に行こうとしたのだが「ぜひみんなで来てくれ」というリクエストによりパパ(←家でゴロゴロしたかったらしい)も一緒に実家へ行ったら妹はやたら喜んでいた。
早めに帰りたかったのに、結局、パパがゆうちゃんの沐浴をし、はるちゃんが実家で風呂に入り、ご飯まで食べてすっかり遅くなってから帰る羽目になった。
はるちゃんの風呂は私が入れたのだが、家じゃないともう知ってるのか、匂いのキツイせっけんのせいか、号泣・・・。
ご飯を食べてる間寝ていたのに突然起きて号泣・・・。
実家行くとホント訳のわからない泣き方をする。
しかしどんなにはるちゃんが泣いても隣に寝ていたゆうちゃんは微動だにせず寝ていた。
その逆はヒステリー起こして泣くくせにね。
はるちゃん、めんどくさい子なのは確からしい。
ゆうちゃんおとなしくてうらやましいわあ。
ただし注射するのは大人のみ。
雨は降ってるし寒いし病院は混んでるし最悪。
内科なんて病原体の塊が座ってるようにしか見えない。
パパがはるちゃんを抱っこして人気のない小児科のところで座って待ち私は内科付近をウロウロしながら呼ばれるのを待った。
それだけ気を使ったのに、内科の中に呼ばれて待たされた時、隣に居た女性が「ゲホゲホゲホゲホゲホゲホッッッ」とやった時は、「おいおいおい・・・マスクしてこいよ・・・うつったらどないすんねん(-_-凸メ)」と心の中で悪態をついてしまったよ。
そりゃそうだ、、3人とも健康状態良なのに病院で風邪うつされたりしたらたまらんじゃないですか。
でも・・・
なんか夜位から二人ともちょっと鼻水やのどのいがいがが出てきた。
うつされたのか寒さで風邪引いたのかどっちだろう。
注射はやたら痛かったし(パパはそんなに痛くないと言っている)、なんかやたら赤くはれ上がってるし(パパは私の半分ぐらいしかはれてない)、かゆいし、ああ、はる坊のためとはいえ、インフルエンザの注射って嫌だわ。
だけど、パパの会社の知り合いで三つ子ちゃんのうち一人がインフルエンザで死んじゃったとか聞くと、なんとかかからないようにしたいと思う。
昼からは妹の所に行こうとしたのだが「ぜひみんなで来てくれ」というリクエストによりパパ(←家でゴロゴロしたかったらしい)も一緒に実家へ行ったら妹はやたら喜んでいた。
早めに帰りたかったのに、結局、パパがゆうちゃんの沐浴をし、はるちゃんが実家で風呂に入り、ご飯まで食べてすっかり遅くなってから帰る羽目になった。
はるちゃんの風呂は私が入れたのだが、家じゃないともう知ってるのか、匂いのキツイせっけんのせいか、号泣・・・。
ご飯を食べてる間寝ていたのに突然起きて号泣・・・。
実家行くとホント訳のわからない泣き方をする。
しかしどんなにはるちゃんが泣いても隣に寝ていたゆうちゃんは微動だにせず寝ていた。
その逆はヒステリー起こして泣くくせにね。
はるちゃん、めんどくさい子なのは確からしい。
ゆうちゃんおとなしくてうらやましいわあ。
いそのきりこ結婚(笑)
2003年11月10日昨日Webのトピックで見て
パパに「いそのきりこ結婚だって!!」と大声で話したら
「我が家の一大事はそれかい」
と。
だってねぇ(笑)
無口な嫁が来る、と言われているそうで・・
今日は1日のんびりした。
雨も降っていたし、疲れてたし(最近こればっか)
離乳食は冷凍しておいたオモユを電子レンジで解凍したら半分以上ふきこぼれちゃって、お湯を足してほとんど水みたいなものをあげてしまった。(ぶぶぶぶ・・とふきだしよった)
次回からは器をうつしてベビーお椀ごと解凍しようと思う。
昨日もだったけど3時くらいからガーガー昼寝して7時くらいまで寝ていたので私も一緒にガーガー昼寝。
だって夜中何度も起こされたんだもん・・・
昼寝沢山してるせい?夜中に起きるのは?寝つきの悪いのは?
昨日の夜あたりからはるちゃん顔にぶつぶつが出ている。
離乳食のせいって事はあるのだろうか。
オモユだけ、それもほんのちょっぴりだけなんだけど・・・(悩)
パパに「いそのきりこ結婚だって!!」と大声で話したら
「我が家の一大事はそれかい」
と。
だってねぇ(笑)
無口な嫁が来る、と言われているそうで・・
今日は1日のんびりした。
雨も降っていたし、疲れてたし(最近こればっか)
離乳食は冷凍しておいたオモユを電子レンジで解凍したら半分以上ふきこぼれちゃって、お湯を足してほとんど水みたいなものをあげてしまった。(ぶぶぶぶ・・とふきだしよった)
次回からは器をうつしてベビーお椀ごと解凍しようと思う。
昨日もだったけど3時くらいからガーガー昼寝して7時くらいまで寝ていたので私も一緒にガーガー昼寝。
だって夜中何度も起こされたんだもん・・・
昼寝沢山してるせい?夜中に起きるのは?寝つきの悪いのは?
昨日の夜あたりからはるちゃん顔にぶつぶつが出ている。
離乳食のせいって事はあるのだろうか。
オモユだけ、それもほんのちょっぴりだけなんだけど・・・(悩)
駐車場が壊れた
2003年11月9日今日は選挙・離乳食が一大イベントだったはずなのだがこのタイトル。
なんと夕方実家に行こうとしたら機械式駐車場が壊れていて出かけられなかったのだ。
今日は別に緊急の用事がなかったからよかったものの、駐車場が壊れるなんて想像もしなかっただけに、びみょ〜な気分になりました。
家に帰ってきてガ〜ガ〜昼寝してるはるちゃんと一緒に昼寝してたらその間に業者が来て直してくれたようだ。
それにしても・・・。
さて今日は選挙の日。
我が家も朝食後にはるちゃんと3人で投票所に行った。
はるちゃん、20年後は投票しにこようね。
現在開票速報を見ているが我が選挙区は前職が当選したようだ。
大物が沢山落選している。土井たかこが落選するとはねぇ〜・・
実は比例区は社民党に投票したんだよね。
毎日のように夜10時まで上空を厚木基地の米軍飛行機が飛んでるのを何とかしてくれる政党はないもんかね。ほんとに。(だから沖縄で社民党候補が当選したのかなぁなどと思ったりする)
抱っこで選挙から帰ってきて、はるちゃんはパタッと寝てしまった。
あらま、昼ごはんにしようかと思ったんですが。
30分経っても起きないので、「今日は30分以上寝そうだね」と話したとたんふええええんと泣き声が!
二人とも、大笑い・・・。
そう、いつも昼寝は30分しかしないのです。
どんなに寝かしつけても、30分しかしないのです。
起きたので、一緒に3人でご飯。
はるちゃん、離乳食に初挑戦。
あんまりマジメに離乳準備をしていないので、多分食べないだろうなぁ〜と思っていたがやっぱり食べなかった(爆)
スプーンもって「あ〜ん」って言うと最初は口を開けたのだけど、口に入れたらいやそ〜な顔をし、米粒が残ってたらしく「んぺんぺ」と出してしまった。
でもちょっとは食べたみたい。
毎日頑張りましょ。
実家に行き損ねたあとは珍しく3時間くらい寝ていたのだが・・・
今度は夜寝なかった。。。
10時半ぐらいまでキャーキャーワーワー文句言いながら起きていた。
子供は寝る時間ですよはるくん。
なんと夕方実家に行こうとしたら機械式駐車場が壊れていて出かけられなかったのだ。
今日は別に緊急の用事がなかったからよかったものの、駐車場が壊れるなんて想像もしなかっただけに、びみょ〜な気分になりました。
家に帰ってきてガ〜ガ〜昼寝してるはるちゃんと一緒に昼寝してたらその間に業者が来て直してくれたようだ。
それにしても・・・。
さて今日は選挙の日。
我が家も朝食後にはるちゃんと3人で投票所に行った。
はるちゃん、20年後は投票しにこようね。
現在開票速報を見ているが我が選挙区は前職が当選したようだ。
大物が沢山落選している。土井たかこが落選するとはねぇ〜・・
実は比例区は社民党に投票したんだよね。
毎日のように夜10時まで上空を厚木基地の米軍飛行機が飛んでるのを何とかしてくれる政党はないもんかね。ほんとに。(だから沖縄で社民党候補が当選したのかなぁなどと思ったりする)
抱っこで選挙から帰ってきて、はるちゃんはパタッと寝てしまった。
あらま、昼ごはんにしようかと思ったんですが。
30分経っても起きないので、「今日は30分以上寝そうだね」と話したとたんふええええんと泣き声が!
二人とも、大笑い・・・。
そう、いつも昼寝は30分しかしないのです。
どんなに寝かしつけても、30分しかしないのです。
起きたので、一緒に3人でご飯。
はるちゃん、離乳食に初挑戦。
あんまりマジメに離乳準備をしていないので、多分食べないだろうなぁ〜と思っていたがやっぱり食べなかった(爆)
スプーンもって「あ〜ん」って言うと最初は口を開けたのだけど、口に入れたらいやそ〜な顔をし、米粒が残ってたらしく「んぺんぺ」と出してしまった。
でもちょっとは食べたみたい。
毎日頑張りましょ。
実家に行き損ねたあとは珍しく3時間くらい寝ていたのだが・・・
今度は夜寝なかった。。。
10時半ぐらいまでキャーキャーワーワー文句言いながら起きていた。
子供は寝る時間ですよはるくん。
パパ受難の日
2003年11月8日そして私はリフレッシュの日。
実は今日は友達の結婚式に出る。
以前に「出られる?」と打診があった時、パパと相談したら「頑張るから行っておいで」と快い返事をくれたのだ。
その代わり、出る前にたっぷり飲ませて行って、さらに母乳を搾っておくように、と厳命されていた。
難しいんだよねぇ、出る直前にたっぷりタイミング良く飲ませるのって・・・
飲ませて、残りを絞って(50ccくらいしかなかった)、寝かしつけて、ギリギリに出発。
しかし招待状を忘れて取りに帰る(T_T)
久しぶりに革靴なんか履いたものだから足は痛いし、電車は一本逃しちゃうし、ヤバイわ。
やっぱり遅刻してしまった。
ようやく到着したら新郎新婦が今入場しているので待ってくださいと止められる。
招待状忘れなかったら、間に合ったかも・・
結婚式では美味しい食事&オイシイおちゃけをたくさんいただきました♪(おちゃけは、控えめですが)
久しぶりに会う友達とも話せたし、わたくしとってもリフレッシュ。
家に帰るとパパはぐったり、はるちゃんは腹をすかせていた。
絞っておいた母乳は飲んだが、ミルクは意地でも飲もうとしなかったそうで、何度か一口含んだせいで15ccだけ減っていた。
飢え死にしそうになったら飲むんだろうけどねえ〜
パパ曰く「3回寝たんだけど、30分しか寝なかった」ああ、やっぱり、いつもそうなのよ〜
それ以外の時間はずっと抱っこしていたのだそうだ・・・(私だったら出来ないわ)
お疲れさま。
で、ひとこと。
「これじゃあ家に居ても何も出来ないね」
でしょ。だしょ。以前「前ほど家事手伝ってくれなくなったね」と文句を言ったら「家に居るんだからやって下さい」って言ったよね。あやまれっ、ていったら素直に謝ってました。
これでも、頑張ってるんだからね〜。
出がけに隣のみゆきちゃんに着飾り姿を目撃され超怪訝な顔で上から下まで見られたあの顔が忘れられない。
いつもとそんなに違ったのか・・・
違ったんだろうな・・・。(汗
実は今日は友達の結婚式に出る。
以前に「出られる?」と打診があった時、パパと相談したら「頑張るから行っておいで」と快い返事をくれたのだ。
その代わり、出る前にたっぷり飲ませて行って、さらに母乳を搾っておくように、と厳命されていた。
難しいんだよねぇ、出る直前にたっぷりタイミング良く飲ませるのって・・・
飲ませて、残りを絞って(50ccくらいしかなかった)、寝かしつけて、ギリギリに出発。
しかし招待状を忘れて取りに帰る(T_T)
久しぶりに革靴なんか履いたものだから足は痛いし、電車は一本逃しちゃうし、ヤバイわ。
やっぱり遅刻してしまった。
ようやく到着したら新郎新婦が今入場しているので待ってくださいと止められる。
招待状忘れなかったら、間に合ったかも・・
結婚式では美味しい食事&オイシイおちゃけをたくさんいただきました♪(おちゃけは、控えめですが)
久しぶりに会う友達とも話せたし、わたくしとってもリフレッシュ。
家に帰るとパパはぐったり、はるちゃんは腹をすかせていた。
絞っておいた母乳は飲んだが、ミルクは意地でも飲もうとしなかったそうで、何度か一口含んだせいで15ccだけ減っていた。
飢え死にしそうになったら飲むんだろうけどねえ〜
パパ曰く「3回寝たんだけど、30分しか寝なかった」ああ、やっぱり、いつもそうなのよ〜
それ以外の時間はずっと抱っこしていたのだそうだ・・・(私だったら出来ないわ)
お疲れさま。
で、ひとこと。
「これじゃあ家に居ても何も出来ないね」
でしょ。だしょ。以前「前ほど家事手伝ってくれなくなったね」と文句を言ったら「家に居るんだからやって下さい」って言ったよね。あやまれっ、ていったら素直に謝ってました。
これでも、頑張ってるんだからね〜。
出がけに隣のみゆきちゃんに着飾り姿を目撃され超怪訝な顔で上から下まで見られたあの顔が忘れられない。
いつもとそんなに違ったのか・・・
違ったんだろうな・・・。(汗
かわいそうなこたまちゃんその2
2003年11月7日昼、「便秘してるから湯たんぽで暖めたら出た」なるメールがあり、ええっ今の時期から便秘って辛いわな、この間までブリブリ調子よく出ていたのに、と思っていた。
夕方妹から愚痴っぽい電話。
聞いて驚いた。
昨日、沐浴時に、じじが「これじゃ熱い」と言って水をたんまりベビーバスに入れたんだそうだ。
沐浴からあがってきたこたまちゃんは冷たくなっていたのだそうだ。
あわてて湯たんぽを暖めてもらい、その後毛布をかけ忘れて便秘になったとか言っているのだが・・・
おいっ。
何のための、湯温計だと思ってるんじゃぁぁ!
ああああああ・・・・
カワイソウ・・・・
でも妹は「父さんに文句言ってガミガミ言われるのしんどいから任せてるんだ」
と諦めたように言う。
あのね、、
母親であるアンタが守ってあげないで誰がこたまちゃんを守ってあげるのよ。
いくら経験があるとはいえ、ン十年前よ。
あのクソオヤジ。
書いてたら腹立ってきた。
そういえば
もうこたまちゃんではないのだった。
ゆうちゃんです。
まだなれないなあ〜
今日ははる坊も疲れていたのか、昼間良く寝てくれたので私も一緒にたんまりお昼寝。疲れが取れました。
そして、5ヶ月になったのに各種測定をしてなかったのを思い出し、赤ホンへ体重測定しにGO。
なんか最近またずっしりしてきたのもあり、おそるおそる体重計に乗せてみたら・・・
なんと7.8kg!!!
ぎょえええ!!!
叫んでしまった。
服を結構着込んでたので、脱がせて再度測定。
7.6kgまで下がった。
ほっ・・・半月で400gだったら普通かなあ・・・
見た目そんなおデブちゃんには見えないんだが・・・
身長は68cm位。
のこりは未だ。
ついでに炊飯器で炊けるおかゆカップと、小さなお椀、100円ショップで製氷皿と小分けパックを買って帰った。
いよいよ日曜から離乳食。
わたしゃめんどくさがりなので沢山作って冷凍しておくのさ。
夕食の準備中、びょるんに乗せておくと、ずっとキーキー言っている。
顔を見せて構うカッコをすると、足をバタバタさせて喜ぶ。
しかしちょっと離れるとすぐキーキー言う。
う、うるさい。
うるさいよ〜〜〜〜〜。
さわいだら構ってもらえるって知恵がついてしまったのかしら。
そういや夜中にシクシク泣いていたので、あわてて起きてメガネを探したら見つからず、洗面所に探しに行こうとしたら
「びえぇぇぇぇぇん!」
と大声で泣いたのだよね。
せっかく起きてくれたのに、一生懸命目で訴えたのに、なんで居なくなっちゃうの?と思ったらしい。
日々賢くなるのは嬉しいが・・・
いないいないばぁ、をしても「子供だましじゃん」と言われてるみたいな気がしてねえ。
マイペースな我が子なのであった。
夕方妹から愚痴っぽい電話。
聞いて驚いた。
昨日、沐浴時に、じじが「これじゃ熱い」と言って水をたんまりベビーバスに入れたんだそうだ。
沐浴からあがってきたこたまちゃんは冷たくなっていたのだそうだ。
あわてて湯たんぽを暖めてもらい、その後毛布をかけ忘れて便秘になったとか言っているのだが・・・
おいっ。
何のための、湯温計だと思ってるんじゃぁぁ!
ああああああ・・・・
カワイソウ・・・・
でも妹は「父さんに文句言ってガミガミ言われるのしんどいから任せてるんだ」
と諦めたように言う。
あのね、、
母親であるアンタが守ってあげないで誰がこたまちゃんを守ってあげるのよ。
いくら経験があるとはいえ、ン十年前よ。
あのクソオヤジ。
書いてたら腹立ってきた。
そういえば
もうこたまちゃんではないのだった。
ゆうちゃんです。
まだなれないなあ〜
今日ははる坊も疲れていたのか、昼間良く寝てくれたので私も一緒にたんまりお昼寝。疲れが取れました。
そして、5ヶ月になったのに各種測定をしてなかったのを思い出し、赤ホンへ体重測定しにGO。
なんか最近またずっしりしてきたのもあり、おそるおそる体重計に乗せてみたら・・・
なんと7.8kg!!!
ぎょえええ!!!
叫んでしまった。
服を結構着込んでたので、脱がせて再度測定。
7.6kgまで下がった。
ほっ・・・半月で400gだったら普通かなあ・・・
見た目そんなおデブちゃんには見えないんだが・・・
身長は68cm位。
のこりは未だ。
ついでに炊飯器で炊けるおかゆカップと、小さなお椀、100円ショップで製氷皿と小分けパックを買って帰った。
いよいよ日曜から離乳食。
わたしゃめんどくさがりなので沢山作って冷凍しておくのさ。
夕食の準備中、びょるんに乗せておくと、ずっとキーキー言っている。
顔を見せて構うカッコをすると、足をバタバタさせて喜ぶ。
しかしちょっと離れるとすぐキーキー言う。
う、うるさい。
うるさいよ〜〜〜〜〜。
さわいだら構ってもらえるって知恵がついてしまったのかしら。
そういや夜中にシクシク泣いていたので、あわてて起きてメガネを探したら見つからず、洗面所に探しに行こうとしたら
「びえぇぇぇぇぇん!」
と大声で泣いたのだよね。
せっかく起きてくれたのに、一生懸命目で訴えたのに、なんで居なくなっちゃうの?と思ったらしい。
日々賢くなるのは嬉しいが・・・
いないいないばぁ、をしても「子供だましじゃん」と言われてるみたいな気がしてねえ。
マイペースな我が子なのであった。
名前決定
2003年11月6日またまた実家へ。
疲れが溜まってるので電車は止めて車で行く。
車に乗ると、チャイルドシートが気持ちいいのかすかっと寝る。
前のベビーシートでは、ここまで即寝なかったんだが・・・
昼間は空いてるので30分ぐらいで到着してしまう。
今日はチャイルドシートから降ろして抱っこするとまたスースー寝てしまった。
しばらく寝ててくれそうだ。
妹は名前決めの最後の詰めに入っていた。
その最後の詰めが何と我が家の意見。
はるぼんと同じ「悠」の字を使いたいのだがいいかと聞いてきたのだ。
本当は他の「ゆう」の字を使いたかったのに、はんこやさんに字画が悪いと言われたのだそうだ。。(妹ははんこやさんと名前の相談をしていた(^^;;;)
ウチは別に構わないけどね。
夫曰く「ふたごちゃんみたいだね」
ということで、こたまちゃんの名前決定。
悠人(ゆうと)くんです。
ちなみにうちのは悠希(はるき)。
はるぼん、実家に居るとうるさい。
家に居る時の4倍くらいうるさい。
どうも知らない家に居るのと、私が妹の相手をしているので、自分が遊んでもらえないのが気にいらないらしい。
ちっとも寝ないから昼ごはんも食べられないし、はるぼんが騒ぐとゆうちゃんがうるさそうに薄目を開けたりして反応する。(ちなみに、はるちゃんが帰ると物音に反応しモロー反射が出るのだそうだ。)
妹もさすがに「うるさいね」と言い出した。
ちっとも役に立てないし、疲れたし、早く帰ろう・・・(T_T)
帰り際、「そういえばさ、出生届け、いつ出すの?日曜までだよね」と言うと、「え。」と驚いている。
月曜日に出産したんだから、14日以内だと、日曜までだよね。それなのに、月曜までだと思ってたんだって。
市役所に届けるのだが土日はどうなのだろう。
守衛さんが受け取ってくれるのはくれるけれど色んな手続きとかの話を聞くなら平日に行ったほうがいいんじゃなかろうか、といったのだが、義弟は平日は無理なのだそうで。
明日、私がゆうちゃんの面倒を見ておいて、車で急いで手続きに行く事にしたい、と言いだした。ううん、そこまでせんとあかんのかな。代理ではだめなのかな。
結局、出生届は土曜日に義弟が出すとのこと。
明日は行かなくて良くなりそうだ。
よかった。
かな〜り、疲れが溜まっている。
帰りの車の中ではるちゃんが寝ていたら自分も果てしなく寝たくなった。
危なかった。
疲れが溜まってるので電車は止めて車で行く。
車に乗ると、チャイルドシートが気持ちいいのかすかっと寝る。
前のベビーシートでは、ここまで即寝なかったんだが・・・
昼間は空いてるので30分ぐらいで到着してしまう。
今日はチャイルドシートから降ろして抱っこするとまたスースー寝てしまった。
しばらく寝ててくれそうだ。
妹は名前決めの最後の詰めに入っていた。
その最後の詰めが何と我が家の意見。
はるぼんと同じ「悠」の字を使いたいのだがいいかと聞いてきたのだ。
本当は他の「ゆう」の字を使いたかったのに、はんこやさんに字画が悪いと言われたのだそうだ。。(妹ははんこやさんと名前の相談をしていた(^^;;;)
ウチは別に構わないけどね。
夫曰く「ふたごちゃんみたいだね」
ということで、こたまちゃんの名前決定。
悠人(ゆうと)くんです。
ちなみにうちのは悠希(はるき)。
はるぼん、実家に居るとうるさい。
家に居る時の4倍くらいうるさい。
どうも知らない家に居るのと、私が妹の相手をしているので、自分が遊んでもらえないのが気にいらないらしい。
ちっとも寝ないから昼ごはんも食べられないし、はるぼんが騒ぐとゆうちゃんがうるさそうに薄目を開けたりして反応する。(ちなみに、はるちゃんが帰ると物音に反応しモロー反射が出るのだそうだ。)
妹もさすがに「うるさいね」と言い出した。
ちっとも役に立てないし、疲れたし、早く帰ろう・・・(T_T)
帰り際、「そういえばさ、出生届け、いつ出すの?日曜までだよね」と言うと、「え。」と驚いている。
月曜日に出産したんだから、14日以内だと、日曜までだよね。それなのに、月曜までだと思ってたんだって。
市役所に届けるのだが土日はどうなのだろう。
守衛さんが受け取ってくれるのはくれるけれど色んな手続きとかの話を聞くなら平日に行ったほうがいいんじゃなかろうか、といったのだが、義弟は平日は無理なのだそうで。
明日、私がゆうちゃんの面倒を見ておいて、車で急いで手続きに行く事にしたい、と言いだした。ううん、そこまでせんとあかんのかな。代理ではだめなのかな。
結局、出生届は土曜日に義弟が出すとのこと。
明日は行かなくて良くなりそうだ。
よかった。
かな〜り、疲れが溜まっている。
帰りの車の中ではるちゃんが寝ていたら自分も果てしなく寝たくなった。
危なかった。