食のセミナー

2004年5月8日
というのに参加してきた。

保育園が食にこだわってるせいか毎年そいう催し物があるらしい。
来たのは結構有名らしい幕内と言う人物。
一見、茶髪で40代?まさか30代?と言うような風貌なのだが実際は50代らしい。

内容は面白かったです。
その中の「乳がんになる人は朝食パンの人が殆ど」というのを聞いてビビりまくった。ガン専門の病院に勤務しているらしく、説得力がある。
かなり小さな頃から我が家は朝パン食だった。。
私が作る料理も(母が作る料理も)油っぽい料理が多いし。。
今からでも遅くはないのだろうか?

子供は基本的には炭水化物(デンプン)を食べてればOK。一番大事なのは水分。けして砂糖を、ましてやジュースなど与えない事。
子供の食事は大人とは違うんだって。
大人は心の栄養が必要だったりするけれど、だから酒だのタバコだのお菓子だのを嗜好するけど、子供は体に必要な栄養をちゃんと知ってるんだって。

だから、野菜嫌いでも当然なんだって。
だから、じゃがいもやサツマイモは大好きで、ピーマンは嫌いなんだって。

聞いてみてかなり納得だったよ。

はるぼん、ご飯ばっかり食べて野菜ちっとも食べないんだものね。
そういうわけだったのね。
悩む事なかったんだ。

うち、朝時間がないからつってパン+ばなな+野菜ジュースなんて朝ごはん食べさせたりしたなあ。
反省。猛省。

おやつにはおにぎりでいいんだよと言われ、帰ってきてから食べさせてみたところ、これが喜んで食べる。
おやつって、果物とかお菓子とかがいいのかと思ってたよ。
これからはこうしよっと。(ホシイモなんかでもいいんだそうな)

最近、はるぼんが何でも食べられるようになってきたもんだから、和食(煮物)中心のご飯から炒め物やらに変わってきてた、うちの食卓。
だってそのほうが楽なんだもんね・・・
でもでも反省だわあ。

晩御飯は、さっそく(笑)、じゃがいもと豆腐とほうれん草のみそ汁とご飯でした。

オマケ
今日は初めて「土曜保育」と言うのにお願いしてみたんだけど、いつもと違う先生で(いつもの先生は係りをやっていた)はるぼんちょっと不安だった見たいね。でも頑張って?作った弁当はピーマン以外は全部食べて、ウンチもしていたよ。
カバンの中にウンチの入った紙おむつがそのまま入っていたのはかなり☆☆☆!!!だったけど・・・
終わってから担任のS先生に会ったら、はるぼん「抱っこ〜」って寄っていってたり、帰りしなにバイバイしてたりしたもんだから、先生マジで喜んでたみたい。保育園でも見知らぬ先生と知ってる先生の区別がちゃんとついてるんだね。エライエライ!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索