月並みな表現だが
2003年12月15日ダウンした。
夜、自分の咳で起き、ちょっと寝たかと思えばはるちゃんが泣いて起き、の繰り返しで多分ほとんど寝なかったと思う。
朝起きたら喉も体もボロボロになっていた。
はるちゃんは元気だったが、自分はかなり辛い。
朝ごはんを食べてパパを送り出してから病院へ向かった。
先日来たときは火曜の午後だったせいか空いていたのだがさすが月曜の午前中は激混み。
小児科と内科を掛け持ちすることを受付の人に伝えるとおそらく小児科の方が早く終わりますからそれから内科に行って下さいとのこと。
確かにその通りだった。小児科が8人待ち位で内科は30人待ち位(!!!)余談だけど自分の番号が表示されるシステムっていいね。○立のディスプレイだったから○立のシステムなんだろうか
小児科でまずはるちゃんを見てもらうと先日の湿疹のことを先に聞かれた。風邪騒ぎで湿疹のことを忘れていたのでちょっとびっくりした(^^;忘れていたが、だいぶ良くなってきているみたい。そして喉を見てもらい、やっぱり風邪ですね、ということで咳止め・のどの痛み止め・鼻水止めのシロップが出されることになった。
小児科の前で会計ファイルを受け取るのを待って内科の方へ。まだ30人待ち位だったので受付に声をかけて授乳室でも行こうかと思ったら名前を呼ばれて体温計を渡された。
熱なんか無いワイ、と気軽に測り始め、「ぴっぴと言わないタイプなので2分位待って下さい」と言われてたのでしばらくたって見てみると37度を超えている。あれ??故障?まさか?しかし温度の上昇が止まらない。37度8分まで行って止まった。
げげ。熱があるよ。
平熱が35度台で低めの私としては37度台は結構辛い。
どうやらはるボンより自分の方がひどいようだ。
関係ないけど整形外科に来てた人嫌だっただろうな〜周り中風邪でゴホゴホで。私はちゃんとマスクしてったけど。
しばらく待ってようやく診察に。
はるぼんどうしようかと思ったけどちゃんと看護婦さんが抱っこしていてくれた。
そして授乳中だと言うことを告げると、お医者さんはなにやらアンチョコファイルを取り出し、授乳・妊娠中の人への薬を出してくれた。
一応大丈夫だけどある程度治ったら飲むの止めた方がいいですよとのこと。
薬が出たら一安心だ。
少しは楽になるだろう。
会計を終えて、授乳室で少し飲ませて、薬局に行ったら今度は50人待ち。
勘弁してよ〜辛いんだから〜〜〜
しかしまた来るのも辛いので1時間待った。
はるボンはおばあちゃんやおばちゃん方に人気で、いろいろ声をかけられたり触られたりベビーカーを出すときに抱っこしてくれたりしてた。
もっとも、私の本音としては、どんな病気でここ来てるんだよ〜うつさないでよ〜〜というところだったのだが(苦笑)
家に帰ったら2時を過ぎていた。
出たのは10時ごろだったのに4時間もかかってしまった。
病院が混んでて座れずずっと立ってたのも悪化の原因なのかなあ〜
ご飯を作る元気もないので途中で買ったおにぎりをぱくつくとなんかヘンな味がする。
どうも風邪のせいで味覚までおかしくなったらしい。
こりゃどうも夜はるボンを風呂に入れるのは無理そうだ。ご飯を作るのも無理かもしれないぞ。
でも熱は36度8分ぐらいしかないんだけどなあ?体温計故障??
父母と夫に状況を伝えヘルプを頼んだので、夕方過ぎてから父母が、夜も早めに夫が帰宅。
母が私用にうどんを作ってくれたのでそれを食べた。うどんはかなり食べれたけど、みんなが食べてた焼肉はいつもなら大好物なのに食べたいと思えなかった。
寝る前に熱を測ってみたら38度2分。
おとなしく寝ます、ハイ・・・。
夜、自分の咳で起き、ちょっと寝たかと思えばはるちゃんが泣いて起き、の繰り返しで多分ほとんど寝なかったと思う。
朝起きたら喉も体もボロボロになっていた。
はるちゃんは元気だったが、自分はかなり辛い。
朝ごはんを食べてパパを送り出してから病院へ向かった。
先日来たときは火曜の午後だったせいか空いていたのだがさすが月曜の午前中は激混み。
小児科と内科を掛け持ちすることを受付の人に伝えるとおそらく小児科の方が早く終わりますからそれから内科に行って下さいとのこと。
確かにその通りだった。小児科が8人待ち位で内科は30人待ち位(!!!)余談だけど自分の番号が表示されるシステムっていいね。○立のディスプレイだったから○立のシステムなんだろうか
小児科でまずはるちゃんを見てもらうと先日の湿疹のことを先に聞かれた。風邪騒ぎで湿疹のことを忘れていたのでちょっとびっくりした(^^;忘れていたが、だいぶ良くなってきているみたい。そして喉を見てもらい、やっぱり風邪ですね、ということで咳止め・のどの痛み止め・鼻水止めのシロップが出されることになった。
小児科の前で会計ファイルを受け取るのを待って内科の方へ。まだ30人待ち位だったので受付に声をかけて授乳室でも行こうかと思ったら名前を呼ばれて体温計を渡された。
熱なんか無いワイ、と気軽に測り始め、「ぴっぴと言わないタイプなので2分位待って下さい」と言われてたのでしばらくたって見てみると37度を超えている。あれ??故障?まさか?しかし温度の上昇が止まらない。37度8分まで行って止まった。
げげ。熱があるよ。
平熱が35度台で低めの私としては37度台は結構辛い。
どうやらはるボンより自分の方がひどいようだ。
関係ないけど整形外科に来てた人嫌だっただろうな〜周り中風邪でゴホゴホで。私はちゃんとマスクしてったけど。
しばらく待ってようやく診察に。
はるぼんどうしようかと思ったけどちゃんと看護婦さんが抱っこしていてくれた。
そして授乳中だと言うことを告げると、お医者さんはなにやらアンチョコファイルを取り出し、授乳・妊娠中の人への薬を出してくれた。
一応大丈夫だけどある程度治ったら飲むの止めた方がいいですよとのこと。
薬が出たら一安心だ。
少しは楽になるだろう。
会計を終えて、授乳室で少し飲ませて、薬局に行ったら今度は50人待ち。
勘弁してよ〜辛いんだから〜〜〜
しかしまた来るのも辛いので1時間待った。
はるボンはおばあちゃんやおばちゃん方に人気で、いろいろ声をかけられたり触られたりベビーカーを出すときに抱っこしてくれたりしてた。
もっとも、私の本音としては、どんな病気でここ来てるんだよ〜うつさないでよ〜〜というところだったのだが(苦笑)
家に帰ったら2時を過ぎていた。
出たのは10時ごろだったのに4時間もかかってしまった。
病院が混んでて座れずずっと立ってたのも悪化の原因なのかなあ〜
ご飯を作る元気もないので途中で買ったおにぎりをぱくつくとなんかヘンな味がする。
どうも風邪のせいで味覚までおかしくなったらしい。
こりゃどうも夜はるボンを風呂に入れるのは無理そうだ。ご飯を作るのも無理かもしれないぞ。
でも熱は36度8分ぐらいしかないんだけどなあ?体温計故障??
父母と夫に状況を伝えヘルプを頼んだので、夕方過ぎてから父母が、夜も早めに夫が帰宅。
母が私用にうどんを作ってくれたのでそれを食べた。うどんはかなり食べれたけど、みんなが食べてた焼肉はいつもなら大好物なのに食べたいと思えなかった。
寝る前に熱を測ってみたら38度2分。
おとなしく寝ます、ハイ・・・。
コメント