にわか雨のバカ〜

2003年12月12日
午前中は赤ちゃん教室。
またもや担当の保健婦がお休みで
別の人が来ていたけれど、
今回は栄養士と離乳食の相談コーナーを設けてくれてとてもよかったな。いつもだと11時には終わっちゃうのに11時半ぐらいまでやっていたし。

離乳食、我が家はいろいろ悩みがあるんだよね・・・
始めてから1ヵ月半も経つのにまだほとんど食べてくれないし、湿疹もなかなか消えないし。
そしたら、
・母乳だけの子は離乳がたいてい遅い
・だから湿疹が出るならおかゆ+野菜ぐらいでいい
・生活時間が不規則だと食べなかったりする
ってことらしい。
ちょっと安心したけど、生活時間についてはかなりドキドキ!なので、はるボンのためにも早寝早起きを心がけなくっちゃ・・・
パパも協力してくれるといいんだけどなぁ(無理な相談)

午後から妹が初のお出かけと言って我が家に来た。
赤ホンで買い物がしたいとの事で父に送ってもらい、帰りは早ければ私が送っていくと言う話になっていた。
オムツとかおしりなっぷ(箱)を買いたいらしく、しかし赤ちゃん二人抱えてそんな荷物を買って帰るのは大変だから、ベビーカーで行って帰りははるボンを抱っこして帰れば運べるでしょう、という計画だった。

買い物があらかた終わった後、「アンブレラストローラ」を見に行ったらちょうど買ってる人が居て、何だかつられて欲しくなり(と言っても、もともと買う予定だったんだけど)、はるボンを乗せてみたらちんまり座れているし、妹も「ベビーカーが2台あれば、荷物とはるボンを乗せて帰れるね」と言うので、即決。
本当はかるいでちゅと言うのが欲しかったのだけど、今メーカーが生産を停止しているらしく年末の旅行には間に合わないので、めんどくさいので買ってしまったのだ。

大荷物+赤ちゃん二人を抱えて、帰り道おなかが空いたのでたいやきとたこやきを買う。
そしてビルの外に出てみたら

何と土砂降りの雨が降っていた(*_*)

なんてことだい。
悪いことに妹は傘を持ってきていなかった。
ベビーカーの雨具も持ってきていなかった。
傘は500円で買ったけど、二人とも赤ちゃんを抱っこして片手で傘、片手でベビーカーを押しながら大雨の中帰る羽目になった。
妹はベビーカーを押したこともないしましてや片手でなんて至難の業だっただろう。私は重たいほうの荷物+押しにくいアンブレラストローラを転がしながら、抱っこしにくいTポーチに抱っこしてふらふらになりながら歩いていたが、妹はかなり遅れて来るので時々立ち止まって待つ。
さらに悪いことに帰宅ラッシュと重なり狭い歩道に人が溢れている。
そしてはるボンは抱っこポーチから抜け出そうとする(T_T)

家に着いたら二人ともヘトヘト。
ゆうちゃんはおなかが空いてオムツがウンチだらけで号泣している。
幸い、はるボンはゆうちゃんを見てなんだかご機嫌で座って遊んでいたので、その間に私は荷物を片付けたり生協を片付けたりお風呂を準備したり夕食を準備したりてんやわんやになっていたら

ピンポーン

とベルが鳴り、実父母がやって来た。
妹曰く「こんなに子守が来てくれて有難いと思ったことは無かった〜」
もうだいぶ夜遅くなり、私が送るのが不可能になると予想して迎えに来てくれたのだ。
私ももうテンパってたので、ほっとして力が抜けてしまったよ。
ついでに、我が家の夫+妹の夫が飲み会で居ないので、旧家族(?)4人でワイワイと食卓を囲むことになる。
なんか不思議な感じ〜

その前に赤ちゃん二人は父(=じじ)にお風呂に入れてもらったのだが、ゆうちゃんはなんの問題もなかったがはるボンはやっぱりダメだった。
自宅なら大丈夫だと思ったんだけどな〜〜
それはもうすごい大号泣。
これでもう風呂に入れるとは言わないだろな。。
パパの実家でも、入れるって言われたら、1度試してみて絶対泣かれるから諦めてもらおうっと。。。

何やかやとゴタゴタして、みんなは23時頃に帰っていった。
赤ちゃんはまだ判らないからウチよりはまだいいけどちょっと可哀想だったかな。
そして酔っ払いパパはその後に帰ってきた。
1次会が23時までダラダラと続いていて酒も食べ物も無くなっていたそうで、帰ってからまた一杯やっていた。
酔っ払いじゃなかったのねん。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索